※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳4ヶ月の男の子について、集団行動や我慢が苦手で発達に不安を感じています。落ち着きがなく、周囲と比べて目立つこともありますが、できることも増えています。3歳での落ち着きについての意見を求めています。

3歳4ヶ月の男の子です。保育園には1歳半から通っており、この4月から年少になります。まわりに比べれば発語もゆっくりな方ですが、会話も少しずつできるようになっています。
以前から先生より・落ち着きない・集団行動苦手
・我慢ができない・自分の思いがうまく伝えられないから怒るなど諸々言われています。今日も機嫌すっごい悪いしやっぱり集団で活動する中で…ちょっとね…幼児組に行くのに…厳しいかなと言われました。(機嫌いい日もあります)園にも発達の先生が来られるみたいで、遊んでる様子を見てもらったそうで、少し我慢できるキャパが小さいのかなと言われたそうです。

同じクラスの子達が本当にお利口すぎるぐらいで、お話もできるしうちの子だけが目立ってる感じはあります。できる事もあります。現在トイトレ中で日中はパンツで過ごし最近はうんちも教えてくれるようになったり、読み聞かせや行事の時も座っていられるようになりました。諸々できる事も増えています。集中して粘土やお絵かきや制作も皆んなとやったりしています。でも、病院やスーパーはジッとはしてる事はできないです。1人でスタスタ行ってしまいます。

正直私も旦那も発達の疑いあるのかなと感じる部分もあります。

でも3歳ってそんなに落ち着いている事ができるのでしょうか?できる子はできると思いますが…。

もう色々と考えてしまい、話がまとまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半近くなれば落ち着いて行動できる子の方が多くなってくるかなーと思います🤔

年齢的にはっきりはしないと思いますが、現時点で傾向はあるのかなーと思いました。

知的なしの発達障害の子はできる事は多くても精神発達のみ遅れる子結構いると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    精神発達!考えてもなかったです!
    やっぱりそろそろ落ち着いてくる感じですよね…。3歳児健診・年少ぐらいで発達についてもわかってくるのかなって園の先生には言われました。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子含め私の周りの療育通ってる子は、平均よりも賢い子や運動神経抜群の子も多いです!
    でも気持ちの切り替えが苦手な子たちなので幼く見えますね💦
    診断書などなくても療育通える地域なら、今のうちから通って対処法学ぶのも良いと思いますよ✨
    発達障害ない子でも療育通う子たくさんいる時代なので😊

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    園からも運動神経いいよと言われました😌でも行動面や精神面では気になる事が多々言われるし私自身も気になるので、一度市の発達相談に行ってみようかなと考えています。療育もとても気になっています。私の周囲の方も通っている方いるので聞いてみようかなって思います☺️
    診断書なくても療育通える地域があるんですね!検索してみようと思います☺️

    • 2月13日
deleted user

うちの3歳の息子の悩み事と一緒でコメントさせてもらいました😭💦
もう本当に周りの子がお利口に見えて辛いです🥲💦
うちの子は落ち着きなく、衝動性が強いので参観日など公開処刑のようになり親として死にそうな気持ちになっています😵‍💫
お子さんと一緒で集中してできる事もあり、一見元気すぎる子に見えなくもないですが、私が心配すぎて保育園の先生に相談をして発達検査もいきました💦💦
年少から園が変わるのでプラス1人先生をつけてもらうように申請をしましたが、グレーゾーンなので無理かも…
と言われました💦
毎日悩んでつらいです😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    それすごいわかります😣
    うちは未満児は参観日がないのですが、1歳児に入園をしてその時の入園式が悲惨で…全くうちの子だけ座っていられずずーっと式中廊下走っていましたが、他の1歳の子達しっかり座って騒ぎもせず…教室説明の時もうちの子だけ落ち着かず制止すれば騒ぎで他の保護者の目がツラかったのを覚えています。今も周りがお利口すぎてすごい目立ってしまいます😅

    発達相談・検査に行こう検討中なのですが発達検査は実際どんな事するのでしょうか?🤔
    今後どうしていいのか分からずで…とりあえず身近な園の先生に私も相談をしている状況です。

    • 2月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    周りがお利口だと周りの親御さんからこの子大丈夫?😟という目で見られてる気がしますよね🥲
    うちの子は親子で遊ぶような参観でみんなそれぞれ親の膝に座っている中、1人ハイテンションで周りを走ってる系です…🫠🫠🫠

    保育園の先生から発達相談について何か言われてますか😀?
    うちの場合は保育園から市の発達相談に繋いでもらい、先生方と一緒に発達検査にいきました!!
    心理士さんと子供が向かいあって座わり、心理士さんに言われた事ができるかどうか見られる感じです💡
    例えば同じ積み木の形が作れるか、同じにような簡単な絵が描けるか、描いてある絵の名前が言えるか、名前が言えるか、など色々と項目があって、最終的に今の発達年齢を計算して下さって、伝えてくれる感じでした💡
    その点数で85点以上が定型発達と言われる点数とのことでした💡

    お住まいの地域によってその発達相談から療育を進めて下さる時もあるようですが、うちの市では療育がなく、結局保育園で集団生活して様子を見ようと言われて、モヤモヤしています😢😢😢

    • 2月13日