※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子が日中寝ず、完ミにしたいと考えています。母乳量が減少し、体調も優れません。アドバイスをいただけますか?

生後2ヶ月、日中ずっと寝ません。完ミにしたいです。

経緯 ※長文です。
妊娠がわかったとき私の体重が83㎏、糖負荷検査をした際に血糖値の数値がひっかかり内科受診。分食にて最終的85㎏で出産しました。出産は1日目バルーン+促進剤、2日目促進剤MAX入れても頭が降りてこず、赤ちゃんの心拍が元気なうちに帝王切開しましょうということになり、緊急帝王切開で出産しました。
出産後息子は健康。母乳も順調に出て、退院後は完母で育てていました。生後1ヶ月までは母乳だけで寝てくれていました。頑張って頻回授乳していました。
生後1ヶ月が過ぎ、夫の育休が終わり、ワンオペ頑張ろうと思っていた時からどうにも日中寝なくなりギャン泣きが続きました。私は身体が思うように動かない中、頻回授乳頑張っていたのですが、どうにも寝てくれなくなりました。正直ご飯も食べられず、お風呂に入る元気もありませんでした。
1ヶ月検診の時に私の体重は75㎏まで減り、そのことを先生に相談したら「これを機にダイエットしていきましょう。体重が元に戻ったらもとも子もないですからね」と言われ、体重減少と疲労は別問題だと言われてしまいました。息子の体重は順調に増えていたし、病院では泣かないタイプの子なので心配されませんでした。しばらくして私の体力、精神面で限界が来て市の子育て支援センターに相談し、何回か産後ケアを利用しているのですが、助産師さんに訪問してもらった際に母乳量を測定してもらった際に両方で60ml弱と明らかに減少していました。そこからはまず頑張ってご飯を食べて、ミルクを足してとやっています。そこからしばらく母乳が出るようになってきた兆しがあり、母乳だけの回を増やしていきました。
しかしまた息子は日中寝てくれない。機嫌がいいなら起きてて構わないけど、次の瞬間から泣き出す、夜の沐浴前後にミルクをしっかり飲ませると夜は今4~6時間寝てくれます。この前生後2ヶ月の訪問の時の息子の体重はまた順調。じゃあなぜ寝てくれない?とまた子育て支援センターに相談し、ミルク足してみることに。
最近おっぱいを吸うとき乳首を思いっきり引っ張られたりして痛いし、今の母乳量はどれくらいだったか毎回考えるのも辛く、なにより未だに体調がよくありません。正体不明の不正出血が2週連続で出ていたり(診察してもらった時は出血が止まっていて様子見に、今日再び出て明後日受診します)、ずっと苦しいです。ディーマーもあり、飲んでくれて嬉しいけどしんどいです。
ミルクをしっかり飲んで夜はある程度寝てくれているなら、このまま完ミにして日中も寝てくれるようになってくれたらと考えています。寝てくれなくても今よりはお腹が満たされてくれるのでは、息子が穏やかにすごせるのでは思っています。

まとまりの無い文章で申し訳ありません。
眠れていないので頭が働きません。
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

多分そのくらいの月齢だとずっと泣いてるのは当たり前のことですよ!

結局ミルクでも作る手間がありますよ…完ミにして寝るとは限らない気が…

ずっと寝てたい😴

みぃさんが絶対に完母!!ってこだわりがないなら完ミ(もしくは混合)にしてしまって良いのではないでしょうか👀?
まぁ母乳の方が栄養が!みたい言われてるのはわかりますが、お母さんが元気じゃないと元も子もないですし😌お母さんが元気でいられるのが赤ちゃんにとっても1番良いと思いますよ🙋‍♀️

下の子の時、早産児でしばらく搾乳をして病院に運んでいたので今回は直に吸ってもらったら結構出るんじゃないか?なんて思ってたら母乳だけだと3時間あかなかったので即ミルク足し始めました!(そこからしっかり3時間空いたのでやっぱり母乳だけじゃ足りんかったのね、ってなりました😂)

うちの母親が「ミルクで十分!!母乳にこだわる必要なし!無理しない無理しない」ってよく言ってましたが本当にそうだなと思います😌

𝕣𝕚𝕟𓅿𝕣𝕒𝕟

毎日お疲れさまです☺️💕

母乳に拘りはありますか🤔💭?
私もディーマーで、助産師さんからも無理はしなくて良いよ〜!と言われたのもあり、上の子は1ヶ月・下の子は産後に薬を飲まなくてはならない事になったのもあり、1週間で完ミに切り替えました🍼🌱
ミルクでも元気に育ちますし、みぃさんが少しでもしんどいな〜と思われているなら、完ミに切り替えても良いのではないかなと思います!

体調不良や寝不足でとても身体が辛いと思いますので、みぃさんのお気持ちを優先しても良いと思います🕊️✨

みー

みぃさんが完ミの方が楽だと思うのなら、完ミにしても良いと思います!

私の経験上ですが、なんとなくお母さんの心の余裕?が赤ちゃんに伝わる気がするんです。
寝かしつけの時とか、早く寝てよって思っている時ほど寝なかったり..

なので、みぃさんが完ミの方が良さそうと思うのなら完ミにしてみて、やっぱり完ミも大変だ(胸も張ったりすると思うので)となったら混合にしてみるとか、色々試してみるのはいかがでしょうか。

ちなみにうちは↓のように、できるだけ自分が楽できるようなかたちであげていました😊
【昼】
一先ず母乳(哺乳瓶洗うのが面倒だから)
頻回に欲しがる時は、足りないと判断してミルクを作る
【夜】
寝る前にミルク
夜中起きた時は母乳(ミルク作るのが面倒だから。ただし面倒さを上回る程頻回に起きる場合はミルクを作る)

かん

2ヶ月間もよく頑張られたと思います‼︎
みぃさんの体調も良くないし、赤ちゃんもミルクを飲めるなら完ミ、全然ありだと思います👍

私は赤ちゃんの直接授乳の拒否がすごくて生後1ヶ月から完全ミルクにしましたが、
ただ、ミルクはしっかり飲んでても日中は中々寝なかった記憶があります💦
(この頃は抱っこしながらじゃないと寝なかったような、、、)
でも完ミにすると誰かに赤ちゃんを見てもらう事ができるので、平日は実家に帰って両親に赤ちゃん預けて自分は休んだり、休日は旦那に代わってもらったりもしていたので、身体はまずまず休まりました‼︎

自分の体調回復のために完ミにしてみるの、全然ありだと思います👍
むしろ自分の体調回復はとても大事だと思います‼︎

はじめてのママリ🔰

初めての赤ちゃんとの生活、心も体も疲れが出てくる時だと思います😭よく、頑張ってると思います〜☕️毎日お疲れ様です♡

2人とも完ミでした☺︎上の子は、新生児期から完ミです。
私もお腹の傷の痛み、慣れない寝不足、慣れない育児が辛すぎる中、母乳育児も辛く、、、一つでも辛いことから逃れて、安定したら良いなと思いミルクにしました😊上の子は、何の問題なく、人並みに体調を崩したりしながら大きくなりました(特に体が弱いと感じたことはありません。)、下の子は母乳を数ヶ月頑張りましたが、子育てにしんどくなってきた時期に、あと数ヶ月したら離乳食が始まるし!と思いミルクにしました🍼

私個人の考え方は、どんな育児の仕方でも、何よりも、ママが少しでも肩の力を抜いてhappyになれる選択が良いと思います☺︎

お子さんがギャンギャン泣き止まないのは辛いですよね😭みなさんがおっしゃってるように、泣きまくる時期なんだと思います。新生児期より体力もついてきて、泣き声もこれからどんどんたくましくなりますよ😊

私もギャン泣きの子と1日途方に暮れている時、泣いてる動画をたくさん撮って、仕事してる夫に何通も送りつけてました。すぐに返事は来ませんが💦少し月齢が大きくなった時に見返すと良い思い出です(笑)みぃさん、一生懸命赤ちゃんのこと考えてると思います!そのままのみぃさんで大丈夫👌だから少し肩の力が抜ける何かが見つかると良いなぁと思います😊