※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子について、自閉症の可能性を心配しています。指さしや発語がなく、歩行も遅れていますが、笑ったり遊んだりすることはあります。心配な点が多く、皆さんの経験を伺いたいです。

1歳4ヶ月になったばかりの男の子です。
息子が自閉症では?と思うことが増えて心配です😣
長いですが聞いてください。

〈気になる点〉
・体の発達が遅めで、歩行はまだ→つかまり立ちを初めてしたのが1歳と5日(今現在伝い歩きはしてます)
・指さしがまったくできない
・名前を呼んで振り向く頻度が少なめ(一度呼ぶと反応することもあれば、何回呼んでも反応しないことがあったり。名前読んでも無視するから違う言葉言ってみたり、普段と違う口調で話しかけると一瞬で振り向いたり)
・人見知りはほぼ無し(外で他人が抱っこしてあげる!と手を伸ばしてくると嫌がりはする。久々に会った祖父母には最初泣いたりはあった)
・気に入らなかったり抱っこして欲しかったり不快だとギャーっと大きな声で泣くことがある(抱っこするとどんな時も一瞬で泣き止む)
・意味のある発語が無い(パパと言っていたのに言わなくなってしまって今はママはたまに言ってくれる程度)
・そもそも喃語も少なく、遊ぶ時もよく笑ったりニコッとはするが、遊ぶ時に独り言とかは無く無言だし発声自体をあんまりしない感じ(普通に笑うのはゲラゲラ声出してはいる)
・絵本やおもちゃ、その他なんでも口に入れて噛んで引っ張る(ダンボールの端っこも噛んで食べて毛布や服の袖、スタイなども噛んで糸を出してしまって食べちゃったり)
・パチパチ、バイバイの模倣はするのに、それ以外の、こんにちは!とか、はーい!とかいただきます!とかは何回教えても全くしない(かれこれ教え始めて3ヶ月以上経ってる)
・1日に数回、1.2秒ぐらい頭を左右に振る動きがある(遊んでる感じではなさそう、眠い時に多め?)


〈できること・問題なさそうな点〉
・パチパチ(拍手)、バイバイの模倣は完璧にできる(言葉で言うだけでもできる)
・NHKテレビ番組で、またねー!とバイバイされたらバイバイを毎回している
・おもちゃを指さして、ここにないない(片付け)して!と言うと箱に入れてくれる
・おもちゃなどを、ちょうだい!と手を出すと手の平に渡してくれる
・こちらがちょうだい!と言わなくてもおもちゃを持ってきて無言ですが、どうぞ!をして色んなものを渡してくるようになった
・電源を入れないと遊べないおもちゃは電源入れて欲しいのか、毎回私のところへ持ってくるようになった
・絵本も読んで欲しいのか、次々私のところへ持ってきて渡してくる
・ポットン落としやルーピング、積み木や輪投げ、ガチャガチャ(レバーを引いたりボタン押したり)のおもちゃ等は最初に教えてあげるとすぐ真似して正しい遊び方で遊べる
・積み木は3個ぐらいは積んで遊ぶ
・おいで!とか抱っこ!はジェスチャーすると伝わってこっちに来たり両手を上に上げたりはする
・目が合うとほほえみ返しあり
・歌ってやったり何か話しかけるとジーッと目を見てくれる
・私が何かで爆笑すると顔を見て息子もゲラゲラ笑って2人で笑い合うことはできる
・おもちゃから音が鳴ったりなど、咄嗟に面白いことが起きた時こちらの顔を見て、面白いでしょ?みたいな反応?共感?を求めてくるような感じはある
・人は大好きで支援センター等へ行って他の保護者が構ってくれたりすると喜んでじーっと目を見て声かけてくれるのを待っている(声かけてくれたら満面の笑み)
・後追いは激しく少しでも離れると大泣きでついて来て抱っこを求める(どこでも付いてきて足にしがみついて抱っこを求める)
・抱っこが大好き
・生後1ヶ月半の頃から夜泣きなどはなく普通に一晩平均的な時間で寝る(偶然なのか昨日と今日は明け方に目覚めて原因不明の大泣き有り)
・1日中私ばかりに抱きついて来てしがみついておりママへの執着は強め(パパや他の人には抱きついたりしない)
・つかみ食べは何でもする(食べ物を刺してやればフォーク食べもする、すくってやればスプーンでも食べる)
・好き嫌いは無く、なんでも完食する

どう思いますか?
特に心配なのは、まだ指さしを全くしないことと、意味のある発語(わんわん、にゃーにゃー等)がまだ無いことと、歩き出さないこと、そもそも発声をあまりしなくて基本どうぞ!してくる時とかおもちゃ持ってきたり遊んでる時も絵本読んでる時も無言なことです。
日によっても、お喋りがほぼ無い日もあったり、比較的喃語話してる日もあったり、名前呼んでも全然反応しなかったり振り向く割合がすごく少ない日があったりして波があります😥

みなさんのお子さんはどうでしたか?
やっぱり引っかかる点多すぎですかね?
新生児仮死で生まれてて、生まれた時の検査では何も異常無く、安心してたのですが今になって後遺症?とか毎日考えてノイローゼ気味です😭

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

読んでる限り普通だと思います😌
子供も人間なので呼んでも集中してる
ときは反応したくなくてしなかったり、
許容範囲が広い子だと思うので、人見知りもちゃんと嫌がって反応してるし
1歳4ヶ月だとイヤイヤ期に片足を
突っ込んでる時期なので嫌なら嫌!って
ぎゃーって言いますし、それが大事です☺️
伝い歩き頑張ってるならあと一息ですし
慎重な子はゆっくりで自信持てば
急にできるタイプです😂
男の子は喃語少ないし、言葉も遅いので
1歳半で喃語と単語数個でも全然普通だと
思っちゃいます😂
なんでも口に入れるのも長いと2歳くらい
までありますし、眠たい時に首振りは
うちの子もやってましたー!
今のところ1歳4ヶ月相当だと思いますし
気になるところを1歳半検診で相談
しても遅くないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通なんですかね🥹
    そんなに集中してなさそうな時も何回呼んでも全く反応しないこともあって不安です。
    その代わり、私が普段と違う声出したり擬音語を喋ったりすると一瞬で振り返るので耳は聞こえてて無視してるだけ?とか(笑)
    1歳4ヶ月ってもうイヤイヤ期入る手前なんですか😱2歳ごろだと思って余裕ぶっこいでました😅
    ほんと最近嫌なことがあるとすごく怒ります(笑)
    色々全てにおいて他の子より遅れてて、何を検索しても自閉症とか出てきて、あーこれもこれも当てはまってる!とか思ってため息ばっかりです😮‍💨
    もっと余裕持って育児楽しまないとですよねー🫢

    • 1月24日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    調べちゃうと今どきすぐ自閉症とか
    発達障害って出てきますが、定型の子も
    成長段階で同じことする時期があるけど
    2歳以降とかには消失していくので
    本当に子供の成長なネットや育児書の
    通りにはいかないのが大半です😭💦
    集中してなさそうでも頭の中で
    考えて遊べる時期なので呼びかけより
    自分の世界の方が強い時期だと思います🥺
    あと大人も一緒でねえ!ねえ!みたいに
    名前呼ばれたりずっとされると
    わりとうっとおしく子供なりに感じる
    みたいです😂😂😂
    うちの長男も話すの遅くて2歳過ぎに
    単語がしっかり出て、2語文とか言葉の
    コミュニケーションは2歳半とかでした💦
    今年小学生になりますが、周りをよく
    見て言葉よりも行動するタイプで
    確かに幼いときも言葉は通じるし行動は
    できてたから話すのは二の次だったんか
    とか腑に落ちる部分もあったり、
    子育てって子供の能力をうまく引き出し
    ながらある程度のクリアラインも意識して
    向き合うと本当に難しいです😂😂😂

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅れちゃいました🙇‍♀️
    ほんとに調べると自閉症ってすごい出てきますよね!でもそれだけ当てはまっちゃってるってことなんだよなーって毎日悩みます😩
    うちの場合、なんか1歳頃からこの4ヶ月間ほぼ成長を感じられなくて1歳半までってすごい成長する!みたいなのをみんなが言ってて、え?うちは身振りの模倣とか何ヶ月も新しく習得してないし、言葉もママだけだったのにそれもほぼ言わなくなってなんかやっぱり違和感強めです😥

    2歳すぎてから言葉がすごく出てくるお子さんもいるって聞きますよね😊
    慎重派さんなのかもしれませんね😌
    うちも普通に成長してくれればいいなと思うばかりです😣

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

その後指差しはされてますか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指さし自体は1歳5ヶ月になってすぐに突然しましたが、まだまだたまにするぐらいです😥
    私の飲んでるコップとか、使ってるヘアアイロンとか、あとよく私の顔のパーツ興味持って指さしはします。
    でも応答の指差しとか共感の指さしとかはまだ全くです、、

    • 3月26日