※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との離婚を考えており、彼の行動に疲れています。子供の世話を一手に引き受けているのに、旦那はゲームばかりで協力しません。何度も注意しても改善されず、精神的に限界です。

旦那と離婚を考えています。
ここ最近、無理だなと思うことが続いていましたが今日本格的に無理になりました。

まず、
私は朝6時に子供達に起こされそこから起きている状態、結構イヤイヤしていて、手を焼いていました。
旦那は10時ごろ起きてきて、
ずっとリビングでゲーム。
子供達の面倒なんて見ません。
私がご飯の準備を始めると
ご飯食べんの?
と。。。

ご飯を食べさせている時も
自分はスマホでゲームしながら
横目で子供達に怒鳴る。
私は2人にご飯を食べさせながら
自分の分を食べると言う状況。

下の子がうんちをしたので変えている時にうんちついたまま走り回ったので、
叱ると

そんなに怒んなよ。
と。
その後11時ごろから昼寝を始めました。旦那は起きてから1時間も経ってないのに、
一緒に寝ると。

私は基本寝たふりをして寝かしつけをするので寝たふりをしていると
旦那は上の子にママ怒ってるね。
と話をしていました。また、
2人ともが寝ると
俺の手柄だとばかりに自慢げにこちらを見てきました。

私はここ最近ずっと夜は2人ともがまとまりついてきたり上に乗ってくるのでなかなか寝れていなくて、やっと眠れそうだったので寝ようとすると
ぎゅーしよう、と言ってきてすごい嫌悪感でした。
私は眠いから
と言いましたが無理やりぎゅーしてきて本当に嫌悪感すごくて寝ぼけたふりをして反対を向くと
ブチギレ
扉をバン!としめてリビングに行きました。

普通に私はもうどうでもよかったので、
そのまま寝ましたが、
昼過ぎに子供達が起きると

自分の睡眠を邪魔されたからとめちゃくちゃ怒鳴りつけ、ブチギレ、また扉にあたり散らかしリビングへ

子供達もリビングに行きたいと言いましたが、
そんな状態で旦那に合わせたくなかったのでしばらく時間を潰してリビングに行くとめちゃくちゃ不機嫌にしていました。
その後、怒って俺はどこかに行くと家を出て行きました。

もう普通にありえないです。
ちなみに、
朝遅くまで寝ることに関してはなんとも思ってないのですが、その後の行動、
に関しては何度も注意したり話し合いしても変わることがないのでもう言うのは諦めました。


朝に関しても
そんなに言うならお前が起こせばいい起こさないお前が悪い、
といってきましたが、

起こしたら起こしたで、不機嫌でゲームする旦那がリビングにいる方がムカつくのでそれに関してはなんとも思ってない。
ただ、自分がゆっくり眠れるのは私がリビング等で子供達の世話をしてることは理解してほしいと何度も言っています。

それなのに、
起きてすぐ不機嫌で本当にやるせないです。


私だって睡眠とりたいのに、なんで自分のことしか考えてない奴とのスキンシップを取らないといけないのかわかりませんし、眠たいからと拒否したらキレる理由もわかりません。

旦那は、最近ASDと判断され、イライラを抑える薬をもらいましたが飲んでいません。
実は結構前から離婚は考えていましたが、

精神科に行って旦那自身も頑張ったらと思っていました。

ですが本当に変わらずむしろ傲慢になっていて本当に無理になりました。


一つ一つ注意するのはもう何百回もやっていて疲れました。

コメント

みかん

お疲れ様です。
よく頑張りましたね。

もう充分です。
お別れしましょう😓

ぎっちゃん

早く離婚した方がいいと思います😭ちょっと考えるられません💦

はじめてのママリ🔰

お疲れ様でした😢
もう良いと思います。
改める気がない人は薬飲んでも治りません。

私も子供が1歳になるくらいまでは復職してちょっと経てば離婚してやろうと思っていました。
休みの日は起きない、起きてもゲーム、起こしたら不機嫌、子の1日の流れも知らない、すぐキレる、もーむりむりって思ってました。
今が地元ではないし、育休ももらっているし、職場に恩義があるから少しは働かないとという気持ちだけで過ごし、途中からは今までは旦那の休みの日は誰かと予定入れたりはせず、家族で過ごす時間を作ってましたがそれもやめ、いないものとして扱っていました。ご飯作ったりはしますが、話しかけるのは最低限でした。

ある日突然旦那の方から何もしてなかったことを謝られ、改善したので一緒に過ごしていますが、、改善してなかったら無理でしたね🤔

このままずっとクソ(人の旦那さんにすみません)にイライラして過ごすより、お子さん達と楽しく過ごしましょう?
今は母子手当や福利厚生がいい地域もありますし、もし頼れるならば生活が落ち着くまでご実家を頼っても良いと思います😢
ママリさんの精神が心配です。
旦那さんがASDならカサンドラも心配ですし、、

子供2人いて父親の自覚なし、しかも下の子ももうすぐ2歳でそれ、、ここらが潮時だと思いました。