
1歳になる娘がママっ子で、パパを拒否しています。保育園に通い始めたので、他人慣れが進むことを期待していますが、他の家庭の状況が知りたいです。
もうすぐ1歳になる娘ですが、超ママっ子です。
過ごしてきた時間がわたしのほうが明らかに長いのでママっ子になるのも無理ないですが、
抱っこを旦那に変わるとギャン泣きで、体をよじらして拒否してます。(そして私に助けを求める顔をしてきます)
娘はもちろん可愛いですが、わたしも永遠に抱っこなんてできないし、パパのことも好きになって欲しいし、
旦那もあまりに拒否がすごいので悲しいを通り越してイライラしてしまってます。(いつもではないです)
今月から保育園に通い始めた(今月は慣らし保育で8月からフル)ので、徐々に他人慣れもしてくると思うので、
自然とパパ拒否もなくなるかなとは思ってますが、
ほかのご家庭ではどんなかんじなのでしょうか??
- きょしか(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
希望が持てないコメントかもですがうちも割とママが良いって感じで保育園行き出してから不安が勝って更にママっ子になりました💦
もう常にくっついて抱っこマンです。
それでも最近は私が妊娠中で激しい遊びが出来ないので割とパパにも行くようにはなりました。
機嫌が良い時とかにパパとの時間を増やしたりして様子見るしかないかもですね。
あとはパパとお子さんの2人時間を作るとか!

はじめてのママリ🔰
こればっかりは性格のような気もします🤔
うちはなぜか最初からパパ好きで、私か旦那なら旦那を後追いするレベル、
人見知りが落ち着いた今は友人や実母にも遊んで欲しがるタイプ(その間は私そっちのけ)って感じです。
目新しい人が好きみたいで、逆に心配で相談したことがありますが「こればかりは性格」だと言われました🤔
ただ、頻繁に支援センター等に連れて行くようになってから人見知りが無くなったので、主さんのところも人慣れすればそれなりに落ち着くような気もします!
旦那さん仕事からの帰り遅いとか無いですか?
友人の子が旦那さんが帰宅するのが深夜で、1歳半くらいまでパパに懐かなかったって言ってました💦
コメント