
妹がパニック障害の兆候を示しています。新卒で希望の会社に入ったものの、理想と現実のギャップに悩んでいます。真面目に取り組む性格が影響しているようです。母が今週末に会いに行き、病院に連れて行く予定です。妹に寄り添うために、どのように接すれば良いかアドバイスを求めています。気分転換や症状改善に役立つ情報も知りたいです。
妹がパニック障害ぽいです。
新卒1年目です。
希望だった会社に入れたのはいいのですが、理想と現実のギャップだったりで葛藤してます。
直属の上司の方達は良い方ばかりでそこはいいらしいのですが、下請けの方や別部署の方のやり取り、働き方とか色々あるみたいです。
社会人だからそういうのは絶対にある事だし仕事面をどうこうしたい訳では無いみたいなのと、入りたくて入った会社なので仕事自体が嫌いな訳ではなくいつかは辞めるんだーと言ってます。
ただ他の人は軽く済ませるようなことでも真面目に頑張るタイプなのでしんどくなってしまってるんだと思います。
上京して直ぐに会いに行ける距離ではなく今週末に母が会いに行って一緒に病院に行きます。
私は真逆の性格なので私の考えをそのまま話したらもっと辛い思いをさせてしまうだろうと思います。
パニック障害のある方や精神的に疲れてる方に言ってはいけないこと、どこまで心配?寄り添ってあげるのが1番いいですかね?
病は気から!とか根性論ぽいことはダメなのはもちろん分かってるのですが、意外と言ってしまいそうな言葉とかあれば教えて欲しいです。
何か気分転換になる事だったり調べてみたら漢方とかもいいとか見たので症状の改善に繋がりそうなことあれば教えてください<(_ _)>
- kiki(生後8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
基本的に受け身でいたらいいと思います。
何かしたいこと、たべたいもの、行きたいとこあったら付き合うよ
ぐらいでよくて、
大丈夫?とか辛くない?とか心配する言葉はいらないです。
いつも通りで良くて、落ち着けるようなそんな時間があれば充分です。ケーキ持っていって一緒に食べるとか、そんなことでいいです。
kiki
妹は上京してて飛行機で2時間くらいかかる場所なんです😭
すぐ行ける距離でなくて電話することくらいしか出来なくて…
それでも向こうから連絡くるの待つ感じでいいのでしょうか??
母とは毎日職場から家までの帰り道に電話してたりしてます。
母が予定あって電話できない時は私に電話がかかってきたりもしてます!
私も会いに行ってあげたいのですが、息子が生まれたばかりでそういう訳にもいかず…
妹自体も新卒で入ったばかりなので有給や休みの取得などはまだまだ希望通りには取れなくて💦
ママリ🔰
電話はいいと思いますよ!妹さんは1人暮らし?ですよね。
でもかける前に大丈夫か確認した方がいいです。
kiki
ひとり暮らしです!
分かりました!!
ありがとうございます🙏