
息子の保育園が12月から決まり、心の準備ができていないことに悩んでいます。育休中の思い出や不安が多く、先輩ママさんからのアドバイスを求めています。
12月から息子の保育園が決まった者です。
私が住んでいる場所は、保育園激戦区の為「受かるとしても4月入園でしょ~」と思っていましたが、12月入園に決まりました。
良い事なのですが、11月下旬に知らされたので驚いてしまい…息子と離れる心の準備も出来ていなかった為、病んでいます。
保育園の用意を進めながら「くよくよしていてはいけない!」と思って、息子と頑張ろう!と、前向きに考えていたのですが…いざ12月が近づいてくると、夜は色々考えて眠れないし
「一緒にゆっくりお昼寝できるのもこれで最後か」
「平日に児童館に遊びに行ける事も無くなるなあ」
「起きて、オムツ替えして朝ごはんまでゆっくり2人で遊ぶ時間が好きだったなあ」とか、息子との育休中の思い出が溢れてきて、泣いてしまうことも多々あります。
他にも、朝起きれるのか、スムーズに準備出来るのか、晩ご飯の買い物は?家に帰ってから、20時までに寝かしつけれる?等の不安要素が多すぎて…。
先輩ママさん、前向きに考えれる言葉やアドバイスあれば教えてください😭💦
- にゃー(1歳5ヶ月)
コメント

ママリ
痛いくらいにお気持ちわかります😭😭😭
大丈夫!!!
ここからまた親子共に新しい世界開けます✨
これまでの生活も幸せだったけど、この先の新しい生活もまた幸せですよ😊
初めて何時間も子どもの離れて「ママじゃない時間」がすごく新鮮でした!
毎日毎日子どものごはんやおやつ、栄養考えて作って…今日は何しようかなこんな事したら発達にいいのかなって遊びを考えて…ってのも全部プロが提供してくれる🥹
お迎え行ったときの可愛すぎる笑顔で、毎日の疲れもぜーーーーんぶ吹っ飛びました☺️
大変じゃないとは言えないけど、大丈夫!!!
楽しい保育園&ワーママライフになりますように🫶

ママリ
めちゃくちゃにわかりますし、私は育休延長して4月入園って12月に決まっていたのに直前になって同じような投稿をママリにしました🥹
そのときに先輩ママさんから
「自分達も同じだったけどすぐに保育園のありがたみを感じる」と教えていただき、まさにその通りになってます😂
上の方も書かれてますが、お迎えに行って私を見つけたときの喜び様、ほんっとーうに可愛くて毎日幸せです🥰
子どもの新たな社会性もみれたりして、寂しいことばかりじゃないですよ♫
-
にゃー
頭では分かっていても、やっぱり寂しいですよね😭💦
自宅保育だと、ご飯から遊びから…全部ママがするので、大変ですもんね🥺
お迎えに行った時の、とびきり可愛い我が子を楽しみに、私も仕事頑張れそうです✨️
子どものら新たな一面を見れることも、楽しみです☺️
ありがとうございます🙇🏻♀️- 12月2日

ママリ
わたしも上の子のときに入園が急遽決まった経験ありです!
ワンオペで2人で長い時間過ごした分、実際入園を前にして落ち込んだのを思い出しました。
入ってみて、行事をやっている子どもの姿に感動します。
小さいながらがんばってる🥺🥺🥺
入園しないとみれない姿なので、入れて良かったと思いました😌
寂しいと思いますが、楽しみを見つけて
新しい生活がんばってください🌷
-
にゃー
どこに行くにも、何をするにも、子どもと一緒だったので、私もめちゃくちゃ寂しいです😢
発表会とか運動会とかの行事、楽しみですよね☺️💕︎
私は絶対、泣いちゃう自信あります😂笑
ありがとうございます✨️前向きに頑張ります✨️- 12月2日
にゃー
返信遅くなりました🙇♀️💦
ありがとうございます✨️
保育園に通い始めたら、また新たな幸せがありますね💞
確かに、自宅保育だとご飯やおやつ全部ママが作らないといけないから、大変ですもんね🥺