※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達が遅く低緊張と言われる子どもの発達について相談です。発達が遅いが言葉の発達は進んでいる場合があるかどうか知りたいです。

発達遅めの子や、低緊張と言われてるお子様をお持ちの方、
その後の発達はいかがでしょうか?

うちの3人目が発達が遅くて低緊張ぎみと言われてます。
首がなかなか座らなかったのがキッカケです。

3ヶ月健診時は首が座らず、要観察になり、
1ヶ月ごとの経過観察健診を別途2回受けましたが
そこでも首が座らず、
5ヶ月の時、大きな病院に紹介されました。
5ヶ月で血液検査とMRIを受けて、どちらも問題はありませんでした。
ただ、血液検査では筋肉に関する数値が、基準値より多めで、
病気だなというくらいの異常なほどではない、
今の所は大丈夫そうとのことでした。
その後6ヶ月でやっと首が座りました。
6ヶ月健診や9ヶ月健診ではどちらも要観察😅
大学病院には3ヶ月に一度のペースで通っています。
現在11ヶ月で、来月1歳になる頃また大学病院に行くことになっています。

発達の順番で言うと、
4ヶ月ぎりぎりに寝返りをして、
6ヶ月で首が座り、
8ヶ月で寝返り返りをするようになり、寝返り返りで
色々移動するようになり…、
11ヶ月でやっとズリバイができるようになりました😅

おすわりはまだまだできないです😭
数秒ならなんとか座れるかも…ですが、すぐに折れたようにクテっとなります💦
もちろん、ハイハイやつかまり立ちや一人歩きなんてまだまだです😂
11ヶ月入ったばかりの今、やっとズリバイできるようになり
それだけでもやったーとなってます😂

追視はするし、あやすと笑うし、喃語もよく言うし、
個人的には言葉などはそんなに遅れはないのでは?と思ってるのですが、
運動の発達が遅くても、言葉の発達は問題なかった方はいらっしゃいますか?

実はうちの1番上の子も赤ちゃんの頃発達が遅くて、
それでも5ヶ月でやっと首が座り、4ヶ月で寝返り、
8ヶ月でズリバイ、10ヶ月でおすわりとつかまり立ち、
11ヶ月で伝い歩き、1歳ちょうどでハイハイ、
1歳4ヶ月でやっと最初の1歩が出て、
その当時も、発達が周りより遅くてかなり悩みました😭
しかも、言葉もなかなか出ずでした💦

今回の子はそれ以上に今の所発達が遅いので、
どうなっていくんだろうと心配で😭

発達遅めの子だったり、低緊張と言われてる子がいらっしゃる方、
その後どうでしたか?💦

コメント

リリ

娘が発達ゆっくりでほんの少し低緊張もある感じとも言われてました😌

娘も首座りから遅くて、お座りやハイハイができたのは1歳になってからでした。歩き始めも遅く1歳半、補助無しで歩けるようになったのは1歳8ヶ月頃でした。以降階段を昇る、走る、ジャンプも月齢より少し遅かったですが今はさほど気にならないです(傍から見たら少し運動音痴かな?程度)
言葉の方も遅かったです🤔 単語を話し始めたのが2歳くらいでしたが今は結構なんでも話してます。

1歳頃から運動面の療育通ってましたが今は言語訓練のみ通ってます🙂
3歳になった時に発達検査受けましたが項目によっては平均以下の数値もありましたが全体で見れば月齢相当だったのでまぁ大丈夫かなって思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙏
    うちの上の子と似てますね🥺
    うちも今では他の子と見た目変わらないですが、
    ちょっと運動音痴かなあなんて思ったりもします😂
    言葉も2歳前にやっとママがいえるようになって、
    そこから爆発的にいろんな単語や2語文になっていきました😭
    1歳すぎても歩けなかった時は、
    最初運動の療育というか、リハビリをしたり、
    専用の靴を作ったりして、1歳4ヶ月でやっと1歩でて、
    1歳半ごろはひよこみたいに歩いてました😓
    言葉も出てなかったんで1歳10ヶ月から自発にも通ってちょうどそこから言葉が出ました😭

    同じような方がいらっしゃって少し安心しました😭
    うちの3人目もただ遅いだけならまだいいのですが、
    実は何か障害があったりするのか?と不安になってしまって💦
    真ん中の子は小柄だったからか、運動発達も言葉も平均的だったので、
    1人目と3人目が遅くて心配です😂

    • 10月30日
まみ

うちの子も運動発達遅くて、調べると知的障害しか出てこず、ずーっとずーっと心配していて全く育児楽しめなかったです🥲
首すわりはギリ4ヶ月くらいでしたがおすわりが全然で、1歳なるくらいにやっと…って感じでした😭今1歳4ヶ月ですがまだ1人で歩けないし立てないです😭

知能の発達も遅くてパチパチやバイバイなど通常10ヶ月くらいと聞きましたが出来るようになったのが、つい1ヶ月?くらい前で😭
ただ出だしてからはあれよあれよと色々真似してきて、発語も出てきてここ最近で追いついたかな?くらいに急成長しました😮‍💨

ただ低緊張で筋肉や関節は他の子と比べてもふにゃふにゃで粗大運動?の動きは筋肉の柔らかさからプルプル…というかまだ少しぎこちないというか笑

上のお子さんがそうなら、多分遺伝的に低緊張なのかもしれませんね🧐
知り合いの子でお姉ちゃんも運動発達遅くて、弟くんも同じく遅いって方がいます!どちらも知能には問題なさそうでした☺️
低緊張だから運動発達が遅れて、運動発達と知能発達は結びついてるらしいのでそれに伴い知能発達も遅れてしまうのかなーと思いました!うちも最近色々動けるようになってから急に知能面もグッと成長したなと感じます、とはいえまだまだどうなるか不安ですが😭
発達まだかまだかと心配になりますよね…毎日おすわり練習させてはペチャってなって落ち込んだり遅すぎてもうイライラしたり、、私は心配しすぎてめちゃくちゃ辛かったので、2人目まだ考えられないのでそれも悩みです😫

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
うちの3人目も発達がゆっくりで似ているのでコメントさせていただきました。
その後お子さんの発達はどうですか?
もし良かったら教えていただきたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして!
    うちの子は1歳10ヶ月になりました。
    そして、3人目はうちも男の子です👦

    その後は1歳2ヶ月ごろにやっとお座りができて(座らせると保ってられる)
    1歳3ヶ月ごろに自分で座ったりうつ伏せになったりできるようになり、
    それとほぼ同時につかまり立ちができました!
    1歳4ヶ月で、はいはいと伝い歩きも少しできるようになりました。
    その後ははいはいと伝い歩きが少しずつ上達していき、
    1歳8ヶ月で初めての1歩がようやく出ました😂
    今1歳10ヶ月になったところで、
    まだハイハイや伝い歩きメインではありますが、
    10歩?20歩?は歩けてます🚶
    初めての1歩が出てから、だいぶ自分で歩いてみたいという欲が出てきました😁

    ちなみに言葉は1歳半ごろから単語言ってるなぁと気づきました!
    ママとかパパとか、なんかそれっぽいこと言ってるかも…!と。
    まだ2語文は怪しいのですが、わんわんやバイバイなどの簡単な単語や、
    きらきら星やチューリップなどは歌えてます🌷
    1人目のときは1歳10ヶ月まで何も喋らなくてやっとママが言えるようになった!という感じだったので
    その子と比べると全然言葉は早いです!
    まぁ早くはないですけど、特別遅いとかはないと思います✨
    発達の先生からも言葉については問題ないと言われました!

    この春から私も仕事復帰して、園に預けてるのですが、
    上二人もたくさん話しかけてくれてるし
    お友達からの刺激も受けてるので言葉はかなり刺激あるのかなーと思います。
    運動発達も、私が自体保育している時より色々経験させてもらえてるので
    よかったかなーと思ってます(^^)

    お子さんは同じような感じなのでしょうか?
    ずっと不安だったのですが、2歳前にしてようやくここまでこれたので
    少しホッとしてきたところです😅

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細にお返事していただきありがとうございます。
    一歳以降の成長が目覚ましいですね!👏
    うちは間も無く1歳2ヶ月になりますが、まだ自力でお座りの姿勢になれません。
    うつ伏せの状態からえび反りしてどこかにつかまり、そこからつかまり立ち、伝い歩きはします😂
    まだ発語は無く、模倣も一切しません。
    一歳半頃から発語があったそうですが、模倣はどうでしたか?
    目は合い良く笑うものの、不安が拭えないです💦

    • 9月27日