※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの職場での人間関係に悩んでいます。上司に相談すべきでしょうか?

職場であったショックな出来事について。
私の職場はシフト制で、勤務表が年功序列で上から勤続年数が上の人といった順番で並べられてます。
私の勤務は現在時短ですが、正社員として働いてます。
3年の育休を取りましたが、育休中も勤続年数として数えて頂きそれなりに上の位置に名前がある状態です。

私は勤務年数3年で育休に入り、3年の育休を経ての復帰の為勤続年数でいくと6年目にあたります。
その事について「私の方がこんなに頑張ってるのにあいつ(私の事)より下なのありえない〜」「むかつく」と勤務表の私の一つ下の方が他のスタッフへ愚痴っているのを聞きました。
もちろん私の名前を出していたわけでもないですし、私だという確証は有りません。
しかし愚痴っていたスタッフの最近の私への当たりの強さ(出勤時挨拶しても返事が返ってこなかったり、そっけない態度)や、時短でやはり迷惑をかけてしまっている部分もあります。
また、私が近づくなり敢えて他の人だと匂わせるような感じで相手の特徴?を言い盛り上がって立話していたのに話を切り上げる等々。

そんな話を聞いてしまって今日一日ずっと憂鬱で、その話をされていた相手から私への態度も変わったように感じてしまい一日中ビクビク過ごしてました。
正直勤務表の名前順なんて私はそこまで気にしません。
勤務表を作ってる係長か課長へこの事を伝え、対応してもらった方が良いのでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

入社順で作られてるってことですかね。
だとしたら別に普通ですし、作る側も新しい人を下に追加していく方が楽だと思うので、気にしなくていいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    何故かシフトの順番=仕事ができる順?と認識していたような話ぶりでした…
    気にしないようにします…!

    • 10月1日