※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

共働きで普通の保育園に子どもを預けている方へ、教育熱心な方の対策について相談しています。

教育熱心だけど、がっつり共働きで子どもを普通の保育園に入れてる方、何か対策されてますか?

教育のある幼稚園やこども園、保育園は近くになかったり、預かり時間の都合で諦めた方。

その分習い事すれば良いかもしれないけど、習い事に費やせる時間も限られる方、どのように対策していますか?


本当は課内授業、課外授業が充実した園に入れたかったです。楽しく学ぶ感じで。教えたらどんどん吸収していきそうな性格の子どもたちなので余計にそう思います。

年少の子と1歳の子がいて長い連続育休中です。

ガチ知育ではなくあくまでゆる知育ですが、現状はこうです。


運動について
外遊びやサーキットトレーニングをよく保育園でやってくれているのでそれで良いかなとは思っています。
運動重視の幼稚園でよくある鉄棒練習やなわとび練習みたいなのはないです。

読書について
絵本は小さいころから私がたくさん読み聞かせをしています。購入するものもありますが、大きくなってきてからは2週に1回図書館でたくさん借りて読み聞かせしてます。
保育園でも少しくらいは読み聞かせしてくれていますが、蔵書がとても少なく教室にある絵本も少ないです。絵本の貸し出しもなく、自分で定期的に図書館で借りることで読書量をカバーしています。
今は下の子育休状態だからやれているけど、復帰したら定期的に絵本を借りに行くことや寝かしつけ前に毎日読むことを頑張れるか自信がありません。仕事して帰ったら夕飯お風呂寝かしつけまでワンオペで時間ドタバタだと思うので。

リズム遊び、ダンス
私自身ダンスをやっていて良かったのと娘も踊るのが大好きなので、習わせたいです。
課内授業や課外授業で本格的なダンスを習える園が羨ましいです。習い事でダンスを検討していますが、復帰したらその時間が取れるか心配です。スイミングは絶対やらせる予定で、あとは順にピアノとダンスをやらせたいですが、そんなには時間がない気がします。
保育園でかえるの体操やしゅりけんにんじゃのような簡単な歌とダンス、リトミックはやっています。

お歌
保育園ではお歌メインの活動は何もやっていないようで、少し驚いています。ピアノなど使っているところは見たことありません。CD でも良いからお歌もやってほしいのですが...
家で朝晩Eテレの録画を見ていて(たまに YouTube の童謡も)、それで歌ったりおどったりはしています。

造形游び
保育園で自由な落書きや色塗り、折り紙レベルならやっていますがそのレベルです。そこまで上達はしていないです。
家ではさみと紙、段ボール、のり、テープ、折り紙など渡して好き勝手に工作はたまにさせてます。

英語
スマイルゼミの英語で単語はいろいろ覚えています。
ただ最近飽き気味です。


スイミング
これを課内授業でやってくれている園がとても羨ましいです。共働きでもなんとか時間を作って、習い事としてでも今後やらせたいですが、土日が潰れるのと今後フルタイムなどになっていったときに続けられるか少し心配はあります。

文字について
タブレット学習で3歳になってからひらがなカタカナはすぐ覚えてくれました。長めの絵本も一人で読んでいます。書きも少し覚えてきていて、文字は問題ないです。


今が育休中だからかもしれないですが、こんな感じでまぁ保育園でも良いかなとも思えていましたが、とくに良く話す仲の良い友達二人(学生時代から)がいろいろやれる幼稚園に入れたので、今後自然と活動内容の話題も出るし、自分の子もそういうとこに入れていたらさらにいろんな能力高めてあげられたのかなと思ってしまいそうです。

たとえば幼稚園が鉷棒に力入れてて、逆上がりができるようになったとか。すごく絵がうまくなったとか。
課外授業のバレエでいろいろ踊れるようになってきたとか。


もちろん自分たちでその分やってあげたり、習わせてあげたりすれば良いのですが、なかなかその時間が取れないと思うので。

ちなみに夫一馬力でもなんとかなる年収ですが、私自身資格職公務員でそれなりには稼ぐので、続けられそうならやってみようと園選びは復帰したときに困らない園を選択をしました。

ただ、時短などもとりづらい仕事でとれるか分からないのと、日常で親も頼れない、夫は毎日激務で23時過ぎ帰りなので、やれる自信はありません。
一度復帰してチャレンジしてみますが、1年くらいで無理となって退職を選ぶ可能性は十分あります。


それも考えたときに余計、だったら子どもの能力をさらに高めてあげられそうな園に入れてあげたかったと思ってしまいそうで。


教育熱心だけど、がっつり共働きで子どもを普通の保育園に入れてる方、何か対策されてますか?

コメント

たけこ

そこまで熱心なわけではないですけど、
得意なことはどんどん伸ばして、苦手なことは人並みくらいまでは伸ばしてあげたいという考えです。

上の子のときは仕事をしていなかったので
2歳でヤマハのリトミック、3歳で体操、4歳で英会話など色々やらせてみました。
4歳の英会話のみ、小5まで続けましたが本人の希望で辞めました。
下の子は心臓病で産まれたので普通の保育園に行くだけでリハビリになると思って何もせず保育園のみで私も仕事を始め、3歳のときに数字に異常な興味を持ち始めたのでそろばんを習わせました。
好きなことは自分からやるので、電卓を渡したらひたすら電卓で遊んで、数字の性質(倍数とか偶数奇数とか)も勝手に学んでます😂
心臓は手術もうまくいって運動制限もないので、苦手な運動を少しでも伸ばそうと思って今度忍者ナインという体操教室に体験に行きます。

上の子の英会話は土曜日、忍者ナインも土日です。
習い事は基本土日です。
そろばんは平日と土曜日に開いてますが、家からまぁまぁ近いので2年生になったら平日に自分で行ってもらうつもりです。

あと上の子は1年生から5年生までピアノもやってましたが、これも家から近くて自分で学童から通ってもらいました。

絵本の読み聞かせは私はそこまでやってた方ではないですが、上の子が本大好きなので、本だけは惜しみなく買ってます。
テストの点数が良かったら図書カードプレゼントとかしてます。

上の子は4年生から塾も自分でバスに乗って行かせてました。
上の子は通信教育に向いてないと思ったのですが、下の子は向いてるかもと思ってチャレンジをやらせています。

その子その子で向いてそうな方法を選んだり、好きなことをやらせてみたり、とにかく色々やってみてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事は何時くらいまで働いていますか?

    • 9月28日
  • たけこ

    たけこ

    今は帰宅が17:50頃です。
    来年からは18:30〜19:00頃になる予定です。

    • 9月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!土日に習い事いくつか入れてると家族でおでかけしたりする時間が取りづらくて大変ではないですか?
    学童から習い事に直接行っても良いのですね😳お迎えいかないと学童のルールで一人では帰らせてはもらえないと思っていました!勝手に。
    4年生からバス乗って塾もすごいですね😳

    • 9月28日
  • たけこ

    たけこ

    学童は、それぞれでルールがあると思うので、聞いてみないと分からないですね💦
    うちの子の学童は、自分で行って自分でまた学童に帰ってくるとか出来るので助かります😊
    その都度カードタッチして、学童を出た、戻ってきた、とかも親のスマホに通知が来ます✨

    土日のお出かけがし辛くなるのは、確かにその通りです😓
    振替を利用したり、たまに習い事がお休みの日を狙ったりしてお出かけしてる感じです💦

    バスは、小学校のすぐ近くにバス停があって、そこから駅前(終点)まで7分、塾はその駅前にあるので、立地的になんとか可能な感じでした🙌
    ちなみに塾が終わるのは19:10なので帰りは迎えに行きます😊

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

ガチガチではないですが、子供の教育は大事だと考えています。
我が家も共働きで、夫婦共に事務系公務員です。
保育園はお勉強なしののびのび園です。
その代わり、家で色々とやっていますよ。
最初は課外授業があったり、ある程度お勉強ができる園が良いかなと思っていましたが、落ちて第二希望ののびのび園になりました。でも、結果それで良かったと思っています!
通っているのが勉強以外の五感を使って活動できる園でして、園庭にできたさくらんぼを食べたり、自園での野菜栽培、芋掘り、筍堀り、本物の竹で流しそうめん、寒天、スライムなどの感覚遊び、餅つき、虫の飼育、凧揚げ、リトミック、編み物、年長は園庭で釜を作って焼物体験など、他にも色々経験させていただいたお蔭で好奇心旺盛な子供に育ちました。
図鑑を買ったり(家には20冊はあります)、図書館で絵本を借りて調べたり、科学センターに行ったり、家で深掘りしています。
2人とも年長には児童書も読むようになって、読み聞かせもしますが、1人で読んでいるので毎日してはないです。
図書館は私も2週間に1度行っていますが、予約して取り寄せておくのを土曜日に取りに行くだけなので、短時間で済ませています。

就学前の習い事は、土曜日朝イチ(9時15分〜10時15分)のスイミングと通信教育だけでした。
勉強系は家でもできるので、公文などは考えていなかったです。今上が小2ですが、計算は小4、漢字は小3をしていて、その他学年相当の内容は小2〜オンラインの塾で難易度の高い問題を解いていますよ。
オンラインですので、通う時間も要りませんし共働きでもこなせています。

運動については、保育園時代から家で雑巾掛け、けんけんパー、クマさん歩き、室内鉄棒、風船遊び(風船バレー)、外ではボール遊び、かけっこなどなどで体幹、動体視力が鍛えられたらなと考えてやっています!
そんな感じですが、自転車も練習なしで乗れたり、年中で逆上がりもできていました。

家でできる事のメリットは、子供に合わせられる事ですね!
園でやると、進み方も一律かと思いますが、子供の進度に親が合わせられるのが強みかと思います。
今下の子が年長ですが、上の子と性格が正反対なので、アプローチを変えて文字の勉強や算数をしています。