※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヵ月の男の子、首座りと寝返りが未完成。首座りはうつ伏せ練習をしていたが、嫌がるためあまりやっていない。寝返りは横向きになるが、寝返りする気配なし。検診では特に問題なし。離乳食開始時期に心配あり。

《首座りと寝返りについて》
あと一週間ほどで5ヵ月になる男の子ですが、まだ完全に首が座っておらず、寝返りもしそうでできないです。

首座り→2ヵ月頃からうつぶせ練習に挑戦していましたが、結構嫌がってしまうので着替えの時に機嫌が良ければやってみるくらいで、あまりうつ伏せする機会を作っていませんでした。2ヵ月の終わりから3ヵ月頃にはうつ伏せでしっかり頭を上げることができるようになり、耐久性も出てきたのですが、最近は自分で仰向けに戻ってしまいます。縦抱きすると首がグラグラしたり反り返りが強いので、今も横抱きメインで過ごしています。

寝返り→3ヵ月くらいから自分で横向きになって寝ることが増えてきましたが、横向いたまま指しゃぶりするので肩が抜けません。おしりは完全に天井を向いているのであと少しなんですが、寝返りする気がないのではないかと思うくらいです…

4ヵ月の前半にあった4ヵ月検診では「首座りかけてるね〜筋力が強そうだね〜」と言われ、特に問題にはなりませんでした。ただ、反り返りやギャン泣きなどネットで色々調べると脳性麻痺とか怖いワードが出てきて焦ります😖
もうすぐ離乳食開始時期になると思うのですが、今の状態ではまだまだ無理ですよね😓大きめに産まれたけど一時期吐き戻しが多く、最近は吐き戻しは落ち着いたのですが遊び飲みがあるので、少しでも離乳食で栄養が摂れるようになってほしいのですが…

コメント

ママリ🔰

寝返りは全然しませんでしたが、離乳食は5ヶ月中頃から開始しましたよー😊
首座りは予防接種の時などに診てもらえないですかね🤔ある日ビタっと揺れなくなると言うよりは日々強くなっていく感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来月に市の離乳食教室と予防接種が控えてるので、そのタイミングで首の状態とか離乳食開始について相談してみようかと思います!

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月検診(あと数日で5ヶ月)の時に首が完全に座ってないと言われました。ちなみに寝返りする様子もなし🙅‍♀️
 

寝返りは6ヶ月なる数日前に寝返りができました!

うちの子も吐き戻しが多かったです😭😭😭


病院や保健師さんなどに相談し
離乳食は5ヶ月過ぎから開始しました!😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子と同じ感じだったんですね!
    離乳食開始するときには首は座ってましたか?

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ感じでした!

    もしかしたら完全に座ってなかったかもですが、ほとんど座ってたと思います!

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日、いきなり寝返りしたので、首の方ももう少し様子見てみようかと思います!
    教えていただきありがとうございます!

    • 6月27日
ママリ

今うつ伏せの状態はどのような感じですか?
発達の目安を見ると不安になってしまうと思いますが、この時期はうつ伏せをたくさんさせてあげてください!
うつ伏せさせることで今後必要な筋肉がついてきます👶🏻♡
寝返りはそこまで出来ていればそのうちやるようになるので大丈夫ですよ😌

離乳食ですが、5ヶ月になったらママパパの膝の上で抱っこで食べさせてあげれば問題ないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せにさせると、少しの間は姿勢を守っていてくれるんですが、徐々にジタバタ動こうとして、そのまま仰向けに戻ってしまう感じです…
    朝の着替えの時にうつ伏せにさせることが多いですが、それ以外でも挑戦してみます!

    首が完全に座ってなくても開始して良いんですね!本人の食への興味とかを優先させればいいのでしょうか?

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    すみません!返信の仕方間違えました😂

    • 6月27日
ママリ

うつ伏せにも段階があって、首を上げるだけ(首・背中の筋肉が必要)→肘をついて顔を上げる(+肩周り・お腹の筋肉)→手のひらで床を押して顔を持ち上げる(+腕の筋肉)…といった具合です☺️
首座りには首の筋肉だけではなくて体幹の力も必要なのですが、この段階の中で首を支える筋肉達が培われていくのでたくさん挑戦してみてください!

検診で首が座りかけてると言われているくらいなので開始して大丈夫かと👶🏻
食への興味もそうですが、アレルギー確認の意味も含めてその状態であれば開始を遅らせる理由がないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつ伏せにこんな種類があるとは思ってませんでした😳
    最終段階に行くまでの筋力が足りてないので頑張らないとですね…

    なるほど!大人の食べているところを見て食べたそうにする姿がまだないですが、実際に食べてみたら開花する可能性もありますかね?
    来月の離乳食教室で相談しつつ始めてみます!

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    また何かあったら聞いてください〜🥰

    • 8時間前