※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の自閉症の次男が、保育園では問題がないが家庭では癇癪を起こす。療育通い中、コミュニケーションが苦手ながらも努力している。保育士と療育の先生の言い分に悩み、息子の対応にも困惑している。

6歳の次男は、自閉症がありますが情緒型です。
家と外での分別がついていて家だと時々癇癪を起こしますが、保育園だとお友達に手を出したり癇癪を起こすことはほとんどありません。自分より年下のこのお世話もしてかわいがってくれるやさしいこです。それでも就学した後に学校生活で困らないようにと思いこの春から療育へ通わせています。

保育園でも、お友達とトラブルになった話は聞かなかったんですが…最近になって先生が「空気を読んで行動するのができなくて、先生に伝えたい事があると先生の都合を考えずに話しちゃう傾向がありますね。6歳の子だとだいたいは空気を読んで行動できていますが、〇〇くんはなかなかできませんね」とちくりと言われることがしばしばあります。また、先日は息子が使っていたおもちゃを横取りしたガキ大将の子に「自分が使ってたおもちゃ」と伝えられなくてトラブルになってパニックになって大泣きして気持ちの切り替えがなかなかできなかったそうですが、その話も息子に後から聞くと「自分が使ってたおもちゃってお友達にはちゃんと話したけど、それなのにその子が先生に僕が貸してくれないって言いに行った。ちゃんと話したのにわかってもらえなくて自分が悪く思われたのが悲しくて涙が出たら止まらなかった」ときちんとそのときの出来事も話してくれました。
自分で言うのはあれですが、自閉症があってもコミュニケーションはきちんととれる子です。ただ、少し距離が近かったり、まわりの空気を読んで行動するのが苦手なのですが…6歳だと空気を読んで行動するのができるのが普通なのでしょうか?当たり前のことがうちのこはできていないと保育士さんから再三言われても、どうにもできないのにこちらもすみませんとしか言えず辛いです。お帳面にはそのことは書かず直接顔を合わせたときに言ってきます。
息子が言葉の意味を理解していないと保育士さんは言われますが、療育の先生曰く言葉の意味はしっかりと理解できてよくできてると褒められます。
息子の言い分を信じたらいいのか、保育士の言い分を信じたらいいのか分からなくなりました。保育園の先生は、言葉の意味を理解していない。個人でみたら普通に見えるけど、複数人でみたらおかしいってわかりますよと言います。

私はいったいだれの言い分を信じたらいいのでしょう…
息子が保育園で泣いてしまうことがあれば、すぐ発達障害に関連付けられるので辛いですが、おもちゃを横取りしたガキ大将は私にも体当たりして攻撃してきたりやめてと言っても聞かないのです。

コメント

るん

うちのコはいわゆるグレーゾーン
で療育に通っています。

一対一で話はできるけど、
先生が全員にする説明は理解できないのでは無いですか??
例えば、何か二組(赤・青)に分かれなくては行けないときクラス全体に
「赤の人は窓側に、青の人は廊下側に集まってね。」
と言うと理解できない。ということはありました。
その他
散歩から帰ってきたら5つ程やる事がある。これは毎日の事だから普通は数日で自然と出来るようになるんだけど、うちのコは数週間かかる等です。

先生にどういうたきに言葉の意味を理解できないと感じるのかよく聞いてみましょう。
家、療育では理解出来ているならなぜ家や療育だと理解できるのかを考えたほうが良いです。


玩具の取合いトラブルなんて保育園なら日常茶飯事です。それをわざわざ報告されるのなら、その切り替えに凄く時間がかかることが問題(というと失礼かもしれませんが…。)なのかもしれません。
理由はともかくとして、小学生になってパニックになって大泣きされたら授業完全に止まるし困りますよね?
先生の都合を考えずに話しちゃう。も小学生で授業中なら困りますよね?

保育園の先生も中々いい方のキツイ方とは思いますが。文面を見る限り、そこまで言わないとトピ主さんに理解してもらえないと感じたのかもしれません。
診断を認めたく無い思いが文面からも見て取れるので…。

ガキ大将ですが、送迎のタイミングとかで攻撃されるんですよね?
流石に痛い、困っていますと先生に伝えたほうが良いと思います。

はじめてのママリ

右向け右!をしない子を「出来ない子」とするのか、「そうあってもいいよね!」とするのかで関わり方は変わってきますよね🥲
保育士さん、皆と同じ事が出来ないことでそれを悪だと捉えていることに疑問を感じます。私も息子がADHDASDなので、同じく散々出来ないことばかりを言われた事がありました。ですが、それを「希望しかないね」と行ってくださる先生に出会い、今は息子も楽しそうに過ごしています。
どうか、お子さんの良い芽が潰れないようにしてほしいです💦

エヌ

それぞれの目線での話なので、誰かが嘘をついているわけではなく、それぞれが感じた正直な気持ちなのだと思います。

療育だと数人のグループもしくは1人で受けられてるんじゃないでしょうか?
保育園だと大人数なので、一斉指示が伝わらないことはあることだと思います。
自閉スペクトラムの息子も知的な遅れはなく、幼稚園でも頭はいいと言われてましたが、一斉指導はなかなか伝わらないという話も聞きました。

また、6歳で空気を読むことできるの!?と私も思ってましたが、去年、年長の時に幼稚園の様子をみたら、みんな結構読んでて驚きました。

おもちゃの取り合いもよくトラブってました💦気持ちを伝えることは出来ても、相手の気持ちをくみとったり、空気を読むのはできません。
おもちゃを長時間使ってしまって、待ってるお友だちもそろそろ貸して欲しいのに...って感じで....
落とし所がないため、結局、渡したくなくて泣くって感じがよくありました。
そんな時に話を聞くと、自分が使ってたのに、相手の子が〜って話をします。
本人が感じたことには嘘はないので、寄り添うことは大事だとは思いますが、鵜呑みはできないなと思っています。

相手の子自身も待てないことや、相手の幼さもあるとは思います。
ただ、保育士さんも質問者さんに「相手の子もこういう子なので〜」なんて悪口みたいなことは言わないですし💦

ガキ大将の親にもその子の問題点はちゃんと伝えているとは思います。