※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが落ち着かず、機嫌が悪い。抱っこや寝かしつけが難しく、外出や夜泣きも多い。発達障害か心配。同じ経験をした人いますか?

読んでいただきありがとうございます。

落ち込んでるのと全然心に余裕がありません、
厳しいコメントなどお控えください

明日で10ヶ月になる息子
産まれた時から睡眠時間はかなり少なく
抱っこ嫌いで反り返りや手足のバタバタが異常に感じてて
違和感があった。

抱っこ紐に入れると身体を乗り出して周りを見ている

締め付けられるのが嫌で
バンボやご飯のチェア、ベビーカー、チャイルドシートは
そりかえったり泣いて嫌がる
抱っこ紐も嫌いだけど外へでると周りに気を取られてまだ入ってられるがおしゃぶり必須。

ご飯中もじっとしてられず動きまくり
食事中スプーンなど取られて取り返すと怒り泣き

機嫌が悪いことが多すぎてなにで泣いてるのか
怒ってるのか分からない。声もかなり大きい。

1人では絶対寝れず
寝室へ行くとさっきまで寝ぐずりしてたのに
ハイハイでどっか行って遊び出す
少ししてギャン泣き(眠すぎて)
すっと寝ることもあるけど
1人で寝れないくせに抱っこすると
反り返り嫌がり泣いて降ろせってしてくるくせに
手を伸ばして抱っこしろと言ってくる
意味がわからない

対面で一緒に遊ぼうとしても
すぐどこかへ行って
掴まり立ちして1人で遊んでる
実家の両親が遊びにきて赤ちゃんと
遊ぼうとしてくれてますが同じ感じで
凄く悲しい。人に興味無いのかな


膝の上に乗せてもすぐどこかへ行くし
常に動きたいかんじなので外食は本当に無理で
夜も最低7.8回は泣いて起きる
酷い時は15回とかある

寝起きは隣にいるけど
毎回泣いて起きるし
その後も機嫌が悪いし

こんなに敏感な子いる?ってくらい
音に敏感で眠りは浅いし
外だと寝ないし寝ぐずりは酷いし

目はすぐそらされるし合っても数秒。
じーっと見られることもないし

ミルク飲む時や寝かしつけしてる時
こっちの身体を独特な手つきで触ってくる
人一倍ニコニコは多い?けどニコニコしてても
すぐ泣いたりハイハイしてるだけでニコニコしてることがあってなんニコニコしてるんだろう?て思うことが多い



育てにくすぎて本当にしんどい
けど息子は可愛いんです大好きなのに
でもこれからどうなっていくのか不安で
怖くて悲しいな

これにたくさんあてはまる人いますか?
これってなんの発達障害にあてはまるか
わかる人いますか?

コメント

ママリ

1歳4ヶ月になった子がいますが、同じです。
でも特に発達障害とか思ったことないです。その子の個性だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます
    不快に思わせてしまったらごめんなさい😔
    どの辺が同じですか?😞

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    寝ないこと、ご飯のこと、そりかえる、締め付けが嫌、寝る時のこと、とか上に書いてある感じのことです💭

    10ヶ月過ぎまで3時間おきにミルク飲んでいて、離乳食の大さじ1が食べられたのも10ヶ月でした。

    今も1日中叫んで、のたうち回っています。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね、

    詳しくありがとうございます😌

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私も息子が7ヶ月の頃から
ずーっと悩んでました😭💦

市の発達相談など行ったことありますか?
様子見ばっかだったけど
私は話を聞いてもらえたり
アドバイス貰えたりして
少し心が軽くなりました😭

10ヶ月だと発達障害とかまだ
わからないかなと思います😢
成長してまた変わってくる
可能性もありますよ🥺💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    2ヶ月の時に相談したことあります。家に毎週来るようになったのと全然話してくる内容がこちらに響かなくて
    相談しなければ良かったと思ってしまいました。。
    ただ引っ越して市が変わったの
    1歳になったらまた相談しようかなと思ってます🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね!
    担当の方との相性もありますしね😥💦

    市によって対応も違うと思うので
    良い対応してもらえると
    良いですね🥺💓

    私は当時は悩みすぎて
    子育て楽しめなかったのですが
    まだ発達障害があるとか
    分からないから気にせず
    楽しめば良かった
    貴重な赤ちゃんで可愛い時期だったのにと
    今では後悔してます🥲💦

    あまり思い詰めないで下さいね🥺
    私もいまだに息子の発達で
    悩んでますがお互い無理せず
    やっていきましょう😭💓

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに赤ちゃん時期、あっという間で一瞬ですよね
    けど今すごく辛くてしんどくて。。でも思い返せばどんなことも可愛いし戻りたいって思うはずなのもわかってるんですが😔

    はじめてのママリさんも
    今もお子さんのことで悩んでるのに、優しいお言葉ありがとうございます!😌!

    • 6月22日
あい

すっごいお気持ちわかります!
上の息子が赤ちゃんの時、音、光敏感な子でちょっとした事ですぐ起きてしまうしすぐ泣くし夜泣きも3歳まで続きました。
何しても寝ないので保育園に行くまで抱っこで寝ていました!
保育園に行ってから慣らし保育で迎えに行った時お布団で1人で寝られてるのを見て泣いたことを思い出しました!笑
ほんとに寝ない子で辛かったし、外へ行くのもチャイルドシート嫌いな子だしじっとしてられないしまっっっったく外出もできなかったので、息子を連れて1人で外出は一才になるまで自信がなく出来なくて、家の周りを散歩くらいしかしたことありませんでした🥲

今息子は3歳児健診でこの子は感覚過敏だねとは言われましたけど、発達障害等のことは言われませんでしたよ!
成長とともにまた色々変わると思います☺️
どうか無理なさらず1人で赤ちゃんとずっといると、色々考えてしまうと思うので外に出られるようになればいいですね😊
私は2人目にして初めて支援センターへ行ったんですけど1人目から行けばよかったと思いました!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    寝ない子を育ててると寝てる姿、めちゃくちゃ嬉しいですよね、夜通し寝てくれる日がきたら泣いて喜びますね、きっと😌

    私も同じく1人で息子を連れて外出はほんとに自信がありません。。がずっと家にいるのも良くないですよね、ありがとうございます。頑張って外へ出てみます!!
    成長とともに色々変わってくれると信じたいです😌

    • 6月23日