※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
31週で早産のママリ
ココロ・悩み

寝返り返りができず、うつ伏せの状態が苦しいです。右に重心が傾いて右腕に負担がかかり、首を持ち上げて疲れます。同じ経験の方、改善方法を教えてください。

うつ伏せの状態について

修正4ヶ月半です。
3ヶ月半で寝返り返りを習得してから寝返り、うつ伏せ時間が大好きなんですがうつ伏せが長続きしません。

以下気になる点

①重心が右に傾き右腕に全体重がかかっているような状態。
そのため右手が紫色に鬱血していることも多々ある。

②うつ伏せ寝の姿勢が取れず(顔を横にして床に付けれないため)ずっと首を持ち上げた状態で疲れてしまう。

現状寝返り返りが出来ないので苦しそうに唸り出したり顔を地面に伏せたまんま息が出来ず苦しそうにしている様子があれば仰向けに戻すようにしています。

元々縦抱きでも反り返りが強くうつ伏せの時も背中に力が入ってるような感じがします。

同じような方、いますか?
バランスの癖なのかほとんど右重心です。
また、改善された方はいつ頃良くなったのか、何か改善するために出来ることはあるのか?

アドバイスや経験談があれば教えてください💦
宜しくお願いします。

生後3ヶ月
生後4ヶ月
生後5ヶ月
早産
修正月齢

コメント

めめ

うちと重なるところがあったのでコメントさせていただきます!

うちも2ヶ月半で寝返りがえりをはじめて、4ヶ月直前で寝返りを習得しました。②の点が一緒で、かつ寝返りするようになったら寝返りがえりを忘れたようで(笑)、ずっと顔を上げていて疲れて泣くと言った様子です🤣🤣

縦抱きするようになってあまり反ることはなくなりましたが、横抱きの時はしょっちゅう反っていて、寝返りがえりも体を反らしてバランス崩してうまい具合に仰向けに戻ったかんじでした(笑)

うちの場合そり返りもそうでしたが、力を抜くのが下手?なようで、保健師さんや支援センターの保育士さんにマッサージしてもらったらだんだん力が抜けてきてそり返りも減ってきました。マッサージ続けていけばだんだん体の力の抜き方も覚えてうつ伏せでもリラックスできるようになるのかなぁなんて思っています☺️

  • 31週で早産のママリ

    31週で早産のママリ

    ご回答ありがとうございます😊
    寝返り返りからはじめたのすごいですね😳
    また思い出してくれるまで楽しみですね🤭

    うちも力を抜くのが下手な感じです😅
    マッサージってどんな感じですか??

    • 6月7日
  • めめ

    めめ


    身体全体をさすってあげるようにやってました!プロにやってもらったら、最初は固く✊してましたが徐々に✋になって体の力が緩んできていて感動しました🥺

    うちでやる時はここを参考にしてます!

    https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/3567?page=4

    • 6月7日
  • 31週で早産のママリ

    31週で早産のママリ

    URLありがとうございます😊
    早速調べてやってみました!
    しばらく継続してやってみます😆

    • 6月7日