※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の女の子を育てています。発達について、少し心配しています💦…

1歳9ヶ月の女の子を育てています。
発達について、少し心配しています💦

出来ること
・発語はたくさん(真似っ子も多い)
・頂きます、ごちそうさま、バイバイ
・手遊びや歌、絵本の内容を覚えて自分で歌ったり踊ったり読んだりする。
・目はしっかり合う、おもちゃを渡してきたり見せに来たりなどコミュニケーションはばっちり。抱っこをせがんで引っ張る。絵本を読んでと持ってくる。年上の子と楽しそうに游んだりもする。
・目、鼻、頭、お腹はどこ?と聞いたら触って教えてくれる。
・犬さんは?わんわん!猫さんは?にゃんにゃん、豚さんは?ぶーぶー!や、ジュース飲む?ハイ!といった簡単なやり取り。
・テレビが見たいときは「ビ!ビ!」と言いながらリモコンを持ってくる。
・〇〇やって!とお願いしたら、ちょっとした芸をしてくれる。いないいないばあ!や、みいつけた!のおいーす!など。
・何歳?と聞いたら1の指をして見せる。
・切り替えはできる方なのか、癇癪を起こしてもすぐケロッとしている。
・買い物などは、カートに乗るとしばらく大人しくしている。
・お風呂行って!や、お出かけしよう!ジュース飲むよなどは理解している。
・お人形にご飯をあげたりもする
睡眠も朝までしっかり、偏食もないです。

少し心配なところ
・とにかく元気であまり人見知りしない、テンションが高くて支援センターでも私と遊ぶよりあっちこちウロウロしている。とにかく動いている事が多い。
・〇〇取って!持って来て!は出来ない。
・絵をさして、これ何?と聞いたら答えるが逆に〇〇どーれ?が出来ない。
・積み木は積むより投げる、カップ積みはやろうかする。
・型ハメは練習中、親が型に乗せると自分で落とす。
・まだ手づかみ食べがメイン、すこしスプーンを使う。
・何でも口にするのがまだ直らない。


1歳半検診は、落ち着きのなさが原因なのか様子見です😭
できる事は増えてきたような感じがしますが、心配でもあります。長くなりすみません、どなたか聞いてくださればと思います。

コメント