
昨晩、4ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝付かず、寝かしつけに苦労した女性の相談です。旦那が助けてくれたが、赤ちゃんが泣き止まず、最終的には立ち抱っこで寝かしつけ成功。旦那のサポートはありがたいが、寝かしつけは苦手と感じている様子です。
昨晩の寝かしつけ
生後4ヶ月👶🏻ミルク飲んでもなかなか深い睡眠に入らなく、旦那が「寝てていいよ、俺が寝かしつける」と言ってくれたのですが、急にぐずり出し、お腹の上トントンしてたが、ギャン泣きにかわり、それでも抱っこしようともせず、なくばかりで、近所迷惑になると思ったし、私もこんな泣きで寝れるわけないと思って、すぐ立ち抱っこし、落ち着かせ寝かしつけ始める。
旦那が「車行って寝かしてこようか?俺走らせてくるよ」と言ってくれたけど、次の日仕事だし、立って抱っこして揺れると寝てくれると思ったから、自分もうとうとしながら寝かしつけてたら案の定寝た。
寝出してからも10分くらい揺らし、布団に置くとスヤスヤ寝てくれた。
私もやっと寝れるー🥱って思ったら、旦那から「母ってすごいね。母はすごい」と隣で囁かれた笑笑笑
あんな泣き方でお腹トントンは流石に厳しいぞ!
夜中の寝かしつけやミルクを率先してやってくれるのはすごいありがたいけど、寝かしつけは得意じゃないね笑笑
不得意な部分見つけた笑笑
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その子その子によるんですかね?
うちは上の子は私の抱っこユラユラは
寝てくれなくて旦那で寝てくれて
下の子は私の抱っこでしか
寝てくれませんでした😅

かなたん
うちも息子の時は同じ感じで眠いときに旦那に抱かれるとギャン泣きし、私に変わると泣き止む…というのを繰り返していました🤣
普段から育児はとても積極的にやってくれますが、うちの旦那は服のチョイスが不得意です🤣
息子の服、着替え用意してね!って言って着替えた服は柄に柄🤣
生後4ヶ月の娘に関しては肌着の種類が多くて服の準備ができません🤣
逆に私は子供の爪切りができません😭
お互い得意不得意をカバーしながらの生活ですね😆
はじめてのママリ🔰
やぱ👶🏻が落ち着くスポットはやはり違うんですよね!
旦那の股の間に座るのは落ち着くみたいですが、私が同じことすると、違うーー!って感じで嫌がるんですよね。