※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の息子の発達に違和感を感じています。他の子より遅れを感じ、障がいの可能性に不安を抱いています。同じ経験をした方のお話を聞きたいです。

障がいについてです。
不快に思う方はスルーしてください。






現在生後9ヶ月になったばかりの息子を育てています。

低月齢の頃はなにも分かりませんでしたが、9ヶ月になった今他の子との差をすごく感じています。
例えば、
・ずり這いしない
・ハイハイしない
・つかまり立ちしない
・自力でおすわりも2回のみ
・タッチ、バイバイなど真似っ子なし
まだ心配する時期じゃないと言われることは分かっていますが、ずっと違和感が拭えません。
寝返りも6ヶ月になってやっとしました。
他の子よりちょっとだけどワンテンポ遅いなぁ、それが徐々にワンテンポどころじゃなくなるかも…と心配してしまいます。

私たち夫婦は20代前半で比較的若く、親族にそのような障がいのある方は1人もいません(診断されてないだけとかもあるのかな?)。
気にしすぎなのは分かっていますが、何故かずーーっと違和感を感じながら育児してます。
多分、周りの友人の子供たちはみんな成長が早かったからかなぁと思います😭


0歳で違和感を持って結果なにか診断された方
0歳で違和感があったけど今は普通という方
0歳で違和感もなにもなかったが現在なにか診断されている方
お話聞かせて頂きたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ままま

はじめまして!

4歳、2歳の子供がいます。
4歳の子は運動発達や言葉の発達は早かったですが、かなり育てにくいく自閉スペクトラムの診断があります。

2歳の子ですが、寝返り7ヶ月、おすわりとハイハイ11ヶ月、一人目歩き1歳4ヶ月と遅かったです。

1歳頃まで模倣も特になく、10ヶ月検診でも引っかかりました。

その後、1歳2ヶ月から急に単語を話し出し1歳半には2語分を話し出しまた。
2歳の今はものすごく、お喋りです。

運動発達は未だに、ジャンプが出来なかったり、手先が不器用であったり、バランス感覚があまりなく、よくこけます。

今の時点で診断はありませんが、上の子と一緒に病院で見てもらっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇🏻‍♀️

    やはり、0歳の頃の発達が早くても診断がおりたりすることもありますよね。

    下のお子様は、10ヶ月検診の頃なにに引っかかりましたか?💦
    今母子手帳の9.10ヶ月検診の欄を見ましたが運動発達についてはいいえばっかりです😭

    • 6月2日
ミルクティ👩‍🍼

診断はついていませんが、次女が運動面で療育に通っています!

10ヶ月になるのに腰が据わりませんでした🥺

10ヶ月でずり這い
1歳2ヶ月で腰が据わり、お座り
1歳3ヶ月で掴まり立ちとハイハイ
1歳4ヶ月で伝い歩き
が出来るようになりました😂
まだ歩けません😓

6ヶ月で寝返りは遅くないです🥹
寝返りはゴロゴロするので、語呂合わせで5ヶ月~6ヶ月で出来るようになるのが目安と教わりました🥲

ずり這いとハイハイは、しない子もいるので、あまり気にしなくても良いと言われました🤔

3人共、真似っ子するようになったの、1歳近くです😂
9ヶ月の頃は真似っ子しませんでした😣

ままり

上の子がそんな感じでした!
寝返りを5ヶ月の時1度したきりなんもしなくなりました💦

なんかあるのかと心配しましたが、10ヶ月の時突然ハイハイしだしつかまり立ちひとり歩きとあっという間にやりましたよ☺️

パチパチは8ヶ月くらいからしてましたが、その他の模倣は1歳迎えた頃から色々やり出しました!

今、発語は遅れておりますが多分マイペースな子なんだと思ってます🙇‍♀️
(理解力も集団生活も出来ているので診断ついてないです。)

はじめてのママリ🔰

9ヶ月なったばかりですよね!?ってことはほとんど8ヶ月ですよね?
ずり這いはできないんじゃなくて、しないんですよね?
できないわけじゃないなら問題ないと思います。
はいはいも、まだ出来ない子はいる時期です。
つかまり立ちなんてまだの子の方が多数です。
おすわりは、補助してあげたりしていませんか?
倒れる時にささえてあげることが多いと、バランス取ることを覚えないのでお座りが遅くなる子がいるそうです。

タッチバイバイはたしか10ヶ月からだったはず!

違和感というには早すぎると思います。一般から1ヶ月もずれてないと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

うちも9ヶ月になったばかりの時はずり這いしてませんでした。
今もハイハイ、つかまり立ちはしません。
タッチ、バイバイなどもしません。
でも遅いとは思ってません。
上の子は早すぎたので、まだ立たないで〜ずり這いもっと見ていたいと思ってしまいます🥺
心配なら9.10ヶ月検診で相談してみるといいと思いますよ😊

まめすけ

どうしても、周りと比べると早いこの方が目立つから
遅く感じてしまいますよね〜

寝返りは正常範囲内かなーと思いますし
タッチやバイバイはまだ心配するには先かな?とも思います🧐


同じ9ヶ月になったばかりですが、はいはいはまだしてません
座りはするけど、まだ後ろに倒れることもあります

つかまりだちは体幹の固定性がないと足で支えるのが難しいとは思うので、おそらく座る動作を獲得してからかなーと思います🌸

自分の子ですもん
心配になりますよね。

もしなにかのときは療養に繋げて可能性を広げてあげたいですよね。
そろそろ9・10ヶ月健診の時期だと思いますので、その際に相談してみるのが1番かなぁと思います。

もしくは相談しやすい小児の先生に相談してもいいかもしれません。