※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがセルフねんねが多く、抱っこで寝かしつけるのは苦手。育てやすい子か不安。夜泣きもあるがおしゃぶりで泣き止む。将来、育てにくくなる可能性はあるか心配。

生後5ヶ月です。
必ず毎回!って訳じゃないですが、ほとんどがセルフねんねしてくれます。
だっこで寝かしつけも長くても30分ほどしかした事ありません。
それでも無理だったり自分がしんどいときは抱っこ紐したら即寝です。
やはり育てやすい子なのでしょうか?
夜泣きもはじまってるけど、おしゃぶりで泣き止んだりもします。
原因不明で泣き続けるって事があんまりないです。
もちろん背中スイッチとかでギャン泣きとかはしますが…
何か、育てやすすぎるけど動き回るようになって急に泣き続けたり育てにくくなったりする事もあるんでしょうか?
例えば1歳くらいから細切れで起きてなかなか寝ないとか…
自分が子育てに慣れてきたのもありますが、イージーすぎていつもセルフで寝るので抱っことかしなくて寂しい思いしてないかなとかも不安になりました💦

コメント

ママリ

その時期は自分で寝てくれる子は育てやすい、いい子だねって言われますよね。
でもその子その子で手がかかる時期が違います。
離乳食やご飯を食べてくれなかったり、夜泣きがはじまってなかなか終わらないとか、人見知りが激しくなったり、おむつがなかなか取れなかったり、幼稚園や保育園になかなかなれてくれなかったり…
うちの子はこうなんだなーって、あまり深く考えないでいいと思いますー😊
3人育てていて、周りの子の話聞いたりで思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます😭
    そうですよね!
    手がかかる時期が違う…すごく納得できました!✨
    うちの子の個性って思っておきます☺️

    • 6月4日
ママリ

羨ましい😂赤ちゃん期は睡眠が育てやすさの多くを占めますよね!!
うちは上の子睡眠が苦労したから羨ましいです。(ショートスリーパーなんだと思う)
でもそれ以外は困る事が比較的少ないと思います

下の子は良く寝てくれるけど、1歳前にしてあ、これ疳の虫の強いこだわ…ってのが見えてきて、大変そうだな〜って震えてます😂

集団の中に入った時にどうなるか?で大変さの傾向が見えてくるような気がしてます。
まだうちの子2歳半なのでヒヨッコ意見ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます😭
    そうですよね!
    やっぱりあかちゃんでもあまり寝ない子もいますよね💦
    1歳前から疳の虫の強さが見えてきたりもするんですね…

    集団の中も確かにその通りだと思います!
    先輩ママさんからの意見ありがたいです🫶

    • 6月4日
みみり

うちの子もいま5ヶ月ですが、同じような感じです!ほとんどがセルフねんねで、本当によく寝ます🥹夜も起こさない限り、夜通し寝ます。

友人にも話してみましたが、友人の子供もそうだったみたいで、育てやすい方かもね〜と話していました😌

寂しい思いしてないか私も不安ですが、これからそんなこと気にしてられないくらい忙しくなるかも!と思って今はのんびりしています🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりましたがコメントありがとうございます😭
    同じ感じで何だか嬉しいです!

    おっしゃる通りこれからですよね!
    今のうちに私ものんびりしておきます☺️

    • 6月4日