※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事育児に疲れており、旦那の協力がない状況で負担が大きい。仕事復帰も考えるが、自分が全ての手続きをしなければならないのが重荷。限界を感じている。

家事育児を投げ出したい

家事9割、ワンオペ育児してます。
生活費等は折半、子供関連は全て私負担で、育休手当で収入下がってるので、貯金切り崩してカツカツです。

〈前提〉
旦那の家事・育児
・洗濯機回す、干す(一緒に干してるので半分)
・ゴミ捨て(捨てるのみ)
・時間あれば娘のお風呂(入れるだけ)
・2、3日に一度くらいのおむつ替え
・外出時の抱っこ(育休時はずっと、今は重くなってあまりしない)

育休も1ヶ月だけ取りましたが、産後すぐから私が3食作って掃除して…と全く休めてません。
休日も変わらず、育休時からずっと1人で「その辺ぶらぶらしてくる」と言って(どこ行ってるか聞いても教えてくれず、謎にカバンに駄菓子入ってることあって、買ってるの見たこともないのでパチンコ?と最近疑ってます)、出かけたりするので私だけもう半年お休み?もなく😣
仕事から帰宅しても、すぐタバコ、食後もタバコ、スマホゲームで娘は二の次だし、私の話も生返事ばかり。
寝かしつけや夜間の授乳、家事が残ってても「明日仕事だから寝なきゃ」と何一つやってくれたことありません。何度かブチギレて、数度寝かしつけ時に洗い物してくれた程度です。夜泣きは一度も起きたことありません。午後寝てなーと言われますが、上記の通り出かけてしまうので結局娘のお世話と寝てる間も家事してて私が寝れる時間もあまりなくです。
子供の成長のあれこれや、心配事、悩みも1人で調べたり考えたり…これから仕事復帰のために保育園も考えなきゃですが、きっと全部私が調べたり決めたり、手続きしなきゃいけないと思うと気が重いです😔
2人の子なのに、ずっと孤独に育児してる感じで…
身体もボロボロですし、メンタル的にもしんどくて辛いです😢

一昨日、娘が寝たら離乳食の作り置きしようと思っていました。いつもは授乳して抱っこしたらすぐ寝てくれる娘が、2〜3時間ギャン泣きで何しても泣き止まず、寝ずで本当にしんどかったです。旦那もいて、離乳食作るって話もしてたのに、抱っこも変わってくれず、寝かしつけもやってかれずで、やっとの思いで寝かしつけたら、もう23時半くらいでした。
まだ家事も残ってたし、結局離乳食も作れず、なのにグズリの対応変わったりも寝かしつけ手伝いもしなければ、その間に家事も変わってくれない旦那にブチ切れました。「私が働くから、あなたが家事も育児も全部やってよ!」と泣きながら怒鳴りましたが、「じゃあ保育園探そうか。働いて良いよ」てきな事言ってきて…
違うそうじゃなくて、お前が家事育児やらなきゃ大変さわかんないだろ、そしてその保育園探して手続きするのも私でしょって😩
それに結局、私が朝の準備して保育園送迎して、仕事して家事してってさらに負担増えるだけなの目に見えてますし、もう絶望しました。ここまで家事育児やらせて、仕事までしろって過労か鬱で死ぬんじゃないかと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰 

もう辛すぎますね!
生活費折半でもう離婚です。
お金も出さない、協力もしないならいる意味ないですよね。
働いていいよじゃなくてあなたが動くんでしょう、それを分かるまで訴え続けます。無理なら離婚するしかないと思います。こんな何もしない人は必ずお金も自分のために使う人がほとんどですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、かなり辛いです…
    悪阻も酷かったし、出産だって命懸けで、なんでこっちだけ辛い思いした上に、労力もお金もこちら持ちなのか本当に不公平だなぁと😔
    お金だって、タバコ買ったり、毎日外でコーヒーとか買っていたり…私は自分のために使うお金もないし、コーヒー一杯だって我慢してるのに…って感じで。
    家事育児分担しないなら、夜中副業してでも、養ってくれと思っちゃいます😮‍💨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    まだ旦那さんの意識が子供はお母さんが育つ時代に留まってるんでしょうね、せめて金銭的な支援をしないと父親資格はないです!
    何度も何度も話し合うしかないですかね。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、1人で家族養えって思っちゃいますよね💦
    いいとこ取りばかりしてないで、大変な部分までしてやっと育児じゃないかなと思うので、ちゃんとやるか、やらないならもう離婚するかですね…
    きちんと話します!
    共感していただけて、励まされました!
    ありがとうございます😊

    • 5月28日