※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つたん
子育て・グッズ

生後8ヶ月の息子はよく食べ、活発に動き回るが夜中に2時間おきに泣いて起きる。授乳で寝かせるが疲れており、他の子は夜通し寝るので悩んでいる。周りに相談できる人がいない。

生後8ヶ月の息子がいます
離乳食もよく食べますし(多分あげればもっと食べますがご飯100野菜50果物20食べてるので増やしてません)
日中は母乳、寝る前はミルク220飲んでます。
昼間も散歩に行ったり、つかまり立ち、ハイハイしたり動くようにもなってきました。
ですが夜中2時間おきに泣いて起きます‥
抱っこやおしゃぶりであやしても無理で結局3時間おきには授乳して寝かせてしまっているのが現状です
3時間おきの授乳って新生児の頃だけなんじゃ‥
でも母乳育児は月齢上がると共に執着もあって
授乳が増えるというのも聞いたこともあったのでこれなのか‥と思いつついつまで続くのかと考えるとしんどくなってきました

周りの友達の子はみんな夜通し寝るようで
うちの子だけなのか‥と悩みも打ち明けられる人もいません

コメント

ママリ

うちの子も7ヶ月ごろから一歳まで1.5〜2時間おきに起きてずっと授乳してました🥲
夜中起きられるとしんどいし授乳したら寝てくれるしあげちゃいますよね😅
うちもご飯はよく食べる子でした。一歳前に夜間断乳してからは朝まで寝てくれますよ!

はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいの量で2回食たべてます☺️

お昼寝や夕寝などはどうしてますか??

  • つたん

    つたん

    朝寝1時間、昼寝も1時間くらいしてます😭

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    昼寝が何時ごろかわかりませんが、30分くらいで切り上げてあげてもいいかもしれないです☺️?

    うちも平均に比べたら昼寝時間短いですけど、寝すぎると夜にちょこちょこ起きるのである程度で起こして遊ばせてます✌️

    • 5月24日