※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が動かず心配。お座りはできるが自発的な動きなし。つかまり立ちの気配なし。成長に不安。

8ヶ月になる娘ですが、寝返りもせず、ズリバイもせず、ひたすら動きません。
体重は8kg弱です。
お座り(親の手動)はわりと長時間できて、ひたすら遊んでいます。
手動で寝返りさせると外(支援センターなど)ではしばらくうつ伏せで遊んでいますが、家ではすぐ仰向けにひっくり返って泣きます。
仰向けで手を伸ばして近くのおもちゃは引き寄せますが、自分から取りに行こうということはないです。
少しおもちゃが遠くて手を伸ばして取れないと分かったら、すぐ諦めて両手をコネコネしています笑

自分から動こうという意思は微塵も感じません。

親としては動かない方が楽ではあるのですが、このままではつかまり立ちとかする気になるのか?と心配です。

コメント

マーマリン🔰

うわあ一緒でした!
そのころ寝返りもたいしてせず、ずり這いせず、欲しいものに手が届かなければすぐ諦めて、手が届くおもちゃで妥協してました!笑
うちはその後、8ヶ月後半でずり這い習得するもたいして動き回るようにはならず‥。笑
10ヶ月検診のとき、「つかまり立ちしないの?え、ハイハイもまだ!?まだずり這いしてるの!?」と驚かれ、つかまり立ちの練習させていいよ!と言われ、その後11ヶ月でつかまり立ち習得、すぐに伝い歩き習得、1歳過ぎてからなぜかハイハイを習得しました。
今はハイハイで猛烈なスピードで歩き回っています。
10ヶ月検診のとき、股関節や筋肉量の発達は異常なしと確認してもらい、ただやる気がない子だねという見解でした。笑

動かないのほんと楽ですよね!
今でものんびりまったりな性格してて、かわいいなあと思っています笑
まったり成長していきましょ〜!☺️

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます!
    同じようなお子さんがいらっしゃるのは心強いです😭
    10ヶ月検診はつかまり立ちしたら予約してくださいね〜と言われ、あと2ヶ月なんだけど?と内心ヒヤヒヤでした。
    マーマリンさんのお子さんのその後の経過も教えてくださり、有難いです。
    10ヶ月以降の成長が凄まじいですね!
    娘も似たような経過になるのかなと思うと少しほっとしています。

    • 5月16日
カカ

8ヶ月で寝返りができない赤ちゃんは2%ほどといわれているので、いないわけではないけれどかなり少数派だと思います💦

ズリバイやお座りはまだできない子もまぁいるかなーという感じなのですごく遅れているというほどではないと思います😊

寝返りができないというのはちょっと引っかかるので小児科とか保健師さんに相談してみても良いかもですね💦ただ、まだ今の月齢では何か障害があったとしても断定できる時期ではないので様子見になるとは思います😖

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます。
    なんと2%ですか…。お座りは後ろを振り返ったりしてバランスを崩しかけても30分くらい維持しているので腰は問題ないのかなと思います。
    一応7ヶ月検診の時に寝返りしない件を相談していますが、小児科の先生に体をチェックしてもらって問題なしと言われました。
    とはいえ、その後もやる気ないまま8ヶ月になるのでちょっと心配になってきました。
    もう半月くらい様子みて、保健師さんに相談してみようかなと思います。

    • 5月16日
  • カカ

    カカ

    今のところ問題がないと言われているのであれば、焦らず心配しすぎず様子見で良いと思いますよ😊赤ちゃんの成長には個人差がありますしね✨

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

我が家には間も無く9ヶ月で動かない坊やがおります👶

寝返りもせずどうしよう…よし!特訓だ!と昨日特訓を始めたらなんと3回も自力で寝返りができて親はびっくりでした笑。
そしてなぜか寝返り返りだけ少し前に習得していたのですが、今日久々に寝返り返りして嬉しかったのか足をバタバタさせて喜んでいました🤭

今日のことですが、育児クラスで動かないことを助産師さんに相談しました!「みんな違うしうつ伏せなんてできなくていいよ、2歳になったらみんな同じよ❣️この子の性格だから今得意なことを存分に褒めて伸ばしてあげて❣️こんなにかわいいんだから今を楽しまないとね🧡」と素敵なお言葉をいただきましたのでシェアします😘

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます。
    おお!特訓の成果がすぐ出たんですね✨
    寝返り返りはウチもするんですが、明らかにうつ伏せから逃れるための手段って感じです笑
    バタバタしてるの想像しただけで可愛いです🥰

    たしかに先の心配して今の可愛い瞬間を逃すのは勿体ないですね!!
    シェアありがとうございます。励みになりました🥺

    • 5月19日