※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆう
ココロ・悩み

小学1年生の息子が寝るのが遅く、朝も起きられない悩み。習い事後も遊ぶ時間がなく、息子が仕返しをしてきた。母親は困惑し、旦那は朝早く出勤。息子の対応に困り、自身もつわりで大変。土日は息子がYouTubeやゲームに没頭。

長文ですが、悩みです…

小学校一年生の息子がいます。

寝るのは大体22時…
どんなに促しても嫌だ、寝たくない。
無理やり寝室に連れて行くと、下の子も巻き込んで大運動会が始まります…
小学生になってから、遊べる時間が減った。ぼやいています。

朝早く、起きれません。
叩き起こして、私に言われながらなんとか間に合っています。
そして授業中、寝たふりなのかどうか分かりませんが、寝てて先生に起こされたと…


また習い事の後に幼稚園の時は、お友達と遊ぶ時間がありましたが小学生になり習い事の時間が遅く、17時からお外で少し遊ぶという考えにはならず。(次の日も学校です)

帰ろうというと泣いて…
元々、習い事の帰りに、遊ぶ時間は無くなるよ。それでも続けたいか?と聞いて通わせています。

息子は、「幼稚園の友達と遊べない…」(幼稚園のお友達は学区も遠く、学校終わりに気軽に遊べません)

ママが具合悪くてご飯作れてないから、帰ろうねと強引に帰りました。帰路も、どうして遊べないか話しました。

そして次の日…

学校から帰ってきて筆箱をニヤニヤしながら私にバレたという顔で、筆箱から鉛筆を出しました。

「ママに仕返しだよ」

私に、両サイド全て削られている鉛筆が出てきました。

話を聞くと、授業中に全部削ったと…

仕返しなんて、普段から聞いた事もないし突然言われショックと私が何をした??という怒りの感情が出てきました。

理由は分かりませんが、私に嫌な気持ちになって欲しかったそうです。そして息子はどんな気持ちになったか聞くと、嫌な気持ちになったそうです。

鉛筆は、前日あまり尖っていなかったので鉛筆を削っておいたんです…
息子が、鉛筆使いやすいようにと…


「仕返しだよ」のインパクトがデカ過ぎて、両サイド削るのはあるあるですし…(男子が良くやっていたような…)
でも目に入ったら危ないと思ってしまいました。(キャップはまだ持ってこないでと先生に言われています)

息子を嫌いになってしまいました…

本当は、早く寝ようも言いたくないし、朝無理やり起こしたくも無くて…
急かしたくもありません。
でも起きないし、今日も眠たそうに登校して行きました…


どうしたら良いか分かりません。
旦那は朝6時に出るのでいません。
下の子がグズグズだと、息子を手伝うも出来ず口出しだけしてしまいます。

つわりもあり、あまり構えてないなという気持ちがありますが…これ以上私には無理です。

土日は本人が公園、スーパーも行かず…
ただひたすらくだらないYouTubeとゲーム三昧で、自由なはずなのに…

もう無理です…

コメント

結優

小1、下の子が生まれる、構ってあげられない、口答え三昧、やることも段々、知能犯になってきて腹立つし嫌いになるし、どうしたらいいかわからなくなりますよね…。

私も小1のときに「ママのことライターでぶっ殺しゅよ!」って言われてから、可愛いと思えなくなりました。

なんとかしないとって思うけど、どうしていいかわからないです。将来が怖いです。

共感しかできなくてすみません…

  • みゆう

    みゆう

    そうなんですか😭😭😭😭😭

    きっと構ってほしいんですよね?
    でも…
    構ってあげられません。

    つわりが終われば…

    一緒に遊ぼうと思います💦

    • 5月2日
  • 結優

    結優

    私もつわりで入院しました。そのときは上の子、ストレスで髪の毛抜いてたのか頭の渦巻きが少し薄くなってました。

    その後、抜かなくなり頭は戻ったけど、関係は今も変わらずです。

    一度、かわいくないって思ってしまうと下の子がとにかく、可愛く思えてしまって…兄弟育児って難しいですね。

    • 5月2日
  • みゆう

    みゆう

    そうだったんですね😭

    私も2人目の時、切迫早産で入院しました💦

    上の子は、当時年少さんで…
    お漏らしを幼稚園でたくさんしてました😭
    夜泣きもたくさん…入院中はそうだったみたいです。

    そうなんですか??
    下の子は可愛いですよね…

    上の子が可愛かった時を、また違う仕草でするから楽しかったりします。

    • 5月2日
deleted user

妊娠中で、ご自身の体調など優れずお子さんもちょうどやんちゃ盛りでしんどいですね😣
うちも男の子いますが、男の子ってそんな感じです😇
暴れたりふざけたり本当に毎日疲れます😂
寝かすのもリビング暗くして下の子と一緒に寝室に連れてくのがいいと思います🙌
習い事は毎日じゃなければ遊べますよね??
YouTubeやゲームの時間は決めたり設定して外に連れ出した方がいいです。うちも時間が無制限だと永遠に見てます💦
子供わ私も嫌いになってしまう時あります。とにかく言うことを聞いてくれないです😣
毎日バトルですね…

  • みゆう

    みゆう


    しんどいです…😭

    上の子、下の子も一緒に寝室へ連れてってます。

    無理やり外に連れて行くと、やだ帰りたい。お家帰ろうとすぐ言われちゃうんです…

    それでも無理やり連れ出してみます…


    習い事は毎日ではないです。

    遊ぶは、仲のいいお友達を指してると思うのですが…
    幼稚園のお友達も別の習い事してて、会えません🥲

    なので、GWに会うことになってます。

    YouTubeとゲームは宿題とタブレット学習、明日の準備を終えてからにしています…

    もうテレビ捨てようか、悩んでます…

    • 5月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なんで休みの日は外ダメなんですかね?
    理由聞いてみてもいいかもしれません😭

    寝る前はYouTube見てませんか?うちは8時以降はおもちゃ片付けさせて、テレビ禁止。
    歯磨きして寝る!って決めてます。
    一時期は言うこと聞かなすぎてテレビ禁止にしてました🙌なんならゲームも😂
    コード引っこ抜いて別の部屋に持って行ってました!笑
    一時的になくしてもいいと思います🥺
    その方がお子様も健康的に過ごせるかもしれませんね💦

    • 5月2日
  • みゆう

    みゆう


    お友達がいないとつまらないと言っていたような…🥲
    他にも理由があるかもしれません。
    聞いてみようと思います。

    見てます😅
    8時以降が、テレビ禁止!
    良いですね☺️

    教えてくれてありがとうございます😊

    • 5月2日
しま

お疲れ様です😢
悪阻の中の子育て大変ですよね…

土日は旦那さんが居られないのですか?旦那さんが居られるのであれば体を動かして遊んであげてほしいですね。公園でも自宅でもいいので💦

大変なのは分かった上で
①早寝
②スマホ時間を制限
この2つは必要かなと思います。
何事も習慣づけです。慣れるまでは本当に大変だと思います…けど慣れてしまえば本当に楽になるしいい事づくしですよ。

スマホって親も楽だからとダラダラ見せてしまいがちですが、そのせいで寝る時間も遅くなり子供はスマホ脳になり感情コントロールが低下、集中力、意欲の低下、イライラしやすくなります。これは間違いないです。

うちの子もスマホを制限なしにしてると見るからにイライラしやすいです。
1日1時間と決めてからは、本当に改善されました😭
スマホ1時間以外は自ら工作をしたり、お絵かきしたり、下の子を見てくれたり…自分で考えて何かしらやってますし、意欲的になったと感じています。

なかなか難しいことは承知ですが、寝る前に絵本読んで落ち着かせたり今日あったことを横になって話したり、なんとか誤魔化しながら早寝もできないですかね…習慣づけまでの過程は大変だとは思いますが、習慣づけてしまえば本当に楽なので😭
頑張ってください。

  • みゆう

    みゆう

    はい😭
    辛いです…💦

    土日、自宅の2階で、どんちゃんパパと子達でで騒いでます。

    なるほど…
    1日1時間ですね。
    スマホではなく、TVで見ているのでTVがつけれないよう設定が出来ないか、調べてみます。

    習慣って大事ですよね…
    それは痛感します😵💦

    教えてくれて、ありがとうございます。

    • 5月2日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

体調不良のなかお疲れ様です🥺

うちは以前勉強する意味を教えました。勉強=自分の未来の選択肢を増やす(好きな仕事等)ためなんだよ、と。
大人になればほべ一生働くんだから楽しんで好きな分野の仕事出来た方がいいでしょ?、と。
あと帰宅後~就寝までをグラフに書いて目視化しました。
食事、宿題等をいれたら自由時間なんてせいぜいこれくらいしかとれないと。

22時に就寝なら起床も遅くなりそうだから、朝叩き起こし数日は大変ですが、時期に朝サイクルになると思います。
朝ご褒美(YouTube)とかにしてうまく切り分けられたらましになるかもです💦

因みにうちはロングスリーパーなので20時就寝6時前起床にして、自力で起きるなら5時からタブレットOKにしてます。

  • みゆう

    みゆう


    なるほど…

    勉強する意味…
    心に響くように伝えられるかが課題になりそうです!
    旦那にも相談してみます。

    グラフに書いて目視化。

    朝サイクルになってくれる事を願ってます🥹

    教えてくれてありがとうございます😊

    • 5月2日
まろん

発達障害や自律神経の乱れで睡眠障害を起こすことはあります。朝が苦手なら規律低血圧などもあります。授業中に寝てしまうなら、病院を受診されたほうがいいかなと思います。

YouTubeやゲーム三昧で自由化に見えても、本人にとっては満たされなかったりします。まずは家庭内でルールを決めて、ご主人が休みの日のスケジュールを決めたりとかですかね。

妊娠中なら特に外部に助けを求めてもいいと思いますよ。

  • まろん

    まろん

    自由化に→自由に
    誤字脱字すみません🙇💦

    • 5月4日
  • みゆう

    みゆう

    すみません😭返信遅くなりました…

    睡眠障害ではなさそうです…
    お布団に入って、5分以内コテンと寝る事もあるので単純な睡眠不足です😵

    ですよね!
    皆さんのアドバイスを参考に、外へGWは連れて行って9時ぐらいに寝て自分で7時に起きてきたんです!
    少しずつ、改善しつつあります🙏🏻

    ルールを一方的にではなく、息子と一緒に考えていこうと思います🥹

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

元々寝るのが遅かったんですかね?
うちは20時にお布団行くように決めてます。
朝は7時前に勝手に起きることが多いですが、起きてこない時は7:15までには起こしに行きます。
そもそも早寝しないと早起きは難しいと思います。
授業中に注意されるくらいなら、時間を決めて消灯したらいいと思います。
うちもYouTubeも好きで制限しないといつまでも見続けるのでアレクサにタイマーかけて1人30分って決めてます。
わがまま言ったらテレビのチャンネル取り上げて見れなくしてます。
楽な方に行くのは簡単なので、親も腹括って制限かけるしかないかなーと思います。

  • みゆう

    みゆう

    元々、寝るのは遅かったんです🥲年長さんの時は、21時くらいに寝るが基本でしたが…

    何故か疲れてるはずなのに、22時に寝るように😅

    20時、理想的です…👏🏻👏🏻👏🏻

    消灯しても下の子が上の子の動きに興奮して、灯りをつけるのでイライラです🤣

    そうですね…腹を括っていきます☺️

    • 5月6日
ままり

私も上の子が苦手です。癇癪持ちで、テレビ大好きでリモコン離さない、片付けめんどくさがり、手を洗わない、返事ができない、などなど
マイナスポイントだらけ…

そんな姉を見てるからか、下の子は可愛げがあり、素直。

どうしても、愛情の差が出てしまってると思います。毎日気持ちをリセットして、新しい気持ちで接したいなと思ってるところです( ; ; )

  • みゆう

    みゆう

    返信遅くてすみません🙏🏻

    そうなんですね🥲
    なるほど…


    息子もそうですよ😔
    息子の場合は、構ってもらいたくて、ワザと何かしてる気がします。
    そういう時は、私が構うようにはしてるんですが…
    なかなか😅

    ハグをするようにしてます。

    でも、イライラしちゃう自分がいます😩

    • 5月7日
みゆう

みなさん、親身に悩みを聞いてくれてありがとうございました。

今は、22時まで起きていることはなく…大体21時過ぎには、お布団に連れて行ってます。

本人も学校に慣れてきたのか、朝の準備を急かすことはまだまだありますが、出発する時間より前になんと準備が終わるようになりました😳

ゲームとテレビの付き合い方も、以前のようにダラダラはせず…

区切りをお互いに譲歩しながら、決めています。

まだまだ、習い事終わりに遊びたいと泣いちゃいますが…😅

ありがとうございました💓