![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが睡眠に問題があり、夜間泣いたり昼寝が短くなったりしています。これは睡眠退行なのか、同じ経験をした方の意見を聞きたいとのことです。
生後5ヶ月。睡眠退行かどうかについて。
少し前までは20時〜21時の間に就寝後、夜間は3時前後に1回こちらが起こすor泣かずにモゾモゾして起きるのでミルクをあげていましたが、数日前より日付が変わる前後に泣いて起き、早朝も泣いて起きるようになりました。
朝寝や昼寝も1回1〜2時間位寝れることが多くなっていたのに、1週間ほど前から必ずと言っていいほど30分タイマーで起きます。
以前は起きてしまってもトントンや頭をなでなでしていたら再入眠出来ていたのに、それも出来ず結局抱っこで再入眠を促し、その後着地できないので抱っこしたままになってしまいます。
寝かしつけも横にいれば指しゃぶりをして入眠していたのに、必ずぐずるようになり抱っこでうとうと→指しゃぶり→着地という感じになって以前よりも寝付くまでに時間がかかるようになってしまいました。(全てのねんね)
これは睡眠退行なんでしょうか‥?
寝れてただけに夜間泣くのも、昼寝30分で起きられるのも辛い‥
また寝られるようになりますか?😭
同じような経験をされた方、同月齢の方の意見をお伺いしたいです😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
また寝れるようになります!
ほんっと寝ない子でしたが今では1人で寝ますよ!大人でも刺激を受けたり楽しいこと辛いことがあるとなかなか寝られない時もありますよね!目が覚めたり😊
それに大人でもヘッドスパやホットアイマスクで気持ちよく寝れる時もあればそうでない時もありますよね!
ずーっと同じようにはいかないのは
子供も大人も同じですが、
成長しているからですよ!
赤ちゃんもずっと同じもの好きだからといって同じもの与えられても そーでもないなぁって日もありますよ🙃
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
4ヶ月の後半です。
4ヶ月入ったくらいから睡眠後退始まりました😂
3ヶ月くらいからねられるようになり21:00-4:00、授乳後7時半くらいまでおとなしーくねていたのに、、、、
3:00になり、2:00になり、ここ数日は1:00、次は5:00-6:00です。6時くらいには完全に覚醒しちゃうこともおおいですが、その後うまくいけばあと1時間くらいは寝ます。
これだけ見るとねているように思うかもですが、大人しく寝ついたなと思ったらすぐゴソゴソ、ゴロン(寝返り)ってなりトントンであやす、それでもダメならだっこ、それでもどうしようもなくなるのが上記の時間なので授乳をします。ちなみに最近完ミにかえました。
細切れ睡眠もいいとこですよね、、、
いつまた寝てくれるのか、、、という感じです。
コメント