2人目妊娠中で、産後の不安や鬱が心配。同じ経験のママさんの対策や経験を聞きたい。
1人目で酷い鬱が続き治らない中で2人目妊娠されたママさんていますか😣?
娘は新生児からよく泣く子で、おっぱいも飲まず、ミルクも何故か泣き暴れながら飲む、昼間も夜も何度も泣く、ベットに置くと怒る、長時間起きていられるようになってからも抱っこして部屋をウロウロしていないと怒る、ベビーカーもチャイシーも拒否、抱っこ紐も前向きじゃないと怒る子で本当に手がかかりました
今は相変わらず睡眠に関しては敏感で、寝る前、寝た後、起きた後と必ず大泣き大暴れします。夜泣きも酷いです
産後半年までずっと不安で、辛くて、死にたかったです
夫に育休を取ってもらい、ママリでも先輩ママさんに助けてもらいなんとか生きてこれました
今も手がかかるけれど、頑張って育児して、生きて、今の娘を見れた喜びが大きい毎日です ママリでご回答くださったみなさんのおかげです
それでもまだ不安感があったり
心療内科へ行きたいとずっと思っているのですが、夫に知られるのが怖くて行けていないです
このような状況でも2人目を妊娠できました
でも産後が異常に怖くて、夜泣きのたびに2人目大丈夫なのか不安が襲ってきます
私自身も睡眠が下手で、娘が寝てもすぐに寝られない体質で、子供と一緒に休むができずここまできました
2人目も娘と同じ気質だったらどうしようと思っています
また眠れない時間が来るのも怖いです
鬱が悪化しないか怖いです
娘の時は自分たちのご飯は、コンビニかウーバーで済ませていました
でも2人目が産まれたら、娘がいる
自宅保育なので朝と昼の用意も必要
自分がダメになったら娘が生きられないのが怖くて、絶対に倒れられない、絶対に鬱になれないと思っています
責任感が辛いです
同じような気持ち、状況だった方、または似ていたよってママさんはいるのでしょうか
何か対策した事や、お薬を飲んだなど、なんでもいいです
何に手を抜きましたか? 何がしんどかったですか?
教えて欲しいです
結果的に2人目出産後どうなったかもお聞きしたいです
支離滅裂な文章ですみません
よろしくお願い申し上げます。
- ママリ(生後0ヶ月, 2歳3ヶ月)
はじめてのママリ
私は、1人目の時はそこまで酷い鬱状態ではなかったですが、軽く鬱々とした気持ちになりました。上の子がママリさんのお子さんと同じように手のかかる子で、読みながら我が子の事かと思うくらい似てました‼︎
状況的にも2人を1人で自宅で見ていくという点で同じような感じかなーと思います。
私は、完璧主義だったのですが、とにかく家事育児、できない事は、まあ、いっかと全てを諦める事にしました。
子供の朝や昼は余裕のある時にまとめて作って冷凍しておいてます😁
あとは、授乳を諦めて完ミにしました‼︎
しんどいのは2人いっぺんに泣く時と、お昼寝の時間が被らず、1人時間を取れない事ですね💦💦
2人目出産後3週間、旦那が休みを取ってくれたので、その期間は特に何もありませんでしたが、その後は少し鬱々とした気持ちになったり戻ったりはしますが、下の子が大人しい子で育てやすい子だった事と、周りの助けもあり、一応2人自宅で見れています😁😁
もし、下の子も上の子と同じような子だったら、、、と私も不安にはなりました、、、。
ゆ🧸🫧(27)
2人目出産後抑鬱状態と診断されました。
同じく飲まないよく泣く泣きすぎて引きつけ起こしたり。
旦那様に打ち明けた方が精神的に楽になるとは思いますが打ち明けるのが怖いのはなぜでしょうか??
一つの命を育ててるんです。簡単なことではないですから、物凄いことをしてるんですよママリさんは🥲
鬱と診断されれば希望している産院で出産ができなくなってしまう可能性もあります。
産後のメンタルケアに強い病院もあります。
私がその話をされました!
あとは役所などに相談に乗れたりしませんか?
私はとにかく外に出る、家にいる時は好きな歌を歌ったりお笑い番組をひたすら見たり、できる時は無理やり気分を上げていました!
-
ママリ
コメントありがとうございます
夫に不安定な事、多分鬱なことは言っているのですが、毎回「自己判断でしょ、絶対違う」と断言されており、夫も認めたくない感が感じるんです
母子手帳交付が予約で、明後日なんです
その時に相談しようと思います、、
まだ誰にもこういう不安定だった気持ちを打ち明けた事がなく、否定されないか怖いです- 4月15日
ママリ
ちょっと私の場合違うかもしれないのですが、上の子が自閉症と分かった時が下の子が産まれた直後で、かなり鬱っぽくなってしまい、特に上の子はいらない、と思う気持ちが強くなって下の子の可愛い時期も逃して、辛かったです😅食べられなくなって母乳も減ってしまったのですが、自閉症や脳の仕組みを勉強して、かなり救われました^_^
顔や身体が親に似るように、脳みそもかなり似るので、息子のことを調べていると夫に似ているところが多いと気がつき、夫も傾向があるなと感じました。
ちなみに、娘さんは書いてある内容だけですとHSCのような感じもしましたが、何か気になることはありますでしょうか?また、「不安になりやすい」=脳の扁桃体が大きい、などの特徴もあるので、ママリさんも似たようなところがあったりしませんか?
不安って、無い人はリスクを避けれず生存力も低いそうです。不安を感じて当然。その分自分や子供を危険から守れると思うようにすれば良いかもしれません。お子さんも不安が強めでも、知らない人について行かない、など、良いところもたくさんあるはずです。
ママリさんのご両親どちらかも似たような性格だったか聞いてみても良いかもしれません☺️妊娠中や授乳中もお薬飲めますよ。母体の安全の方が大事なので、心療内科もかかって全然良いと思います!
-
ママリ
コメントありがとうございます。すごく勉強になるコメントです📝確かに、振り返ってみると、娘は私に似ている点が多いかもしれません。あと詳しくは聞けていないのですが義母が発達障害の診断がおりており、夫も話を聞けない点があったり、人に興味がない所など遺伝を感じ、少なからず娘にも影響が行くと考えていました。でも私自身が無知で、実母がADHDで義姉から離婚の際罵倒を受けたのを目にしてから、怖くて調べられませんでした。
HSCとコメントいただいて調べましたが、若干傾向あるなと思いました。オムツの濡れたなどでは泣かなかったのですが、今でも夜寝ている際に、私と接触すると足をジタバタさせて触るなと嫌がります。感覚過敏がある気がしています。
こういった娘にはどこか病院行った方が良いのでしょうか?
今日も昼寝の際に、掛け布団が足に当たっただけで怒り泣きをしていました。- 4月18日
-
ママリ
間違えて下に返信してしまいました😅
- 4月18日
ママリ
そうだったのですね。お身内に発達障害の診断降りてる方がいらっしゃるなら、娘さんの子育てで気になるようでしたら役所の子育て支援に相談、児童精神科にも話を聞いてもらってもいいのかなと思います。
今は妊娠初期で色々動かれるのが大変だと思いますので、安定期に入られてからでも全然遅くないですよ^_^
ちなみに、自閉症やADHDは元々の脳の仕組みに名前が付いただけで、社会生活で不自由が無ければ特性があっても性格だと考えています。
発達障害でもそれぞれ良いところもあるし、定型発達ばかりの世の中だったら電気もコンピューターも芸術も無かったとも思います😅
理解することで怖さや不安は無くなるので、是非色々調べてみてください^_^
コメント