
8ヶ月の男の子が寝なくて困っています。原因は寝ぐずりや神経質、夜泣きなど。元気で食欲もありますが、寝返りやハイハイはせず、毎日疲れさせているのに夜泣きが続きます。同じような経験をされた方はいますか?
8ヶ月の男の子です。
本当に寝なくて参ってます……。完ミです。
酷い時は昼、夜合わせてトータル6時間ほどしか寝ない日もあります。
昼寝はゼロが殆どです。
原因は
寝るのが下手で ずっと寝ぐずってる
かなり神経質
夜泣き
背中スイッチ
です。
あくびをし、目を擦り、とても可哀想です。
それにイライラして泣き続けます……
ミルク離乳食はよく飲み、よく食べます。
うんちも出ていて熱もありません。
あとお座りはしますが、それ以外の寝返りやハイハイなどはしません。
なのでお散歩やお買い物にはほば毎日連れて疲れさせてはいるハズなんですが……
こういった感じのお子さまをお持ちの方はおられますか?
- 🤑(7歳, 8歳)
コメント

れぃちゃん
うちも似たような感じです(・∀・;)
うちは10ヵ月の息子ですが寝る時間は1回2、3時間でそのあと6時間~8時間程起きてます(;´・ω・)
旦那は仕事でいないしいても寝てるしであたしがずっと育児です、、
最近あたしの睡眠時間が足りないせいか頭痛と腰痛と関節痛がすごいです、、
寝たと思ってベットに寝かせるとすぐ泣き、またすぐ抱っこすると目を擦りあくびをしてとても眠そうにしているものの寝ないというエンドレスです(・∀・;)
病院に相談してみても時期に寝ますとしか言われず来週から仕事が始まるのにとても不安の日々を送っています(;´・ω・)
今のとこ1度も熱をあげたこともなく毎日よく食べよく飲みよく出し異常なとこがないのでとりあえず様子見してます(´;ω;`)

おから
トータル6時間睡眠って…息子さんも辛いですし、それに付き合うtomoco*さんもめっちゃつらいですね😭
昼寝はだっことかでも寝ないのですか??
うちも生後6ヶ月〜9ヶ月まで夜泣きがひどかったです。特に8ヶ月!夜5時間睡眠の日もありました。でもそのご一気にハイハイ、つかまり立ちができるようになり、運動量も増えたからか夜も昼も眠りが深くなりました!
8ヶ月ともなると、散歩、お買い物ではもう疲れなくなってるのかもしれないですね…💦
-
🤑
立ってユラユラを何時間もしてると寝ますが、、いい加減、体にガタが……( ̄Д ̄;) (笑)
特に八ヶ月は酷かったのですね。
それを聞くと ここさえ乗り越えれば、と思えます😊
確かに体力が有り余ってるんでしょうね……とても納得です😵!!- 3月26日
-
おから
何時間も寝てくれないのですね…
眠そうにしてても…ですもんね😭
辛いですね😭
自分で動けるようになると少し変わるかもですね😌 もうされているかもですが、寝返り練習や、うつぶせで遊ばせたり、なるべく疲れるようにしてあげるといいかもですね〜✊🏻- 3月26日

退会ユーザー
7ヶ月くらいの時に全く寝ずにぐずるようになり、ネントレしました。
完全無視です、泣いても無視、暴れても無視です。
ママがなにかしら構ってくれるーと思うと赤ちゃんもママに頼りたくなってしまうので。
初日は3時間以上泣かせ続けて勝手に寝、翌日は1時間泣いたら勝手に寝るようになり、さらに翌日は電気を消すだけで寝るようになりました。
時には心を鬼にするのも大事だと思います
-
🤑
実は何度かしました…
かなり力を入れて泣くので30分もしないうちに吐きます…それが度々あり心配なのと、夜中は隣との壁が薄く出来ませんが昼間ですと、3時間ぶっ通しで泣かせてました。声は枯れるものの、寝る気配ありませんでした……(´・_・`)- 3月26日

もこもこ♡♡
近くに支援センターなどはないですか?
同じくらいの月齢の赤ちゃんたくさんきてますから行って遊ばせてあげると疲れて寝るかもしれませんよ😊
ママ達や保育士さんとお話しして自分もリフレッシュできます👍
-
🤑
少し遠いのですが、何度か連れていきました😊私自身人と話せてリフレッシュできますが、子供はそれで疲れるということが、ないようです……
なんなら夜中も興奮することがしばしば😵- 3月26日
-
もこもこ♡♡
そうですか😅
うちは逆にディズニーのオルゴールをYouTubeでかけて寝てますが、それで寝ると多少の音では元々音楽が流れているので起きないですよ😊
うちも神経質で少しの音で起きてたのでネントレで音楽をながす事にしました☆- 3月26日
-
🤑
なるほどですね🤗
今はテレビ付けっぱなしで寝かしつけしてるんですが、音楽とかの方がいいのかな…🤔
一度やってみたいとおもいます✨- 3月26日
-
もこもこ♡♡
TVつけっぱなしは眠り浅くなるみたいですよ😅
オルゴールは癒し効果(子供もママも)ありますのでやってみて下さい👍- 3月26日

退会ユーザー
神経質のお子さんのママはホントに大変ですよね😱💦
うちもよくこんな体力あるなってくらい寝なかったです…
6ヶ月くらいまでがピークに寝られなくて私もイライラした日々をおくってましたね。
tomoco*様はお子さん8ヶ月ですもんね、もっと大変な思いされてますよね‼(•'╻'• ۶)۶
日中に受ける刺激が強いのか、でも昼寝はしてないんですもんね…
お腹を満たして眠気を誘ってみますか?ご飯やおやつ、好きなフルーツをとにかくあげてその後にミルクも100~150くらい飲ませてみて、あとは抱っこで寝かしつけ‼️
私はこの抱っこで寝かしつけをルーティンにしたので、立って抱っこして音楽かけると子供は寝るんだなってわかるよーになりましたよ❗️
-
🤑
神経質は本当に大変ですよね…咳をしただけで起きて泣かれてしまいます😓
ちなみに風呂→寝かしつけなんですが、寝る前🍼220飲みます。
飲んでる最中は半分寝てるものの、置けば、泣いちゃいますね……
音楽をかけるのは実践したことがありません!やってみたいとおもいます✨
ちなみにどのような音楽かけられますか?😊- 3月26日
-
退会ユーザー
わぁ~それは大変ですね💦
何かと敏感に気づきやすいお子さんなんですね😁
音楽は産婦人科の先生がいうにはまったりした曲がいーみたいです😮~♪
ホントは演歌やクラシックがいいと言われましたが、私にはかなりキツイので(笑)
ディズニーや洋楽まったり系(完全な自分の趣味ですが)を聞かせてトントンしながら歩いてればうちは1発で寝ます😪
はじめはこのリズムをつける前はなかなか寝なくて大変でしたが、かなり頑張って習慣にしました‼️- 3月26日
-
🤑
ゆったりした洋楽なら私も苦なく流してれそうです😊
入眠前に同じことして習慣づけるのは大切ですよね😓
頑張って根気よくしていくしかないですね!
早速今日から音楽流してみます♪♪- 3月26日

maaa◇◆
それはそれはツラいですね(T_T)
私も今まで色々試したけどダメで、結局オルゴールつけてひたすら抱っこユラユラで寝かしつけてましたが、それで寝ても背中スイッチで起きて…を何時間も繰り返して寝かしてました(ToT)
もう寝かしつけが苦痛で仕方なく、8ヶ月なった日からどうにか布団で寝かせよう!と思いオルゴールかけて小さい声でよしよし言いながら腕枕してぎゅーっと抱きしめる状態で横になったら10分くらいで寝るようになりました!5ヶ月位の時に同じこと試したけどダメだったし、え?こんなに単純なこと?(゜_゜)と拍子抜けでしたが、今ではそれで上手くいってます!
うちは眠くてぐずぐず泣いてても、その状態にすると嬉しそうに笑って寝るので安心感があって寝れるのかな~と思います!
良い方法が見つかるといいですね😭
🤑
わー、、とてもわかります💦
私も市の子育て相談窓口に電話しましたが、元気な子だね!で終わりました(´・_・`)
こちらの身体にも限界を感じてきますよね……