※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらり
ココロ・悩み

妊娠9か月で夜中に眠れず、メンタルが不安定。寝つきが悪く、トイレに何度も起きる。夜中に眠れないストレスが大きい。薬が必要か悩んでいる。

9か月に入り、夜中に眠れなくて気が狂いそうです
メンタルがどんどんおかしくなっていきそうです、、

早めに産休に入ったのと、眠れなくて結局朝方に寝たり、短時間の昼寝をすることが増えたからなのか、
夜に全く眠れず、日に日にメンタルがおかしくなりそうです。

元々寝つきがめちゃくちゃ良く、8〜10時間くらい寝るのが好きでしたが、
今は寝つくのにだいたい3〜5時間かかり、眠くなっても1〜2時間おきにトイレに行きたくなり、寝返りを打つたびに体も痛く、肺も圧迫されるのか、息苦しさでまた目が覚める、、の繰り返しで、しっかり眠ることができません。

食後の満腹の時間に1時間くらいと、朝方から昼前にかけて細切れでも二度寝を繰り返して5時間くらい寝てるので睡眠自体は足りてると思うのですが、
なんせ夜に寝れないのがかなりのストレスです
体は疲れていて、眠たいのに眠れません。

夜中に眠れないと、同時に、ふとのたうち回るような、逃げ出したい、苦しいような気持ちに駆られてものすごく辛いです。

どうしたら良いのでしょうか?
薬をもらって眠る方が良いのでしょうか?
自然に眠たい時間だと、12時前後の1番外出したい時間帯だったり、夕食の後の家事をしたい時間に被るのも辛いです。

コメント

ママリ

私も妊娠中で今37週です😊
どうしてももうその時期は寝れないとかトイレ近くてすぐ目覚める、だから昼寝もする、仰向けはもう辛いとか沢山の不便なことがありますよね💦
私は2人目なのもありもう時間にそこまで囚われるのは辞めようって考えに至りました😊
それでもたまに朝まで熟睡したいなと強く思うことあります💦
家事も完璧に出来ないの当たり前ですし、むしろ今ほとんど旦那任せ状態です😂
産まれたらもっと自分の思う通りには時間も使えないし1日が使えないってなるのでもう今だけはそういうものなんだと割り切った方が多分少しは気が楽になるのかな?と思います😭
そして本当に辛い、ストレスってことは産院の先生に相談してみるのが良いと思います😊

  • きらり

    きらり

    今日から時間にとらわれずとりあえず眠くなるまでは起きてみることにしました、( ; ; )
    次回の受診で相談もしてみます、、!

    • 3月14日