![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜ぶっ通しで寝ない赤ちゃんについてアドバイスを求めています。産後のイライラやガルガルについても相談し、自分の感情のコントロール方法について知りたいとのことです。
まずは質問が二つあります。
① 夜たくさん寝てもらうためにしてる事あったりしたらアドバイスいただきたいです。
②産後のガルガルやイライラはいつまでありましたか?またどうやって自分をコントロールしてますか?
ここ最近夜ぶっ通しで寝なくなりました💦
日中は母乳メインで、寝る前はミルクなのですが夜中2〜3時間とかで起きるようになりました…😭
少し前に授乳がうまくできるようになり、軌道には乗っていなさそうですが何だかすごくおっぱい吸いたがるようになりました。
授乳は好きなだけ吸わせてるのですが、それが良くないんでしょうか💦
寝落ちてからしばらくしてベッドで寝かせたら結局すぐ背中スイッチで起きて泣くので、授乳の姿勢のまま寝かせてて(それでも30分寝るくらい)自分は昼寝できないし横にもなれなくて😅
動くときは抱っこ紐でそれなら腹持ち悪いと言われる母乳でも3時間以上でも寝るのですが…
ワンオペの疲れがたまってきてて、夜ぶっ通しで寝ないのキツくなってきました…😭
元々授乳がうまくできなくてミルク寄りで育ててたときは、毎日じゃないですが夜はベッドでMAX7〜8時間寝てくれました。
日中も授乳後機嫌が悪かったりまだ欲しそうだったらミルク足してて、夜はミルクだけって感じなのですが、飲む量足りてないから夜中起きるのでしょうか😭
生後2ヶ月少しで、ミルクだけのときは120あげて飲み干してて直後は泣くことあるけどゲップしたら泣き止むので足りてるのかな?って思うけど、140とか量増やしてみたらいいですかね…
それともまだ2ヶ月だし細切れ睡眠なんて当たり前ですか?
たまたま前が夜長く寝てただけでしょうか😅
あまり良くないかもだけど夜寝るときおしゃぶり付けて勝手に寝てもらう事もあります。
でも日によってはおしゃぶり拒否されてて、吸啜反射みたいなのもお腹空いてないとしなくなったのでそのときは爆睡するまで抱っこ紐です。
それでもベッドに寝かせたらまた泣く事あるので、気づいたら朝って事が多くて体がやばいです😅
多分何回かまとまって夜寝れてもらってたから体が怠けたというかそれに慣れちゃってきてたのかもです…
このままのルーティンだと寝不足でこどもにも旦那にもイライラしてしてキツく当たってしまいそうで自分が怖いです。
産後ホルモンのせいでガルガルが酷く自分をコントロールできなくなり、旦那のことすごく傷つけたので反省してて1人の時間悩みすぎてて…またあの頃に戻ったらどうしようって思ってしまいます😢
あかちゃんも可愛いけど夜中起きてギャン泣きだしおむつ替えのときは足バタバタされるし替えづらくて、小声でうるさいなぁ。とか足どけてよ。とか言ってしまってて…いつもより強めにしちゃったり。あかちゃんなのになんて事してるんだろうってまた1人反省して泣きました。
同じようなママさんどうやって自分をコントロールしてるのかとか聞きたいです…
基本温厚でまっすぐな性格と言われるけど短気でもあるので、これはもう性格だしコントロールするのは無理でしょうか😭
絶対にしないのに、実の家族にあかちゃんいじめないで(虐待しないで)ね。って会話の中でさらっと言われて、私ってこんな事思われてるの?ってなって余計に悲しくなりました。
可愛いし愛してるし絶対手なんてあげないけど、もしこのイライラがもっとヒートアップしたらあり得るのか?とかも考えて自分が恐ろしくてまた涙する日々です。
寝不足だと考えもマイナスになっちゃうし、何もかもうまくいきません…
こんな情けない母親ですが意見いただきたいです😢
- ミルク
- 母乳
- 旦那
- 授乳
- 抱っこ紐
- 生後2ヶ月
- おしゃぶり
- 親
- 産後
- おむつ替え
- いじめ
- 昼寝
- ゲップ
- 家族
- 泣き止む
- 体
- 寝ない
- ベッド
- 泣く
- おっぱい
- 拒否
- 睡眠
- 虐待
- 寝不足
- 背中スイッチ
- ギャン泣き
- 寝落ち
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
①なにもしたことないです。
2ヶ月なんて3時間まとまって寝てくれたら超優秀だし、夜通し寝る?なんておかしな話です。
周りの子はそんな子が多いのかもしれませんが、恵まれてるだけであって普通ではないです。むしろ2ヶ月から夜から朝まで爆睡なんて、少し心配です。
②1~2ヶ月くらいはひどかったです、、
旦那が歩くだけでイライラしました😭
でもあるときびっくりするくらい、落ち着きますよ💞
ホルモンバランスですので、いつかは落ち着きます。
![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ(25)
今2ヶ月ですが、夜通し寝てくれたの1回だけです😂😂
毎日10時ごろ寝て絶対四時くらいに起きます笑
寝る時間少し長くなったので楽は楽ですが、私は完母なので2人育てた経験上夜泣きは頻繁にある事は想定内です😂
断乳するまでは乳首吸いたいがために絶対夜泣きすると思うのでそこはわりきって我慢するつもりです😂
うちの子はですが、3人とも寝かしつけの時横抱きでゆらゆらして最終的布団に入る時腕枕の状態で布団に入り少し眠りが深くなってから腕抜くとよく寝てくれてました!どうしても寝ない時は腕枕のまま寝ることもよくありました😂
人それぞれだしあまり参考にならないかもですが試してみてください!笑
2に関しては私はガルガル期?ないみたいであんまりイライラせず過ごせてるので回答できないです💦
-
はじめてのママリ🔰
2人も完母で育られてて夜泣き対応まですごいです!
毎日お疲れ様です!
やっぱり断乳するまではそうなってしまうのですかね😂
腕枕試してみます!!
そしてもイライラせず過ごせてる事すごいです。
本当尊敬します😭
コメントありがとうございました😭- 3月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れさまです💦
①
・夜だけ少し多めに飲ませる。
2〜3ヶ月くらいの頃は夜お風呂上がりに120〜140飲ませて、それでも5時間くらいで起きてました。そのあとは3時間おき😵
・音、光に敏感な子なので音は極力たてない、光もなしにして真っ暗の状態にしてます。そうするとしっかり寝入ってくれてる印象です。
②2〜3ヶ月あたりはとにかく寝不足も慢性化してきて、新生児の頃に張っていた気も保てなくなって、一番辛い時期ですよね💦
何度も夜中夫を起こして泣いて怒ったりしてました😰
夫には産後メンタルが書かれているアプリやネットの記事を見せて、私は今こういう状況なのだ!わかれよ😠と言って聞かせました😂
性格や産後メンタルと言われればそれまでですが、24時間無休で働いてるのだからと、自分を責めなくて大丈夫です。
少しずつ赤ちゃんは成長して多少は手がかからなくなってきますよ🍀
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんもお疲れ様です!
私も140試してみます!
やっぱり音と光は良くないですよね…
アパートなのと住宅街じゃないので車の音などはどうしても難しいところはあるのですが、極力頑張ってみます。
そうなんです😢
ハッキリと伝えられてすごいです✨
私もまたピークでやばそうなとき記事見せたりします!笑
自分を責めなくて大丈夫と言われて嬉しかったです。
我が子の成長を楽しみにしながら育児頑張ります!
コメントありがとうございました😭- 3月11日
はじめてのママリ🔰
①の事聞いて安心しました!
起きるのが普通って思います。
②も分かります😂
私も落ち着いて早くびっくりしたいです…!
コメントありがとうございました😭