![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の息子の発達について不安があります。喃語がないことが気になり、自閉症の可能性を心配しています。身体的な発達は問題ないが、喃語がないことが心配です。
生後9ヶ月の息子
自閉症の可能性があるのでは、と不安が拭えません。
もちろん今の月齢で診断をつけることは不可能なのはわかっていますが、今の発達を見てどのように感じるか忌憚なき感想をいただけると嬉しいです。
◾️できること
生後3ヶ月 寝返り:左→4ヶ月終わり頃に寝返り:右
生後5ヶ月 寝返り返り ずり這い
生後7ヶ月 つかまり立ち
生後8ヶ月 ハイハイ 1人座り
※お座りできるようになったのが9ヶ月目前で遅かったです
・離乳食はよく食べます。ミルクもよく飲む
・目は普通に合います。目が合った状態でこちらが笑えば息子も笑ってくれるし、息子から笑うこともよくあります
・名前を呼ぶと振り返ります。おもちゃなどに集中している時を除く
・生後4ヶ月ころから夜泣きはなく基本的に夜通し寝ます
寝言泣きなどはよくあります
・ここ数日おもちゃの積み木のようなものを両手で持ってカンカン打ち合わせる動作を見せると真似してカンカンしてくれるようになりました
◾️できないこと
・喃語が一切ない
あうー、うーうーなどのおしゃべりはよくしますが、まんまんまん、ぱぱぱなどはいまだに一切ありません
・パチパチ、ばいばいの模倣なし
おもちゃのカンカンはやってくれますがおもちゃ離してパチパチを見せても真似しません
・嫌がるときに反り返る
あまり泣かない子ですが何か嫌なことがあるときには抱っこ中反り返って嫌がります
気になっているのが喃語が一切ないことです。
家族には「一生喋らない子はいないんだからそのうち喋るよ」と言われますが、自閉症なら一生喋らないことだってあるじゃん…と思ってしまいます。
身体的な発達は問題なさそうなので余計に心配になってしまいます。不安で育児が楽しめない、なんてことはなく普通に日々息子と楽しく過ごしてはいるんですがどうしても不安はいつもあって質問してしまいました。
長くなりすいませんがお読みいただけた方、どんな感想でもいいので教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
正直、9ヶ月で自閉症はわかりません!
私も1歳半検診で不安で相談したことありますが、そのときでもまだ自閉症かは判断するのは難しいと言われました。自閉症でもたくさんの種類があるし、個人差も大きいので。
けど言われたのが、人と遊ぼうとする子は自閉症の可能性は低いと言われました!
育児してると不安なことたくさんありますよね。
ネットが普及し何でも調べられるからこそ楽になった面もあれば、調べては不安になることありますよね。
専門家じゃないのであまり参考にならないと思いますが、、、。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
9ヶ月なら喃語なくても普通だと思います🧐
息子も1歳手前でやっと喃語出てきたな〜くらいで2歳の今も会話は下手くそです😂
息子も嫌な時は反り返りますよ!しかもすごい勢いで💦
見てて特に心配だな〜って思うことはなかったです!お母さんは心配で不安だと思いますが成長はこれからですよ😊
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
普通の9ヶ月としか感じません‼︎
9ヶ月で喃語がなくても心配ないです
模倣だってまだやらなくて普通です
嫌がるときに反り返るって当たり前だと思っていました笑
何の情報をもとに自閉症を疑っているのかわかりませんができることがたくさんあるのにそれ以上のことをまだ9ヶ月の子に求めすぎだと思います💦
![ポロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポロン
読んだ感じは普通の赤ちゃんって感じです👶
療育施設で指導員をしていますが、乳児期で発達障害って本当にわかりません。目が合う子、合わない子、人見知りする子しない子、よく話す子、発語が消失した子…それぞれ違った姿の乳児期です。
知的が最重度の子さえ指摘されたのは早くて1ヶ月半検診でした。
赤ちゃんの成長って本当に個人差が大きいです!
![miyabi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyabi
9ヶ月ならそんなものではないでしょうか🤔
喃語も模倣も早ければ出てる子もいますが、まだこれからだと思いますよ。
嫌がる時のそり返りは他の子もやってると思います。実際、うちの四女も嫌な時はそり返ってギャン泣きしてます😅
調べると何でも自閉症に繋がったりしますし、出来る事なんかも個人差がある物なので調べて出てきた記事通りなんて事はないので、あまりネットで調べたり見たりはしない方がいいかもですね💦
まだ判断の出来ない時期ですし、ど素人なので大丈夫!とは言えないのですが…文章を読んでいて気なる点はなかったです。
心配になる気持ちも分かりますが、お子さんの成長過程があると思うので、ゆっくり見守ってあげてください😊
![ままりに感謝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりに感謝
普通の9ヶ月の赤ちゃんですね👶
息子が自閉症ですが、違和感を感じ始めたのは1歳半でした。目が合わない、親がいなくても平気、音に敏感、などが気になってました。1番は上の方も書かれていますが、「人と関わろうとするか」だと思います。
![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓🌈🕊🕊🕊
あうー、うーうーも立派な喃語ですよ!
知的あり自閉症児ですが、喃語ないって本当にないです!
名前呼んで振り向くとかも集中してるうんぬんじゃなく全く反応ないです!
言い方アレですが、芸を教えるとかではないのでおもちゃカンカンで◎ですよ!?
バイバイも10.11ヶ月頃で本格的にやってる子みる感じで9ヶ月くらいではみたことないです😂
反り返るんではなく仰け反ってるんだと思います!
反り返るって泣くから反り返るんじゃなく日頃から筋緊張や収縮で背伸びのつもりなのかぐう〜っと反り返ることが反り返るです!
うちは縦抱っこも出来なかったし抱っこ紐もいれれませんでした💦
誰でも嫌なときは駄々こねてヤダヤダジタバタします!
それが仰け反って抵抗してるだけだと思います!
総じて文章からはまっっっったく気になる要素なく、定型発達の赤ちゃんが羨ましく感じた障がい児育児するものでした🙇🏻♀️
不安は比べることで生まれますので、比べる必要は全くありませんので今しかない赤ちゃん時代をしっかり堪能してください☺️
![ソースまよよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソースまよよ
我が子の成長具合って、一度、気になり始めたらずっと気になりますよね😅何歳になっても、その心配や不安って尽きないんだなぁ🤔と思いました😅
自閉症と診断されてから悩めばいいですし、行動したらいいと思いますよ🤔💡今はまだまだ可愛い時期ですよ☺️💓あと3ヶ月ほどで一歳の誕生日ですね🎂❣️何したら喜んでくれそうですか?楽しい事を考えましょ😉🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自閉症かどうかはまだ分からない、、、そして誰にも分からないとしか言いようがありません!でも、きっとそこを分かっていても不安なんですよね、気になるんですよね、大事な大事な子供ですものね👶気持ちはすっごい分かります!!
私は(診断されたわけでは無いですが。。。)心気症で、息子は産まれた時からずっと、何か気になれば検索をして、脳性麻痺や点灯てんかん、筋肉や神経の病気などなど、勝手に幾つもの重症な病気にされています😂でも、どれもぜーんぶ誤診です!!笑 もちろん、自閉症に行き着いた事もあります。確か「笑わない、目を合わせない、呼んでも振り向かない」とか当てはまっていました。保育士の友達が息子にあった時に話すと「え?赤ちゃんってこんなもんよ」と人蹴りされて、言われた通り成長するにつれて全然気にならなくなりました!何の問題もなく今では元気に7歳の男の子です。
私が言いたい事は、読んだ感じは普通の赤ちゃんです👶むしろ、運動神経良くて発達早いんじゃない?!って程です。
3歳まで一切喋らなかった子が、堰を切ったように喋り出した例が身近に2件あります。難語もきっと心配ないですよ😆
今の可愛い時期に色眼鏡で見てたら勿体無い!←経験済み
一緒に育児頑張りましょう😆
![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりー
うちも9ヶ月ですが模範教えてても全然しないし、嫌がる時にそり返りますよ〜〜
喃語もばばばば、まんまんまんとかはっきりしたかんじじゃなくて、何か喋ってますが宇宙語みたいで全く文字にできません笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
一晩でこんなにコメントいただけるとおもわずとてもありがたいですありがとうございます!!
一件ずつしっかり読ませていただきました!どれも本当に励み?になりました。
産まれる前からちゃんと産声あげてくれるだろうか…と心配だったのが産まれてからも一生心配なんだけど!!!という気持ちの毎日でしたがみなさんのメッセージをお守りに今後も訪れる不安や心配を乗り切って毎日息子と楽しみたいと思います!!本当にありがとうございました😊!
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
ウチの子はもうすぐ9ヶ月ですが喃語ありません。他のことも何か似たような感じです。
まだ喃語とかも、もうちょっと先かな?と思ってたんですが。
自閉症の可能性がゼロとは言えないですが、これだけで判断は出来ないような気がします
![no](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
no
同じく8ヶ月、もうすぐ9ヶ月の赤ちゃんがいます☺️
成長具合、全く同じような感じです!!笑
あまり気にしてなかったです💦
ただうちもそうなので、赤ちゃんはそんな感じなのかなっておもいます☺️どちらにしろ自閉症かどうかまだ判断がつかない時期ですし、気楽に気長にがんばりましょう✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
聞いた話ですが、自閉症の判断がつかない時期って、イコールで自閉症だから何か特別なケアをしないといけなくなる時期では無いそうです。
自閉でも違くても、結局ママができることは変わらないから、考えてストレスになる方が良く無いとか。
そうはいっても気になると思いますが、できるだけどうせやれることもないんだからいっぱい遊んであげよ!と出来たらいいですね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
考えすぎです😭
今はそんなことは考えずに楽しく子育てできたらいいなと思います😭
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
上の子は9ヶ月で模倣してましたが下の子はしてませんでしたよ
喃語もまだわからないと思います
うちは下が男の子でした
同じく体の発達は上より早かったですが、情緒知能言葉面は遅かったです
男の子あるあるなのかな〜とも思いま
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
おしゃべりするしないが自閉症の基準にはならないです。
おしゃべりが上手な子ででも自閉症の子はいますし、発語が遅くても言語を理解していて突然喋り出す子もいます。
うちは自閉症+発語が遅れているのですが、病院では自閉症の症状と知的発達の点は分けて考えられています。
いずれにしても母の勘は大事なので気になるようなら病院で診てもらうといいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も成長の様子全く同じで、うちの子は発達障害なさそうって思ってました。専門家じゃないですが、自閉症の子は人に興味がなかったり、感覚が敏感だったりというイメージです。喃語が出ないと自閉症っていうのは初めて聞きました💦あと、何が喃語なのかの判断結構難しい気がします😅私も話すの遅かったらその時は何かしら心配するとは思います。
![はじめてのママリ🔰!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰!
9ヶ月、同じですがそんな感じです♡
後追いや人見知りがあれば大丈夫かな?と思います(^^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します
うちもまんまんなどの喃語が出る気配一切なく心配しております
その後お子様は喃語を話すようになられましたか?😢
不躾で申し訳ありませんが教えていただけますと大変ありがたいです
-
はじめてのママリ🔰
気付くの遅くなりましたすいません🙇
今1歳1ヶ月ですが、11ヶ月の頃からまんまんやターター、ばばば、など喃語が出始めました!!
指差しなどはまだありませんが子のペースで出来ることが増えていってるように感じています。
周りのお子さんと比べてしまいどうしても不安になると思いますが、きっとなつさんのお子さんのペースでたくさんお話ししてくれると思います🙆♀️!!- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
お忙しいところ、ご返信ありがとうございます😢✨
11か月の頃からで始めたのですね、すごい!!✨私も信じて待ってあげなきゃなと思いながらも、毎日今日もなんも成長ないんじゃないか…
と落ち込んでしまう日々で💦
本当に励みになりました、ありがとうございたす✨
これからもはじめてのママリさんちのお子様が健やかに成長されますように🍀- 5月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。
8ヶ月になる息子も模倣無し、喃語無しで心配しています。11ヶ月で喃語は出るようになったとのことでしたが、その後のお子様の成長はいかがでしょうか?
毎日不安で、もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
コメント