※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターが苦手で、子どもとの交流が難しい公民館での悩みについて相談です。周りのママ友との関係性や楽しみ方についてアドバイスを求めています。

支援センターのようなところが苦手でなかなか馴染めません😭💦
おむつ定期便のスタンプ貰いに行きたくて公民館に行ってきました。
スタッフの方は初めてで慣れない私に話しかけてくれますが、周りのママさんはもうお話したり遊んでる人がいてそこに入っていく勇気がありません。
子どももまだねんね期でうつ伏せしかできないので、周りの子はおすわりしたり走り回ったりなのでそのせいもあるのか遊ばせたい!という気にもならず...🥲
スタンプ貰うために行く場所があまりないのが憂鬱です。
こういう場が苦手だけどだんだん楽しくなったよ!という方いますか?
元々ママ友は特にめちゃくちゃ欲しい!とは思ってません...
それともお話したら楽しくて次もまた行きたい!ってなるものなんでしょうか?

コメント

deleted user

人と話すために行ってないので子供が1人で遊ぶようになってから数回行っただけです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そういう方がいて安心しました✨
    私も子どもが1人で遊べるようになったらまた行ってみます☺️

    • 11月15日
はじめてのママリ

確かに4ヶ月だとあんまり遊べないかなとは思うので、無理して行かなくていいと思いますよ。
そのくらいの月齢の子も来てはいますが、上の子を連れてきてる感じですね。

ママ同士で話したくて行ったことはないですね。あくまで子どもを広いところで遊ばせたかったことや自分の息抜きです。ボランティアのおばちゃんたちと話すのが意外と楽しかったので、2回目以降はそれ目当てなところもあります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけて安心しました😊
    確かに広くて安全な室内で遊ばせてあげるのには良いですよね☺️
    私も子どもが走り回ったりするようになったらまた連れていこうと思います!
    ボランティアのおばちゃんと、、確かに意外と楽しそうです😂✨

    • 11月15日