※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園時期について悩んでいます。2人目を考えているが、上の子の入園時期や連続育休の影響、産休育休手当の計算について不安があります。

保育園入園について(いつ入れるか)
6月生まれ 現在生後4ヶ月

人に聞いて答えの出るものではないのはわかっていますが、同じように考えている方がいればお話ししたいなと思います😂また経験者?の方がいれば、お話も聞きたいです🙏🏻

現在、4ヶ月の子を育てています。
当初としては育休延長し、あわよくばその間に(26年4月以降生まれで2歳差になるように)2人目妊娠で連続育休が取れたらいいなと思っていました。もちろん計画通りに行くとは限らないので、あくまで希望としてです🙌🏻

しかし、そうなった場合上の子が保育園に入るのは2歳9ヶ月の時期とか…?2人とも同じ園に入れるのか?そもそも2歳って保育園に入れるのか?
0歳の方が入りやすいって聞くし、保育園に慣れるのも早い?2歳よりも1歳よりも環境に慣れやすくなる??

など考え出し、一応0歳4月も考えて保育園の見学等もしていて、申し込みできるよう準備もしております。4月入園の場合、今月半ばには市役所に出さないといけないのでもう考える時間もありません😅そもそも、この月齢で預けるかなんてなかなか考えにくくないですか?🤣4月申し込み早すぎです🤣

・0歳4月だと9ヶ月で早い、もう少し一緒にいたい
(でもおそらくこの方が希望した園には入れそう)
・1歳4月だと少し枠狭くなるけど、まだ入れるかな?
・子供は2人は欲しい、なら連続の方が手当が良い
(復帰の場合は役職が下がり時短勤務になる為、年収はおそらく3分の2〜半分くらいまで下がる)
・連続の場合、お金の面は1番お得だが、その後保育園に入るのが大変そう

など、優柔不断でいろいろ考えすぎています😮‍💨
先のこと考えすぎなんですよね…いまこの子と一緒にいたいかでシンプルに考えたら良いのかなとは思っていますが、2歳差でお子さんをお持ちの方や、4月段階で同じくらいのの月齢の方がいれば、みなさんどうしたのか、どうするのか聞いてみたいなーと思いました!



あと、これはわかる方がいれば教えて欲しいのですが、
一旦復職して、すぐにまた産休育休に入るとなると、産休育休手当の計算はどうなりますか?
直近12ヶ月?というのは、復職した期間が3ヶ月とかとなると、残り9ヶ月分は1人目妊娠前の直近みたいになるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ

個人的に2歳9ヶ月まで自宅保育は大変だと思います😭
貰える額は減ってしまいますが、一度復帰して保育園入れた方が少しでもゆとりを持って2人目の育児できると思います!
私は1人目は一歳3ヶ月入園で復帰後一年働いて2人目の産休に入りました!
2人目は2022.6生まれで来年の4月に入園予定です!

今回だと0歳児入園になってしまい最初は寂しく思うかもしれませんが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😇どう考えても大変ですよね…笑
    1歳3ヶ月で4月入園ですか??
    それくらいが理想なのですが、9ヶ月はどうしても早いなぁと思ってしまいます😢
    2人目のときに延長して長めにお休みされてる感じですかね??

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一歳3ヶ月で4月入園です!
    1月の早生まれだったのでちょうどよかったです😭
    どうしても一歳前に入園って躊躇しますよね💦
    2人目は長く取る予定でわざと0歳4月入園落ちました😂

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれ、保活不利とも聞きますがわたしはタイミング的にちょうどよいイメージです😂🧡
    2人目で長く取るのも考えたんですが、2人目できる確証もなく、給料が大幅に下がるのが懸念点で…😂笑

    • 11月6日
おでんくん

うち長男が6月うまれですが、0歳4月入園させました!
2人目も考えてて、同じ園に入れたいなら、私なら0歳4月入園させます🤔自治体によるとは思いますが、うちの自治体では同時入園で同じ園に入るのかなり難しいので😭

あと、上の子が保育園に通ってる間に2人目が産まれたら、日中は上の子が保育園いてくれるのでだいぶラクです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、2人目考えての0歳入園は盲点でした🙌🏻
    その場合、自治体にもよるかもですが2人目を妊娠出産してもそのままずっと通えてる感じでしょうか??
    おでんくんさんは、2人目は何歳差でしょうか?☺️

    • 11月6日
Y&S

1人目は11月生まれだったのもあって
1歳5ヶ月で保育園に入園しました。
なんとか入れましたがギリギリ。
2人目は6月生まれで産むまでは上の子と同じ1歳児入園かなーと考えていましたが
来年4月に入園させることにしました。
理由としては
確実に上の子と同じ保育園に入れたい。
0歳児で復帰すると時短勤務の希望が通る。
上の子が1歳児入園だったので同じ1歳児で入園するとフルで復帰になる。
ほんとに迷いました。
今も申し込みましたがこれで良かったのかと自問自答です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳だとフル復帰になるんですね🥲
    迷いますよね…どちらにしてもおそらくメリットデメリットあるのはわかってるのですが、これでいいのかってなりますよね😮‍💨

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

1人目は8月生まれで育休延長してその間に2人目妊娠して連続で育休取ってます!

自宅で2人育児は無理だと思ったので激戦区ですが認可外に絞って上の子の保活して1歳7ヶ月で4月入園できました🥹

ちなみに下の子は7月生まれで0歳4月に入園予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、自宅で2人育児大変ですよね🥲
    下の子は上の子と同じ園に入れたのですか??

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人いると保育園迎えてから寝るまでの数時間でもヒーヒーしてます🤣
    下の子は認可に申し込みしてて、落ちたら上の子と同じ認可外に入れるのでいれます☺️

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

我が家は上が早生まれなので1歳5ヶ月差ですが2学年差の兄弟です🙌
今年4月に2人とも同じ園に入園しました😃
都内激戦区でしたが運良く辞退者がいたみたいで1次は落ちましたが2次で入園が決まりました✨
0歳児クラスは空きがあったのですがやはり2歳児クラスの枠が少なくもうダメか…と思って諦めてたので運次第では2歳児クラスにも望みはあるかと思います😊

ですが正直長男はもっと早くから保育園に通わせておけばよかったと後悔するくらいには育児が大変でした😂
完全ワンオペでの2人育児は家事に手が回らないのでしんどかったです😅
特に買い物はまともに出来ませんでした💦

友人が上の子を先に保育園に入れた話で、下の子の育児の間は上の子は保育園だよーと聞いて「そうか…!そういうことも出来る園があるのか!」と後から知って色々後悔しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃラッキーですね!🥰

    2歳まで自宅で見つつ、下の子を育てるの尊敬です😮‍💨✨
    ご友人さんは、一旦復職してってことですよね??やっぱりそっちの方が自分の体も楽ですよね😅

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね‼️
    友人は2学年差を考えてたみたいなのと赤ちゃんファーストが欲しかったのと2人目保育料無料になるので色々見返りがあるからと言って、生後5ヶ月で預けてました😃
    何事も計画的にこなす友人が羨ましかったです😂

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご友人さん、めちゃくちゃ計画的ですね🤣!
    その計画通りに行く術を教えて欲しいものです😇✨笑

    • 11月7日
こいのぼり

上の子は8月生まれで1歳7ヶ月の4月入園
真ん中は9月生まれで0歳6ヶ月の4月入園
でした!
上と真ん中は2歳差で、入園が決まった頃に妊娠がわかったので職場復帰3ヶ月で産休に入りました😇

2歳入園だと2人同時に同じ園は空きがないとやっぱり難しく、2人連れて保育園見学行くのもなかなか大変かもです…!私的には0歳4月か1歳4月を推します!

真ん中は半年で入園ですごく早かったですが、離れることも分からないまま預けたので慣らし保育はすごく楽でした☺️上の子は慣らし中大泣きで預けるとき心苦しかったです🥹
ただ、真ん中の子半年入園はやっぱ小さかったよなーといまだに思っているので3人目(6月生まれ)は0歳4月か1歳4月で悩んでます🥲離れるのまだまだ寂しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の時はやっぱり0歳7ヶ月だと早いから翌4月まで延長された感じですか??
    そして職場復帰3ヶ月で産休とありますが、その場合手当額はどんな感じでしたか?😂

    みなさんのお話を聞いていて、1歳4月にしようかなと思ってきています😂
    そして3人も育てられていることとても尊敬です!✨
    もう4月なら申し込みの時期ですよね?😢

    • 11月7日
  • こいのぼり

    こいのぼり

    ですです!上の子のときは0歳7ヶ月なんて寂しい!と思って延長しました🥲結局1歳7ヶ月で預けるのも寂しかったのでいつでも一緒なのかもですが😇
    手当額は時短にしたんで上の子のときよりは下がったような…?起算で足りない分は1人目妊娠前まで遡ってだった気がします!

    1歳4月、激戦ですがイヤイヤ始まるかなー?くらいで大変なときなんで保育園の先生に大感謝でした!
    4月申し込み時期ですね💦全然決断できないです🥲子供と離れるイメージも自分が仕事してるイメージも湧かなくて困ってます🤣

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、いつ預けても寂しいのは寂しいですよね🤣
    わたしも復帰の場合時短になるので、手取りが減るのが嫌なんですよね…🥲
    3ヶ月分は時短、残り9ヶ月分は1人目前で計算みたいなイメージですか?☺️

    わたしももう締め切り迫ってて、ギリギリまで悩めるように就労証明書も用意はしてるんですけど、このまま見送りそうです😂

    • 11月8日
  • こいのぼり

    こいのぼり

    ですです!計算それで合ってると思います🙆‍♀️手取り減っても仕事内容変わらなくてモチベーション上がりませんでした🥹

    私も同じで就労証明書は手元に準備してます🙋‍♀️でも気持ち的には4月は見送りたいのできっと使わないだろうな😂

    • 11月9日