※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の通院でお薬が足りず、手帳なしで処方拒否された。市役所で子供課の職員が友人の親だと気づき、困惑。支援も得られず、クレーマー扱いされた経験も。同級生の親の存在に戸惑い。

嫌なことばかりです。
家庭環境が悪く、幼少期からいじめられてきて、友達もいないので、どうか厳しい内容をさけて聞いていただける方がいたらと思います。

わたしが気にしすぎなのもありますが、聞いてほしいです。

子供の通院先で、お薬があと1週間分しかなくて、1週間以内にまた来られるか分からなかったので処方を希望していました。
するといつもよくしてもらっている年配看護師から「何のお薬を希望?病気の手帳持ってきてる?」と言われました。

もう3年も通っていて何のお薬とかないわけです。いつもの薬、あなたが持っているカルテに書いてるやつ、なわけです。
いつものです、もうすぐ無くなりそうで。手帳は今日はないです、みたいに答えると「手帳がないなら出されない」と言われました。

今まで手帳を持ってきていましたが、提出することもなかったので、本日だけ持ってきませんでした。
わたしはこんなに頻繁に通院させていて、仕事ができていないことも話したことがあります。

あと1週間分お薬を持っているとしても、またいつでも来られるのか、無くなる前日に来られるかどうか、なぜ聞いてくれなかったのか、薬が無くなる頃に当たり前のように来いよと思われていることに、腹が立ちました。
そんなに寄り添ってくれないの?と。
今までの3年間、「大変ね」と言ってくれたことは嘘なの?と。
一気に信用を無くしました。幻滅しました。
手帳がないとお薬を出されないなんてことも初耳です。
でも今後もお世話になるし、息子のためにもグッと堪えました。





さらにそのあと、市役所に用事があり、子供課にいくと、子供の同級生の親御さんが働いていて対応されました。
子供同士は仲よくて、よく顔も合わせる親御さんでした。
その方から名乗ってくれたので気づいただけで、
言われないと気づきませんでした。

わたしは驚いたのですがなるべく平静を装いました。

今まで、子供課には、わたしが育児で行き詰まったり、旦那や親との関係など、病みに病みまくった悩みを何度も相談してきました。
もう内容は恥ずかしくて言えないくらいのものです。

最近になると、支援センターの先生たちも何も解決してくれず、トラブり、こちらの子供課にご意見のメールを長文で送ったばかりです。


そのメールに子供課の人も支援センターの人も困り果てたのか、なかなか回答が得られないことがありました。
市の行事のことでここまで困っている、この行事がどうにかならないものか、という相談でした。

さらに、さらに、過去にも、書類のことで訳のわからないことがあり、旦那と共に「よく分からないんですが、きちんと説明して欲しいです」みたいなことを何度か聞きに行ったこともありました。
本当に分からなかったので、聞いただけなのですが、しつこいとかクレーマーと思われたでしょう。

家の目の前で近所の兄弟が用水路事故に遭い亡くなった時にも、何十年も対策していない市が悪い以外に無く、こちらの子供課と環境課に「今すぐに対策してください!うちの子供も死んでしまう可能性が高いですよね?この地域の子どもを守らないのですか?」みたいなメールをその時はクレームとして出しました。


そのような時にもこの同級生のお母さんがいたと思うと…確実にいただろうしその時に対応してもらっている可能性大…

長文メールも読まれているだろうし、厄介なクレーマー、ヤバいやつ、としてずっとわたしのことを見ていたのかと思って恥ずかしくて仕方ありません。
簡単な挨拶だけしてわたしを避けているように感じたのも気のせいではなかったのか…


なぜもっと早くに名乗ってくれなかったのでしょうか。
後にあなたも気まずくなるのは確実であり、はやく「◯○の親です」と言って欲しかったです。

すみません、このような愚痴を吐ける友達もおらず、こちらに書かせてもらいました。
なにもかも私が不器用なのでこんなことになるんだろうなと思っています。
支援センターと連結している子ども課にここまでうちのこと、子育ての悩み、旦那の異常さ、わたしの病み具合を話してきて、その時はわたしも心に余裕がありませんでした。

そこで同級生の親が働いているかもしれないなんて思いもしませんでした。
きっと小学校も一緒だろうし、市の役場にいるし、これからもこの方とは付き合いがあります。

もうどういう気の持ちようでいたらいいのか分からなくなりました。

コメント

あじさい💠

大丈夫ですよ。守秘義務がありますから例えそのお母さんが知っていたとしてもそこから漏れることは有り得ません。その人とは気まずければ挨拶程度で疎遠にすればいいと思います😌

私はクレームってとても大事だと思います。日本って我慢が美徳みたいになってますけど、改善するためには声を挙げる人がいないと気付いてないとかなかなか動かないとかありますから。ただし、言う時はあまり感情を入れずにした方がいいかなって思います。
とても危険なので早急に用水路に蓋をしてください。いつ頃可能かを返信お願いいたします。みたいにさらっと、でもやるまで把握しとくぞコラみたいな雰囲気も出してます。

困るからなんとかして!だと対応に困るので、「理由を教えて」「〇〇のように改善していただきたい」みたいに具体的に書いた方が返信はしやすいかもしれません。

病院の手帳の件は今まで出さなかったのに不思議ですね…。1年経ったからとか更新の時期みたいな理由があるのでしょうか?無理矢理また時間を捻出するのが大変ですね💦
お疲れ様です☕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい回答をありがとうございます。
    今まで、感情任せに意見したことはなくて、ただ、死にたいくらい育児に行き詰まったり、支援センター方たちに時間ばかり取られて何も解決しなかった時には、泣きながら電話しました。

    そして、こうして欲しい、と具体的に伝えてきたのですが、「わたしたちにはそれは出来ない」と言われてしまい、また連絡すると言われてその後何の連絡もない、みたいなことがよくありました。


    書類についても持ってきてとか、何が足りないとかでいつも追い返されていて、旦那と一緒に「いつも何がないとか別の人から言われるけど一度に言ってほしいです」みたいなことを言い、結局足りないものなんてなくて、これでいいということになりました。


    こども課の人たちの対応もめちゃくちゃで、わたしは普段から意見なんていうタイプではないのですが、子供が産まれてから、言わないといけないこともあるな!と言うことが増えてきました。

    お薬の手帳のことも、その病院が製薬会社からもらったただの様式のあるメモ帳のようなもので、それがないと処方できないなんてあり得ない話なんです。

    お薬手帳とは違う、症状があれば書いててね、お薬飲んだか丸をしてね、みたいなやつです。
    それがないとダメとは…ただ突き放されたようにしか思えないし、年配の看護師が不機嫌で、あたられたという形になるかと思います。
    何のお薬?って全く意味不明な質問ですよね、3年も同じ薬を飲んでいて。

    • 11月1日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    いわゆるお役所仕事。って感じですね😓ここではないならどこなんだよ⁈ってなります…。

    自己申告の飲んだかチェック表みたいな手帳ってことですか😳ますます意味がわかりませんね💦劇物扱いとかに変更されたのかもしれませんが、それならそれで説明して然るべきですし。不機嫌の八つ当たり説ありそうですね。
    何のお薬?って、ボケましたか?って聞き返したくなりますね😓

    • 11月1日