
祖父が亡くなり、友人の結婚式に欠席する際の連絡方法に悩んでいます。家庭の事情を理由にし、後日お祝いを渡すつもりですが、何かプラスアルファを添えた方が良いか考えています。お菓子を考えていますが、どうでしょうか。
私の祖父が昨晩亡くなりました。
明後日職場の友人の結婚式予定でしたが欠席の連絡をするのになんて伝えたらいいですか?
ちなみにその式をあげる友人は妊婦さんなのとめでたい日の前に訃報を伝えるのも良くないと思うのですがなんて伝えればいいか迷っています。
すっごく楽しみにしてたのと、久しぶりに会える人もいたので残念な気持ちでいっぱいです😢
お疲れ様!
明後日の結婚式とても楽しみにしてたけど家庭の事情でどうしても出席できなくなっちゃった😭
後日改めてお祝いさせてね!
的な感じでいいですかね?
同じ職場なので次会う時にご祝儀は渡すつもりですが+αで何かつけた方いいですか?
ちなみに入籍した時にカタログギフトとタオルで10000しないくらいのお祝いは渡しているので付けるとしたらお菓子くらいでいいかな?と思うのですがどうでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

のんのん🔰
あまり、冠婚葬祭についてマナーやその他諸々分からないのですが
もし、祖父が亡くなった事を伝えるのに抵抗が無ければそのまま伝えた方がすんなり仕方ないね。てなる気がします。流石に結婚式が近々過ぎるので
家庭の事情と濁されちゃうとただただえぇー。て気持ちになっちゃうかな?と思います

ママリ
結婚式に来れないほどの家庭の事情って何!?もしかして来たくなかったのかな…って思ってしまうかもしれないので、
「身内に不幸があって…」と正直に伝えてもらった方がいいのかなと思いました😌
あと、せっかく準備してくれたのに急遽行けなくなってしまって申し訳ないという謝罪の一文があった方がいいかな思いました☺️
御祝儀とちょっとしたお菓子手渡すのいいと思います!

あーる
結婚式を挙げた側だと直前のキャンセル理由はきちんと聞きたいです…
直前のキャンセルだともうキャンセル料(出席した場合と変わらない)がかかるので、新郎新婦が払う事になります😵💫
なのでお渡しするとすれば、御祝儀だけでいいと思います!
新郎新婦も持ち帰りの品物はもう用意していると思うので、御祝儀を渡したら品物をもらえると思います!
お爺様をきちんとお見送りしてあげて下さい
主様も寒いのでお身体お気をつけ下さい🙇🏻♂️

はじめてのママリ🔰
もう事前にお祝いも渡されているようですし、私なら当日渡すつもりだった分のご祝儀のみにするかなと思います。
私も以前似たような状況になり、めでたい日なので伝え方は迷いましたが、ぼかして伝えると逆になんでだろ?と思われそうで正直に伝えました。めでたい日なので伝えるか迷ったけどきちんと理由を言わないと変に思われるかな?と思って!みたいな感じで、全部そのまま伝えましたよ。
質問者さんが書いておられる伝え方でも全然大丈夫だと思いますし、後々直接会われたときに事情を説明するのでもいいような感じもします🙆♀️
相手との関係性にもよりますよね🤔

マーガレット
こんな直前にドタキャンで、家庭の事情って何?ってなると思うので、むしろ正直に伝えた方がいいと思います。キャンセルされた側の人間ですが、きちんと理由がわかった方が「全然いいよ!気にしないで!」って本気で思えます。
ご祝儀とちょっとしたお菓子くらいでいいと思います。
お祖父様のお見送り、小さいお子さんいて色々と大変かと思いますが、無事行えますように祈っています。

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!
キャンセルされた側の気持ちも聞いて、しっかり理由を伝えようかと思います!
ありがとうございました!
コメント