※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が最近甘えん坊になり、下の子にも気を配るようになった。保育園から帰宅後の育児に一人で悩んでいる。どうしたらいいかわからない。

上の子が最近とても甘えてくるようになりました、
そういう時期なのか、何かあったのか、
心配です。。。

少し前まではなんでも自分でできるマンで

ご飯も箸を使いたい!と言ったり、
アーンしようとすると怒ったり、
体洗うのも自分、服を選んで着るのも自分、
私がぎゅーしよ!と言っても、
〇〇(下の子)だっこっていってる!
と下の子を抱っこして!

と言ってきました

ぬいぐるみを抱っこしてトントンさせて、
ねんねー
としていたり
頑張って私の抱っこ紐をつけたり、
抱っこしようか、と言っても
あるく!
と意地でも歩いていたのに


最近は、
まま、あーんして!
とスプーンを渡してきます

おむつ帰る時も寝っ転がってしたがったり、

ままぎゅーして
と保育園から帰宅後ずっとぎゅーしてます
なんなら、保育園でお迎えに行き私を見つけた瞬間からぎゅーして
が始まります、


なんか不安なのかな、寂しいのかな、
とできるだけ上の子に応えるようにしていますが、
下の子も寝返りをして動き回るのでずっとぎゅーしてるわけにも行きません💦

上の子もなんだかんだ下の子が気になるので、
寝返り返りができなくて泣いてるのを見ると

まま!抱っこしてあげて!

と言ってくれます
下の子を抱っこしてると上の子がひっついてくるので、
こっちおいで、と、隣に座ってぎゅーすると、
下の子の頭をなでなでして、
かわいーね、いいこいいこ、
と下の子を可愛がってくれます💦


前までひたすら歩きたがったのに最近はままだっこ!!
とひっついてきます💦


夜寝る前になると本当に離れなくて、
寝かしつけをしてる時に下の子がギャン泣きしていると、
本人にも葛藤があるらしく、
まま〇〇(下の子)くん、えーんえーん、してる、抱っこして

と言ってくれますが、
寂しそうなのでとりあえずおしゃぶりを加えさせて戻ろうとすると、
まま!まま!
と少し離れただけなのに、とても寂しそうに呼んできます💦

ぬいぐるみもぎゅーっと抱きしめるようになりました


上の子も下の子も同じように、という感じにはいかず、どうしても多少は上の子ベースになってしまいますが、下の子もいつまでも何もわからないわけではないので、
どうしたらいいのかわかりません、


まだ保育園で、下の子が違う子に触られていると嫌みたいで、
すぐに上の子が間に入り、
〇〇(下の子)くん、だーだーぶ?(大丈夫?)
と頭を撫でているみたいです💦

基本はワンオペで、
保育園から帰宅後は、
ご飯、
上の子のお風呂
上の子の寝かしつけ後に旦那が帰宅、
そこから下の子のお風呂、
寝かしつけ、
という感じです

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんかえりかな?と思いました🤫
うちの子もやってましたよ。

上が2歳3ヶ月のときに下の子を出産しましたが、飲み終わった哺乳瓶くわえたり、「赤ちゃんみたいに抱っこして」と言って抱っこ抱っこを要求したり。

甘えたい自分と、自立したい自分とで戦ってるのかなーなんて思って対応してました。

偉そうに言ってますが全然上手にできなくて、4歳手前の今も時々あかちゃん返りしてます💦