※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の娘が寝かしつけで「パパがいい」と言うことに戸惑っています。主人は忙しく、自分が一人で育児に奮闘している中、娘の選択に落ち込んでいます。同じ経験をされた方はいますか?

【「寝かしつけでパパがいい」と言われることについて】

同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?

第一子の2歳8ヶ月の娘を育てています。ここ数日寝かしつけの時間になると「パパがいい」と言って泣きます。今日は一番酷く寝室から出る羽目になりました。今まで特別パパっ子だったというわけではなく、むしろママじゃないとダメという感じでした。なのでこの感じに正直戸惑っています。主人は娘が寝ている間に家を出て、帰りも寝かしつけが終わってからなので平日は娘の顔を見ることはほとんどありません。今はまだ週に一度のプレ幼稚園だけで自宅保育で双方の実家も遠いため基本ワンオペで朝から晩まで私が見ています。ここ数週間は主人の仕事が特に忙しく私自身も全て一人でやらなければならないことやイヤイヤ期の娘の相手に疲弊し怒ることが本当に増えていたと思います。ですが私なりには往復2時間以上かかる大学病院の通院や(娘は神経的な問題で運動発達が遅れているため大学病院でリハビリを受けています)、療育への送り迎え、幼稚園関係すべて私がやっているのに、「パパがいい」と言われ、なんだか今日は心がポキっと折れてしまいました…。一生懸命やっているのに怒りすぎてダメなのかとか、普段全く相手をできない娘が可愛くて甘やかして怒らない主人にも腹が立つし、2歳半過ぎの娘にも普段世話してんのは誰だよと思いイライラするし、落ち込んでいます…。

同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パパがいいー!
ありますよ😂
そうは言ってもパパ仕事でいないんで(うちも朝から晩までいないです)なだめて寝かせるしかないです🤣
珍しいからパパがいい、たまたまその時ママに怒られたからパパがいい、パパがいい気分だった、だけだと思います!
毎回寝かしつけの時に言うなら、寝たくなくてそう言ってママを困らせてる可能性もありますよね🤔
あまり真に受け止めず、はいはいそうなのねーって流すくらいでどうでしょう?
うちはいつもそんな感じです☺️

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます😭

    確かにそうですよねー最近寝ようと言ってもまだ遊びたいとかまだYouTube見たいとか言って寝たがらないので、わがまま言ってるだけなのかなとも思います💦

    真に受けて悩んでてもわからないですしイライラしますもんねーはいはいそうねって流せるようにします!

    • 10月9日
ままり

うちもありますよー!3歳1ヶ月です
パパ多忙であまり一緒に入れないので、パパおうちにいる時は存分に甘えています。「パパ大好き」と何度も言い、お風呂も寝かしつけも仕上げ歯磨きもドライヤーも全部「ママいや!パパがいい!」と言います。私はラッキー✌️パパよろしく〜って思ってます笑
でも寝る直前は私の方にピタッとくっついてきます

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます😭

    確かにラッキーってなるんですが、普段やってるのに!と大人げない私もいまして笑🤣🤣ラッキーと思い自分時間を楽しめるようにします!

    • 10月9日