※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那へのちょっとした愚痴です。自分は子どもを私に任せてぐっすり寝ら…

旦那へのちょっとした愚痴です。
自分は子どもを私に任せてぐっすり寝られるのに私は子ども見ながらしかお昼寝もできない。
子どもの泣き声がアラーム代わり。
ほぼ仕事でいないから家事も育児もほぼワンオペ。
実家に帰ると言うと嫌な顔される。

オムツ替えやお風呂は入れてくれますが、それ以外はずーっとソファーでYouTubeです。
一時期寝かしつけしてくれてましたが、一度失敗してギャン泣きされてからはやってくれません笑
家事も一切しないので、できればミルクあげたり薬を飲ませたりしてほしいのですが、ミルクは私以外の人があげると途中で飲むのをやめてしまったり、薬も初めてだからわかんない、と言われて教わろうという姿勢もない。かと言って代わりに家事をやってくれる訳でもない。(今週中に絶対飲ませ方教えるぞ😡)

なんだか旦那といても楽しくありません。
夫婦の時間はたまにありますが、一緒に出かけたりするとイライラしてしまいます😅
実家の方がみんな子どもを見てくれたり可愛がってくれるので帰った方が楽しいです。
産前はとても仲が良くて優しい旦那だと思っていました…。
子どもも好きなのでいいパパになるね〜なんて話してたのに…

世の中フルワンオペの人がいる中、甘ったれたことを言ってすみません💦
よかったらこんな私に、優しめに喝を入れてください😂

コメント

ママリ

めっちゃわかります😭
なんで同じ親なのにそんなに他人事なんだろうと私も常々思ってます。。

甘ったれなんかじゃないですよ😭
ましてや6ヶ月、まだまだ大変な時期ですよね😢

実家に帰ることを嫌な顔はされないですが、
私も実母と出掛けた方がかわいがってくれるしラクで楽しいです。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    男の人って家事とか育児に関して他人事ですよね。。

    甘ったれじゃないと言ってくださって涙が出ます🥲

    実家が近いので毎週のように帰ってるので、また帰るの?と旦那に思われてます(笑)
    実母の方が気遣いもしてくれるし楽ですよね✨

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

あれ、うちのことですか?って言うくらい同じでびっくりです笑笑

今は2歳になり娘もおしゃべりができるようになってきたのである程度見てくれますが1歳なる前なんてはじめてのママリ🔰さんと同じでした笑
YouTube見てるから娘よりも昼寝してるかです笑

産前は旦那のこと大好きでした笑
子煩悩ないいパパになると思ってたからこそ現実を受け止められなくて何も期待しなきゃいいのにどこかで期待してしまって勝手にイライラしたら疲れる自分がいます笑
いまだにです笑

喝ではなくてすいません笑
同じです笑
でも娘のために耐えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこの旦那さんも一緒なんでしょうか、、笑

    お話できるようになるとだいぶ違いますよね🥲
    ほんと、子どもより睡眠時間長いですよ!!笑

    分かります笑
    居ないと早く帰ってきて〜と思うのに帰ってきたり休みの日は自分ばっかり動いてる気がして勝手にイライラします💦

    1人じゃないんだって思って少し気持ちが楽になりました😭
    私も可愛い息子の為に耐えます😭

    • 10月4日
はじめてのママリ

なんならうちは、世話もしませんよ🥲
その後気づきましたが
遊ぶとは隣にいるだけとか
遊び方もわからない
自分の都合いい時に来てちょっかいだすから嫌われる
言葉も教え方わからないなど
ただ、連れてくだけになっています。
そうすると子も自然と寄り付かなくなります。
塩対応です。
1から10まで教えるのもさらに大変なので子の会話ができるようになるまで待つことにしました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりお世話しないと子どもも懐かないですよね💦
    毎日フルワンオペお疲れ様です🙇‍♂️
    私も子どもが話せるようになるまで耐えます😭😭

    • 10月4日