※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3歳の息子がパパがいるとわがままになります。私の影響でしょうか。同じ経験の方がいれば教えてください。

3歳の息子。
パパが帰ってくると、手がつけられないくらいわがままになります。私だけの時は、「お風呂入るよー」「歯磨きするよー」などすぐに取り掛かってくれるのに。ぱぱがいるとヤダヤダがはじまります。
もちろん、パパのことが嫌いなわけではないです。
これってなにか精神的に私が悪影響なのでしょうか?
同じような方いたら状況をお聞きしたいです😩

コメント

はじめてのママリ🔰

パパが帰ってきて嬉しくてテンション上がってるんだと思います💦
我が家もお父さん帰ってくると手がつけられなくなります😂

はじめてのママリ

一緒です(笑)
私のみだとめちゃくちゃ賢いし
育てやすい感じです😂

ワンオペではないですか?

うちの場合ですが週6ワンオペで
寝かしつけ終わってから帰ってきます
休みの日はもう何してもok
週一のみの時間だから怒りたくないというのがパパの意見です(笑)
それを子どもは賢いから理解していて甘やかしてくれるパパにはワガママです😅
私は怒ったりもするので、ある程度しつけができていると思っています
この人は怒らない、許されるという判断は小さければ小さいほど瞬時にできるのかな?と思っています(笑)パパという逃げ道があるからのことで、いい意味で関係性できてると思います〜。パパさんもママさんも💓

はじめてのママリ🔰

我が家もそうです…😂
平日は起床から寝かしつけまでワンオペで、めちゃくちゃ言うこと聞くし自分のことは自分でするしまっったく手がかからないのですが、休日夫がいると嘘みたいにわがままで全部やって!になります。

うちは夫の方が子供に寛容というか、要望にちゃんと応えてあげたり接するのも上手いので余計に甘えが出ているのかなと思います。

私が厳しいからかなとかパパの方が素を出せるのかなとか平日私だけでストレスになっていないかななどとあれこれ気にしたりもしましたが、自分も子供の頃レアキャラの父がいるとテンション上がってたので、単にそういうものなのだと思うようにしています🥲

また、以前てぃ先生がテレビで似たような相談に対して、「相手によって出てくる態度が変わるのは自然なことで、気にしなくていい」というようなことを言っていました。(うろ覚えですが…)

最近はパパがいるうちにうんと甘えておきな〜☺️って気持ちでいます😇