※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の寝つきが悪く、夜遅くまで起きている。日中の運動不足や発達の早さが原因か。夜通し寝るが早く起きると変わらない。どうすれば寝る時間を早められるか。

生後5ヶ月の娘の寝つきが悪く、寝るのが遅いのですが、早めるにはどうしたらいいでしょうか。
自分たちの夕飯が終わった20:30〜21:00には寝かしつけ開始しています。
寝かしつけまでの行動もルーティーンにしています。
寝つくのは大体23:00以降(たまに22時台)にお決まりになってしまいました。
寝返り、寝返り返り、ハイハイ(ズリバイではなくハイハイしてます💦)、ひとりお座り、つかまり立ちが出来るので、日中の運動量が足りないのでしょうか?

精神面でも運動面でも、同じ月齢の子と比べて発達が早いね😌、と医師に言われ続けていますがそれもあるのでしょうか?

夜通し寝てくれるのですが、試しに起きる時間を早めてみても変わりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは6ヶ月たった頃からお昼寝のタイミングを整えていったら、だんだん寝る時間が早くなりました!


細かい時間間隔は忘れちゃったんですが、起きたら3時間とか月齢にあった活動時間を意識して、
夜と同じ寝る前ルーティンをやって寝室に連れていって、、って面倒だけどやったらだんだん毎日同じ時間に昼も夜も寝るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝、起きてから1時間半〜2時間くらいでさせるようにはしてるのですが、元気が有り余るのか寝てくれないときもあり…

    お昼寝についてもう一度調整してみます!
    ありがとうございます!

    • 8月24日
ママリꕤ︎︎

めちゃくちゃ起きてますね!
どのような寝かしつけ方ですか?
トントンとかですか🥹?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ起きてますよね💦
    初めはトントンしたり足をにぎにぎして温めながらマッサージしていたのですが、2ヶ月半で寝返りできるようになってから寝かせてもすぐにうつ伏せになったり、ハイハイしてできなくなったので、寝たふり作戦しています。
    よじ登って来ますが😅

    動き回るのに満足して限界になって泣き始めたら、抱っこして落ち着かせて、寝かせて、また泣いて3分待って〜を繰り返してます。

    • 8月24日
  • ママリꕤ︎︎

    ママリꕤ︎︎

    ゴールデンが22時以降なのでせめて22時に寝てほしいですよね🥲
    寝かしつけ2時間もかかってるなら最初から抱っこにしますかね😭
    しんどいですが寝たふり2時間もしんどくないですか😭
    うちはネムリラ&おしゃぶりでゆらゆらしてました🥹
    昼寝も少ない気がしますが物音とかで起きちゃいますか🥹?

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、夫も23時には寝に寝室に行くので、ご飯の時ぐらいしかゆっくり喋れないですし22時にはせめて寝てほしいです🥲
    たまにキセキが起きて21:30に寝る時が1ヶ月に1度あるんですが。笑

    最初から抱っこで寝てしまおうかと思ったりもしたのですが、抱っこでしか寝なくなると聞いて4ヶ月の時から疲れてしんどすぎる時以外は辞めました💦

    最初から抱っこ、してみようかな…

    40〜1h40くらいのお昼寝ですが、裁縫して静かにしてても家事で音を立ててしまっても起きちゃいますね😅
    夜見れない分、テレビつけてしまってるのもあるかもですが😅

    • 8月24日
  • ママリꕤ︎︎

    ママリꕤ︎︎

    子ども寝てからの夫婦時間大事ですよね🥹
    遊び足りないんですかね🥲
    うちは保育園で疲れてるのか寝かしつけ長くても30分くらいです🥹
    抱っこで寝かしたり寝たふりだったり色々でしたが疲れたらいつかは抱っこじゃなくても寝てくれます!
    抱っこで寝かすのは赤ちゃんの時期だけだと思うので試すのはありだと思います🥹
    お昼寝はまだ赤ちゃんなので3時間くらい必要だと思います🥹
    うちは置いたら起きちゃうのでずっと抱っこしたままでした🥲

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、寝かしつけ後の夫婦時間大事です🥲
    そうなんですね!
    授乳中も毎回寝ながら飲んだりしてるので、そこで睡眠と栄養を一緒にチャージしてる🫢?とも思ったり。笑
    いつかは抱っこじゃなくても寝てくれるなら、抱っこで今は寝させてみたいと思います😌

    ありがとうございます!

    • 8月24日
RF

うちは18時には寝ますし夜の自分時間は確保出来るんですが、朝が5時起きなので毎日寝不足です笑 体も発達早いみたいだし、睡眠リズムもだいぶ先の月齢の子のような感じします!ガッツリ寝て赤ちゃん的にはスッキリしてるのかもしれませんね!ただちょっと寝る時間は遅い気もします。あと、ネントレして寝かしつけをしないのも一つの手かもしれません!うちはベビーベッドに置いたら寝るっていうリズムなので、タイミングさえ間違えなければ、勝手に寝てくれます!