
11ヶ月の甥っ子がハイハイしないことを心配している義理の妹に、どう声をかければ良いか悩んでいます。病院には行っていないようですが、様子見を提案したところ、障害の可能性を考えて不安があるとのことです。どのように返事をすれば良いでしょうか。
11ヶ月の赤ちゃんがハイハイしなかった方、いますか?病院とか行かれましたか?なんと声をかけたらいいでしょう。
甥っ子(弟嫁の子)なのですが、去年の8月末に生まれてまだハイハイしません。首座りや寝返りは平均的な月齢でやってます。
お盆の家族で集まる予定のことでLINEのやりとりをしていたらお互いの子の話(お互い赤ちゃん連れだからバウンサーとか持って行く?みたいな話)になって、その時に「まだハイハイしてない」と言われました。
一度は「そうなんや!11ヶ月ってハイハイ始める時期やっけ?1歳とかまだまだ先のことやと思ってた💦実家にはバウンサーあればいっか!」と軽くスルーしたのですが、そこから本格的な長文が届いて「ハイハイが長い子は足腰が頑丈になるって聞くけど、ハイハイもしてないから心配してる」と。
病院には行ってないみたいです。
保険センターには、1歳までにハイハイなければ病院かな?と言われたそうですが、「気になるなら車出すから病院いくだけ行ってみる?」と聞いたら「いっても様子見って言われるだけだろうし、障害とかあったら聞きたくないから嫌だ」だそう。
これって、何も返事しないのもアレだし、スタンプだけっていうのもアレだし、なんで返せばいいと思いますか?
義理の妹なので余計声の掛け方が難しくて💦
- ママリ(生後2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
寝返りやお座りつかまり立ちできてればいいのでは?
体重が重めなら遅いかもしれませんね💦
まだ1歳にもなってないんだし気にしたところでどうしようもないのですが親としては心配ですよね。
ただ義妹さんにとっては第一子となるのなら検索魔になっていたり本当に悩んでいると思うのであまり干渉せずまた何かあったら言ってねくらいでいいと思うます。
ママリ
お座り出来てないです!
首が座ってて寝返りできるだけです。キーンって飛行機はやります。
長文できて、締めに「ハイハイもしないから心配してる」だったので、「何かあったら言ってね」だけなのもどうなのかなぁと🤔
ただ聞いて欲しかっただけですかね💦
はじめてのママリ🔰
飛行機ブーンならようやく手足の存在に気づいたぐらいなのでは?
そろそろずり這い始まるかもしれませんね!
これからなのでは?
話聞いて欲しかっただけだと思いますよー