※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

起床時間、生活リズムについて長文申し訳ございません💦赤ちゃんの生活リ…

起床時間、生活リズムについて
長文申し訳ございません💦
赤ちゃんの生活リズム狂ったことがあったり、朝遅起きさんだったけど改善、もしくは遅起きでも問題なかったよという方のご意見頂けると嬉しいです☺️

1歳0ヶ月の赤ちゃんいます。
先日育休明け職場復帰し、私が朝7:30家を出て17時過ぎに帰宅するようになりました。
子供は自宅保育で主人が自営で仕事を私が帰ってからに全て調整してくれたので私が不在時は主人に子供を任せています。

育休中は子供と一緒に6時ごろ起きて20時ごろ寝かしつけ、私は23時ごろ就寝していましたが、主人は深夜3時ごろ就寝、朝11時ごろ起きるという状態でした。

昨日一昨日と子供も6時ごろ起きてきた(主人も起きてきてくれます。朝寝を子供と一緒にして睡眠不足カバーします)のですが、生活リズムが狂い出しているのか今日は私が家をでる7:30でもまだ寝てて…💦(もちろん主人も寝てます)
不在中は主人に育児を任せる事になるので朝起こすのも申し訳ない気がして今日は朝食の用意とかはしている事をLINEだけ主人にして家を出ました。

何となくここ数日夜も寝かしつけに1時間以上かかったり深夜の2時ごろ覚醒して起き出したり、早朝4時ごろ寝ながらゴロゴロしつつ泣き出したりしてます💦(早朝のは前からありました💦)

リズムが狂ってきているのか月齢上あるあるなのか…💦

私が育休とっていた時の起床時間に起こしてあげた方が良いですか?
保育園は入れずに幼稚園まで自宅保育です。
起床時間が6時から8時の間とブレていても幼稚園入園させる前に少しずつ早起きに変えていくのは可能でしょうか😔

コメント