※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子供が夜中に起きてしまい、夫が帰りが遅くてサポートが得られない状況で、ストレスが溜まっています。周りに理解者がおらず、家事や育児に追われています。どうしたらいいかわからず、相談に乗ってほしいとのことです。

ワンオペのストレスなのか?
批判はなしでお願いいたします。

生後6ヶ月の女の子がいます。
自分が何でイライラしてるのか自分でも分からなくなってしまいました。
どなたか相談に乗ってくださるとありがたいです。

子供の夜の寝かしつけは20時〜行い、大体21時くらいに寝てくれます。
ですが、毎日30分〜45分後に必ず一度寝返りをし、体を起こして起きます。
6ヶ月なのに未だに夜中も起きます。
夫は激務で週6出勤、帰りは夜中の0時、1時でずっと1人です。朝も仕事で早いです。
なので、夜中のミルク、おむつ替えは頼みにくいです。
今の私の状態は伝えますが、休みを増やすのは難しい、早く帰れるように努力はすると言われましたが、やはり早く帰るのも難しいみたいです。
ペットがおり、ペットの世話もしていて、家事はゴミ出し以外は全て私がやっています。

周りに子持ちが全然いないのでママ友もいなく、月に1度夫以外の人と話すくらいで、実家は近いのですが、実家の母も週6働いており、休みの日は趣味に出かけてしまうので全然頼れません。
日曜日は離乳食作りで要領が悪いのか3〜5時間くらいかかってしまい、毎週離乳食作り、家事で潰れます。
車を持っていない、ショッピングモールも近くにありません。
どうやってストレス発散していいか分からず最近毎日つらいです。
些細なことでイラッとしてしまったり、子供の前で笑えなくなってしまう時があるのがつらいし、申し訳ないです。
どうかお力を貸してください。

コメント

ママリ🐟

毎日頑張っててすごいです!🥹
自分はキャパ以上に頑張っているのに、旦那さんは今までと同じように過ごしているのは、なぜか分からないけどしんどくなりますよね!
離乳食も手作りされているようですごすぎです。自分の余裕を保つ為にも離乳食を1.2週間ベビーフードに頼ってみてもいいのではないでしょうか。
家事も手抜きでいいと思います!私なんて洗濯やトイレ掃除は2.3日に1回ですし、日中は赤ちゃんと一緒に寝てます笑
夜ご飯は作りますけど、洗い物は旦那さん担当にしてます。
後は家事、育児で頼れなくても何気ない会話ができる人がいるといいんですけどね、、🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    日中は私も赤ちゃんと一緒に寝るようにしてるんですが、最近全然疲れが取れなくて🥺
    今週からベビーフードフル活用してみます😭
    2.3日に1回でも十分やってらっしゃると思います👏🏻
    確かに何気なく会話できる人がいてくれたら違うんですかね…🥺

    • 8月3日
hana 🪷

毎日お疲れ様です 🥲

辛くなる時期、ありますよね。うちの旦那は自営業で繁忙期になると平気で3ヶ月連勤などあります...

寝返りと夜中に起きるのは、うちは添い寝で解決しました♩
起きてしまっても添い寝しているとそのまま寄って来て
わたしの腕を枕にして寝たがります 😊

離乳食は手作りはやめました!
完全ベビーフードにしています。手作りに憧れて色々揃えましたが、必死にメニューを考える・贖罪を揃える・作る・片付けるの手間がなくなると本当に楽です♩

わたしは子持ちの友人が多いので連絡を取り合っていますが
Twitter(今は名前が変わってXですね)などでママアカウントで仲良くしていたりオフ会しているみたいな投稿を見たことあります 😉✨
簡単な離乳食レシピを載せていたりおすすめのおもちゃを載せている方、SNSでお互いに励まし合おう!などなどいろんな方がいますよ 👍🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    3ヶ月連勤!!
    想像しただけで大変ですね😭
    hana🪷さんすごいです。

    我が家がベビーベッドでして現在別で寝てるんですけど、もうベビーベッドも限界なんですかね🥺

    完全ベビーフード!!
    私は手作りにこだわってるわけではないんですが、私もメニューを考えられる余裕がなくって、献立カレンダーを丸々マネして作っていたんです。
    完全ベビーフードの場合は献立はどういう風にやってらっしゃいますか?😭

    X(まだ慣れない言い方ですね笑)でママアカウント覗いてみますね👀

    • 8月3日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    別で寝ているより、添い寝の方が安心するのがぐっすり寝るようになりました 😴💤
    それに合わせて消灯も娘と同じ21:30頃なので体力回復もバッチリです 👌

    5ヶ月〜 7ヶ月〜 9ヶ月〜 で
    いろんなメーカーが出しているので
    まずは5ヶ月〜
    6ヶ月の後半には7ヶ月〜のベビーフードをあげていました!
    うちの子は離乳食を食べるのが苦手だったので
    献立はあまりしっかりたてませんでした... 😳

    今日は
    瓶のお粥と瓶のカボチャとにんじんでいいかな〜 とか
    今日は
    和光堂の野菜粥と
    瓶のトマトとりんごでいいかな〜 とか です!

    7ヶ月〜 のは もうメニューの名前なので
    今日は まぐろの炊き込みご飯とヨーグルト
    明日は しらすとわかめの煮込みうどんとお豆腐
    明後日は チキンと野菜のリゾートと瓶の国産ももとりんご

    って、感じです 😂!!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに昼寝は一緒に寝ている時の方がよく寝てくれます。
    添い寝はお布団でしょうか?
    娘さんと同じ時間に寝ると、自分の時間はいつとられていますか?😳

    メイン+何かって感じでいいのですね。
    毎日、ご飯もの、野菜系、タンパク質のものがないとダメなのかなと思っていました🤥
    詳しく教えてくださりありがとうございます。

    • 8月3日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    うちは すのこ+マットレスで 高さ40センチないくらいのベッドです 😌👌

    携帯やドラマを見る等は添い寝で横になりながら見てます 👀
    それ以外に特に家でこれをやりたい!ってことがなくて...

    ご飯もの、野菜系、タンパク質が綺麗に揃ったご飯の方が体にはいいのかなぁとは思います 😭
    でもそれでママの心が疲れてしまうならわたしはベビーフードでいいかなと思います!!
    裏面に栄養バランスも書いてあるのでそれがあまりにも偏らなければokとしてます 🥺

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すのこ+マットレスですか!
    高さまで教えてくださりありがとうございます。
    お布団より掃除や手入れが楽そうでいいですね😊

    なるほど👀
    添い寝しながら赤ちゃんが寝つくまでなどいいですね✨

    栄養バランス記載されているんですね。しかも横におすすめの組み合わせまで!
    私も購入してみようと思います。
    わざわざ写真まで記載してくださり、ご丁寧にありがとうございます😢✨

    • 8月4日
deleted user

分かります。
離乳食作りに潰れる感じや近くにモールがないのも実母も旦那も全く頼れない、ママ友いないの同じ状況です。
今5歳と2歳ですが、今となっては赤ちゃんの頃だった悩みなんて可愛いもんだと思えるほど今の悩みもまた辛いです。
きっと子供が巣立つまで続くのでしょうね、これが子育ての現実かと身をもって知りました。
わたしはネットショッピングで買い物しまくりです。
明日生きてるのかも分からないのに貯金貯金と気にせず、自分にご褒美買いまくりです。
あとは暴食。体型とか気にしていられないくらいのストレスで、食べると落ち着きます。
あとは強制的に癒されるようなことを進んでやることです!
アロマ、いい香りのお高めのシャンプーやクリームを使う、いいコーヒー、お菓子を食べる、高いアイス食べる、癒し系の音楽を流すなどです。
わりと効きます!今は必要経費だと思ってとにかく自分優先、自分大事にです!
お互いに頑張りましょう😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ状況の方がいらっしゃったとは😭
    2歳だとちょうどイヤイヤ期ですかね?
    1人ですらこんなヒィヒィ言ってるのに、お子さんが2人もいて育ててらっしゃるなんて尊敬します🥺✨
    やはり子育ての悩みはいつまで経っても続くのですね。

    自分のために投資されてて素敵だし、尊敬します。
    私も何かご褒美がないか考えてみます。
    お互い頑張りましょう、ありがとうございます😢

    • 8月3日
ゆうゆう🐬

本当に毎日よく頑張られてると思います🥺✨

色んなものを手抜きしたいと思いつつ、手の抜き方が分からないなんてこと無いですか??💦
かくいう私も、どうやって夫に甘えたらいいのか、力の抜き方が分からず頑張りすぎてへとへとになるタイプです(笑)

お母さんが休むのも家事の一つ!と考えて、赤ちゃんが昼寝してるときは何もしない!(自分は寝れなくても横になるだけでも案外休めますよ)、お休みの日はあえて旦那さんに預けて日中の苦労を分かってもらうのも1つの手かなと思います😅
あとは、自治体や病院などがやってる一時預かりなんかも活用してみてください!

また、近くに児童館などは無いですか?
子供を遊ばせるだけでなく、先輩ママたちの話が聞けたりしてすごく気分転換になりますよ!

皆さんが言われてる通り、最近はベビーフードも種類が豊富ですから頼るのは全然悪いことじゃないと思います!

赤ちゃんは何よりお母さんが笑顔でいることのほうが嬉しいですよ!家事ができなくても赤ちゃんは困りません🥺
どうかどうか、思い詰めず、お母さんがゆっくり休めますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです!!
    夫には手抜いていいよと言われましたが、手の抜き方がよくわからなくって💦
    周りにいる結婚してる友達は専業主婦だけど、旦那さんがみんな結構家事してくれるみたいで羨ましいなと思ってますが、わたしの夫は忙しいからとうまく甘えられなくって…🥺

    赤ちゃんと一緒にお昼寝してみてるのですが、最近全然疲れが取れなくて😢

    夫に預けたり、一時預かりしたら少しは変わりますかね?

    近くに支援センター、児童館はあるんですが、行ってみよーと毎日思っているのですが、離乳食食べさせる→昼寝をぐずりすんなりしない→一緒に寝る→起きても体の疲れが取れない、次のミルクの時間だ、今日はいいや…ってなってしまってる毎日です。
    やはり行ってみると気分転換になるんですかね?🥺

    お優しい言葉をありがとうございます。

    • 8月3日
  • ゆうゆう🐬

    ゆうゆう🐬

    やってみる前は「大丈夫かな?」って思うことばっかりなんですが、いざ思い切って預けたり、ぐずってても児童館に行ってみたりしたらすっごい、リフレッシュできたりしますよ!😳
    お母さんがリフレッシュできると、なぜか赤ちゃんもリラックスしてそのあと寝てくれたりします😊
    仮に児童館でぐずっても他の職員さんもいてくれますし、家にいるよりも救われますよ!

    赤ちゃんはお母さんだけでなく、もちろん旦那さんの子供でもあるので、そこは仕事が忙しくても思いっきり頼ってみましょ😙
    私もだんだん甘えれるようになってきました!まずは一言、「〇〇してくれる?」を言ったもん勝ちです!

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館パワーそんなにあるんですね😳✨
    やはり子供は敏感だからなにかを感じ取って伝わるんですかね。
    人見知りだから最初は緊張しそうですが、勇気を出して行ってみたいと思います!

    昨日私がとうとう爆発してしまい、夫がさすがにまずいと思ったのか、今週の日曜日は私は1人でどこかに出かける時間をくれました!
    皆さんのおかげで少しずついい方向に向けそうです🙏
    本当にありがとうございます😢✨

    • 8月4日
しいか

毎日の育児お疲れ様です!(*^^*)
同じく6ヶ月の育児中です!うちの子も夜中起きる時あります。娘は置いてすぐうつ伏せでミルクすぐ吐き出してイラッ💢💢とすること多い毎日です。うちは旦那はいるけどパパ見知りで育児をお願いしても泣き声すごくて逆に気が滅入る時あります。旦那のフォローもありますからねm(_ _)m実家には同じく頼れません。実母なんて1度しか見に来たことないですよ😭義実家は遠方です。なので子育て支援に遊びによく連れていきますが、近くにそういう施設はありますか?暑いですからお散歩も出来ないし、家にいても親も飽きちゃいますよね(´-ωก`)
私は離乳食はBFに頼ってます。
なんせお料理苦手ですから(`・ω・´)キリッ
外出以外の私のストレス発散方法は音楽(自分の好きな音楽と子供の音楽ミックス)を歌って踊ってます。家の中だから誰にも見られんのでꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
後買い物はほとんどネット➕コープです!
家事に育児にペットのお世話までほんとに大変ですが、どうか息抜きできますように🙏🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ママリで検索しまくると、生後6ヶ月だと結構皆さん朝まで寝てくれる人が多いのになんで?😭と悲しくなってます(涙)
    3ヶ月、4ヶ月は朝まで寝てくれてたんですが、5ヶ月目から起きるようになってしまって…。

    パパ見知りされるんですね🥺
    6ヶ月の泣き声、どんどん大きくなってきて気が滅入りますよね。
    私の母も全然見に来てくれません。
    ○日暇ー?と連絡すると、「その日は用事が〜」ばっかりです。

    支援センターと児童館が近くにあるので、やはり行ってみた方がいいのですかね。

    私も来週分からベビーフード活用してみます!
    お料理本当に誰かやってーって感じです🤥

    歌って踊るときはお子さんは何をしていますか?
    最近おもちゃで全然遊んでくれなくて、かまってかまってという感じで私が何かすると泣いてしまって😢

    • 8月3日
  • しいか

    しいか

    分かります分かります!!
    他の子は出来るのになぜ?ってなります!5ヶ月は睡眠退行なりやすいみたいですね💦
    色んな機能が発達してくれるのは
    とても有り難いけれど寝てくれよと思いますね(´・ω・`)
    うちの子は娘は寝返り出来るのに息子はなかなか出来ないので焦らなくていいのは分かっているけど早くぅーーーって思ってしまいます✋ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

    声デカイですよねm(_ _)m
    気狂ったみたい叫び泣きされるとうるさい!と叫んでしまうときありますよ。
    うちは仕事が忙しくて子供みる余裕ないと言われましたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)
    実母なのに娘が産んだ孫が可愛くないのかなーと思います🤣

    支援センターは意外とリフレッシュになります!是非✨

    うちの子は歌が好きなのか笑顔の時が多いです。ただ私を見て笑ってます。泣き始めたら筋トレじゃーーーーと気合い入れて抱っこして踊ってます。
    うちも最近オモチャで遊んでくれたりくれなかったりです💦
    その時は至る所に適当にオモチャ置いて背ずりや寝返りで移動した所に何かしらあるようにしてます。あ!もちろん泣いてるの放置とか普通にしてます。用事が1つ済んだら抱っこして遊んでまた置いてってするので時間に追われる日々です(⚭-⚭ )

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり睡眠退行なんですかね😭
    本当に成長は嬉しい反面、イライラする自分にまた腹が立ちます。
    まさか双子ちゃんなんですか?
    凄すぎるのですが🙀✨✨

    私も怒ってしまう時があり、なんでこんな赤ちゃんに…とさらに落ち込みます😢
    同じくです!
    孫をめちゃくちゃ可愛がる知り合いを見てるといいなと意味のない感情が湧いてきます(´・ω・`)

    そうなんですね、支援センター頑張って出かけてみようと思います💪

    抱っこして踊る!!!
    すごいです!✨
    私もダイエットだと思って真似してみようと思います🥺

    おもちゃまきびし作戦明日から実行してみます!

    毎日時間に追われますよね。
    あっという間に夕方っていう毎日です🥺
    いろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
    とても参考になります🙏

    • 8月3日
  • しいか

    しいか

    双子\(ϋ)/\(ϋ)/です!
    もう最近は2人とも何かしらで移動手段覚えてどこかしらに行ってしまったり、_| ̄|○、;'.・ オェェェェェとわざとか?お前。というよな吐き方するし、チャイルドシートはマーライオンされたり、もう泣きそうな時ありますよね😭
    もうほんと世の母達みんなお疲れ様ですぜ!

    義両親は遠方なのに実両親より可愛がってくれるのでなんかモヤモヤ〜とします。

    効果はあるかは分かりませんが、、、(小声)(◦ˉ ˘ ˉ◦)
    色々お互いがんばりましょうね💕︎

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いです😭✨
    いつもYouTubeやインスタで双子ちゃん、三つ子ちゃんの動画が流れてくると、可愛いけど凄いなーと思っていたので、心底尊敬します🙇‍♀️✨
    え、今?って時に限って汚されたりしますよね🥹
    限界がきて今日泣いてしまいました🤥

    それも同じく義実家の方が可愛がってくれます!
    なんなんでしょうね本当に🙀笑

    本当にありがとうございます。
    私もしいかさんや皆さんを見習ってまた頑張ろうって気持ちになれました。

    • 8月3日
初めてのママ

お疲れ様です。うちのとこも平日ワンオペです。土日祝は旦那休みですが、毎回昼寝をするので土日祝もほとんど私です。
たまにサバゲーとかで1日いなくなる時もあります。今は暑いから何処にも行けませんが、春は近くのカフェで美味しい物食べたり、電車に乗って気分転換していました。
今暑いので赤ちゃんと何処にも行けなくて旦那に対してのイライラは少しだけあります。涼しくなったら絶対にでかけてやる!という気持ちです。
離乳食も大変ですよね。アレルギーチェックもありますし。アレルギーチェックは簡単なやつはブレンダーで高いやつ扱いが難しいやつはベビーフードでやっていました。もうブレンダーも卒業してだいぶ楽になったのでありがたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    サバゲー!!
    趣味があるのは素敵ですが、一日いないのはしんどいですね🙀

    本当に暑くてどこも出かけられないですよね。
    ベビーカーに保冷剤いれてもすぐ溶けてしまうので遠くは行けないですし😖
    春のお出かけのときはお子さんも一緒にカフェなど行っていましたか?

    やはりブレンダーがあると全然違うんですかね🥺

    • 8月3日
  • 初めてのママ

    初めてのママ

    春は近くのカフェによく行ってデザートとかを食べてました。赤ちゃんは抱っこしながらじゃないとぐずってたので、抱っこしていました。
    ブレンダー便利ですよ。擦るか悩んだんですけど、赤ちゃん本舗であんまり値段が変わらなかったので、ブレンダーにしました。

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんを抱っこしながらカフェ😳!
    すごい、私もマネして子供と2人でカフェデビューしてみたいです☕️

    ブレンダー、ベビーフードを購入してみることにしました。
    教えてくださり、ありがとうございます😢✨

    • 8月4日
とこりん

お疲れさまです😌
うちも旦那の帰りが遅く、朝も早いので平日はワンオペです😮‍💨
家事もすべて私がやっています。
夜更かしさんなので23時とかまで起きてるし、夜中も2時間おき、ひどい時は1時間おきに起こされます😇
寝不足もあり、グズグズ言われるとイライラしちゃいます…
イライラしたときはとりあえず、糖分補給です😊
アイス食べたり、スタバ飲んだりしてます🤭
あとはとりあえず、推しのYouTube見て心落ち着かせてまし😌
旦那さんが仕事お休みの日に数時間子供を預けて友達とランチしたり、1人で買い物に行ったりすると1時間でもリフレッシュになりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫の帰りがもう少し早ければなと姉に言ったらしょうがないと言われて、そんなの1番自分がわかってるともやもやしました🫠

    夜ふかしさん&夜中結構起きるのですね🙀
    寝不足が1番こたえますよね。
    毎日お疲れ様です。

    言われてみれば糖分補給していないので、甘いものでも食べてみようかなと思います。

    1時間でもリフレッシュになるんですね!
    夫に預けられる時間を作ってもらい、どこか出かけてみようかと思います😢

    • 8月3日
  • とこりん

    とこりん

    ちょっと愚痴聞いてもらいたいだけなのにしょうがないとか言われるとモヤモヤ、イライラしちゃいますよね🤣
    旦那のお弁当作りも再開したので+早起きですが、娘の朝寝のタイミングで一緒に寝てます😌
    甘いものでなくても好きなもの食べると落ち着きますよ😊
    少しお子さんと離れてリフレッシュしてください😌
    それと同時に旦那さんに普段子供と2人がどれだけ大変か知ってもらいましょう🤭

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、本当に自分がめんどくさい人間で嫌です🥲
    旦那さんのお弁当作りまで!
    凄すぎます👏🏻✨
    私なんてまだまだ未熟です。

    お優しい言葉をありがとうございます🥺

    • 8月3日
  • とこりん

    とこりん

    お弁当作らないと白米と冷凍食品詰めて持って行ってたので😇
    不健康すぎて😮‍💨
    お互い無理しない程度に頑張りましょうね!

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいですね🥺
    私は旦那のお弁当なんて作れそうにないです🙀
    今週末、夫が子供を見ててくれることになったので、美容院以外で初めて一人でお出かけしてみます!

    • 8月4日
  • とこりん

    とこりん

    リフレッシュしてきてください😊
    私は今日美容院いってきます🤭
    お互いリフレッシュしましょ❤️

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美容院いいですね❤️
    いろいろ聞いてくださりありがとうございます😭
    お互いリフレッシュになりますように✨

    • 8月5日