![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼間の30分睡眠に悩んでいます。新生児から対策をしているが、なぜか続く状況。この子の個性として受け入れるしか?将来昼間も通して寝られるようになるでしょうか?
日中100%の確率で30分で起きちゃうのはどうしようもないですか??
生後2ヶ月半です。1ヶ月終わりぐらいから、昼間のお昼寝が確実に30分ぴったりで起きてしまいます。
夜は何時間かまとまって寝てくれます。これは新生児の頃から変わりません。
30分でスッキリするのか、泣かずにパッと起きます。
しかし1時間ほど経つとまた眠くなりグズるので、次の授乳までに何度か寝かしつけが必要な状態です。
おくるみ、スワドル、ホワイトノイズ導入してます。
気温も夜と同じで涼しいぐらいにしてます。
入眠の際はネントレのおかげでセルフねんねかトントンで寝ます。
夜寝てくれるだけありがたいのは分かってます。
しかしせっかく新生児からネントレ頑張ってきて、上の子も昼間も1〜2時間は続けて寝てくれてただけに「何で?」という気持ちが溢れてきます…。
30分睡眠はこの子の個性として受け入れるしかないでしょうか?月齢進むにつれ、昼間も通して寝られるようになる日が来るでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
仕方ない面が大きいと思います
真っ暗な部屋でお昼寝させてみるのは試してみてもいいかも
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2ヶ月だと細切れ睡眠なのが普通では?
これは3ヶ月入ってますが、長く寝た日は「大丈夫か…??」と心配になって起こしてるくらいでした。
2ヶ月だと長くて1時間くらいだったと思います。
朝寝と昼寝の二回に固定されたのは5ヶ月入ってからで、それまでは寝たけどいつ起きるか分からない状態が続きました。
-
はじめてのママリ🔰
これまで細切れではなく、日中は4回ほどの睡眠を1〜2時間ずつしてくれてたのですが…月齢進むにつれて起きるようになってしまいました😢
画像ありがとうございます!うちは、昼間にこのように長いバーが入ることが一切ない感じです💦30分が最長なので。。
朝寝と昼寝と夕寝のこていはまだまだ先かなと思ってて、3〜4時間間隔の授乳の合間に1〜2時間ずつ寝てくれるのが理想です✋ただ、どんどん起きるようになってきちゃって。。1時間寝てくれたらありがたいのですが、そんなに寝てくれることが一度もありません😢- 7月25日
![たこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこ
うちの子も朝寝・昼寝ともに30分で起きてました!生後2ヶ月後半くらいからお昼寝が1時間〜長くて2時間になりましたが、それも添い寝して起きそうになったら足を撫でたりトントンしたりして半ば無理矢理寝かせていた感じです。笑
何もしなかったら30分ほどで起きると思います!
同じく夜間は10時間通しで寝たりします(途中で寝ながら授乳あり)結局添い寝が必要になるので、家事が進まなかったり自分の時間がもてなくてもっと寝てくれーと思いますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり起きそうになっちゃうのは2ヶ月半過ぎても変わらないですか💦
うちも目覚めたら無理やり寝かせてみたら寝てくれますかね…やってみようかなと思います!
ただ、目ぱっちりなので難しいかもです😅
30分でタイマーのようにパッと起きるので、家や自分のことするのがその30分勝負で焦っちゃうんですよね…- 7月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は普通に寝かせると10分で起きます😂
バウンサーだとたまに1時間くらい寝てくれる時があるので、悪いと思いつつバウンサーで寝かせ続けてしまう時もあります💦
上の子もバウンサー様々だったので、試してみるのも良いかもです🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
バウンサーは、電動で動くタイプのものですか??うちには動かないベビービョルンのやつ(足バタバタしたらユラユラする)ならあります。それとはまた効果違いますかね😅バウンサー色々調べてみます😊ありがとうございます!- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
電動じゃないです!フィッシャープライスのバウンサーです😄
もうお持ちなのですね!ベビービョルン良いって聞きますよね。
続けて寝れないのはこの月齢だと仕方ない部分もあるので、泣かずに起きてくれるならそのまま放置でママも休んじゃいましょう☺️- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
電動じゃないバウンサーでも効果あるんですね!これじゃ寝ないかなぁと思って試してもなかったです✋使ってみます!
そうですね、機嫌いい時は放置で休んで、すぐぐずり出すこと多いのでそれに備えます😅!- 7月25日
![ささみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささみ
もうすぐ3ヶ月のうちの子もタイマーで計ってるのか?というほど正確に30分で起きるのでコメントしちゃいました😂
授乳後1時間〜1時間半で眠くてグズグズし始めて寝て、30分で起きて少し泣く時もあれば1人で静かに拳しゃぶってる時もあります。
その後抱っこすれば続けて寝ることもありますが。
もうこういうもんなんだなーって思ってます🤷♀️
セルフねんねすごいですね!羨ましい〜
-
はじめてのママリ🔰
同じですか!少し安心しました😮💨やはりそういう子いますよね。
我が家もそのぐらいの時間でぐずり始め、起きて泣く時と一人で静かにしてる時がある点も同じです✋笑
割り切るしかないんでしょうかね〜…あまりにもタイマー測ったような正確さなので、不思議で成らないのですが😅
セルフねんねはたまに成功するようたなり、これは本やら動画やらで生まれる前から勉強してました!その努力のわりに昼寝できないので余計悲しくて💦- 7月25日
-
ささみ
思うようにうまくはいかないですね🥹
もう少し大きくなったらまとまって寝てくれると期待をこめて🙏
私もネントレ学んでみます。- 7月25日
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
下の子がそのタイプです😂
もう少し月齢進んで3~4ヶ月頃??になったら、30分でちょっと起きてもまた数分で勝手に寝る…30分×2~3セットでまとまって寝た風なお昼寝するようになったと思います笑
5ヶ月の時とかは朝寝は30分で起きたらそこで起こしておいて、昼寝を2~3セット分ちゃんと寝かせて、夕方もう1回30分…みたいなリズムで整ってたこともあり、お昼寝は起きずに1時間~2時間寝れる日も出てきてたと思います🤔
なので、30分刻みは個性で、月齢が進んだらまとめて寝られるようになるんじゃないかなと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
今は一度起きたら自分で再入眠できないんですが、もう少し経てばまた寝てくれるようになりますかね!ちょっと期待したいです😊
さらに月齢進めば、朝寝少しと昼寝・夕寝の3回固定でまとまって寝るようになってくれたら最高だなって思ってます。今はそれが個性で、この先まとまってくれる時がやってくるのを心待ちにしたいです💓- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じです!!!
夜まとまって寝るようになってから、日中は30分寝ては1〜2時間起きているのようなリズムの繰り返しです!!!
起きている時間はご機嫌だったり、抱っこしてと泣いたり…
少しの睡眠でスッキリするときうことは、きっと体力がついてきたのかなと勝手に思っています😂✨
もう少し月齢が進めば、午前中は起きていてお昼からお昼寝して夕方前に起きるのようなリズムになるのかなと期待し、今はその前段階だと信じて過ごしています!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
全く同じですね‼️起きた後にご機嫌斜めだと、次の授乳までずーっと抱っこで何もできなくて💦
30分だけでいいの??もう眠くないの??って信じられない気持ちなんですが、体力ついてきたってことなんですかね〜✋
私も、月齢進んだら「お昼寝」的なものをしっかりしてくれるようにるかな??と期待しつつ今は辛抱したいと思います!- 7月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
昼間だけ、30分で起きるというのは昼夜の違いはもうわかっているということなので、部屋を完全遮光してもいいのかなと思いました。
ちなみにうちも2ヶ月頃から細切れお昼寝になり、完全遮光寝室で寝かせてます😊
運が良ければ4時間ほど通しでお昼寝するようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね、確かにもう昼夜区別はついてる気がします!
なんとなく昼間に真っ暗にするのが抵抗あってまだやってなかったんですが、そろそろ切り替えていい時期かもしれないですね✋
4時間お昼寝凄いです💖やはり遮光の効果ですかね😃試してみたいと思います♪- 7月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
生後3ヶ月ぐらいまでは昼寝も明るい部屋で…とのネット情報が多くて、まだ明るいところで寝かせてるのですが、そろそろ昼夜区別もしっかりしてそうなので暗い部屋でもいいかもですね!試してみます😊