
生後5日の新生児が夜泣きすることに悩んでいます。授乳後に仮眠を試みるも、すぐに泣き出してしまいます。昼間に仮眠を取るよう助産師に言われていますが、リズムについて悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
生後5日目の新生児を今産院にて母子同室手間
過ごしています。21時ごろに授乳をして次の3時間後まで
仮眠しようと思うと30分ほどで泣き始めます。
オムツもミルクもさっきあげたばかりなので
おくるみしてトントンで徐々に寝始めます。
そろそろいいかなでコットに置くとそのまま寝るのですが
5分もしないうちに泣き始めます。
そしてまだ時間をかけてトントンで寝るのですが
また同じ繰り返しです。
助産師さんに聞いてもその分お昼に仮眠とるように
してねーという感じです。
やはりお腹の中にいた時からお昼は寝てる夜は活発
のリズムがあるのでもう仕方がないと思うように
したらいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

るる
仕方ないとおもいます🥹
まだ生まれたことにも気づいてないと思います🥹(かわいいですよね🥹)
でも夜寝れないのってつらいですよね😭
まだ時間できたときに寝ておくとか、細切れに寝ておくとか、できないですよね😭
わたしは一刻も早く日中起きて夜寝るのリズムを作りたくて退院後から必死にやったら新生児のうちに夜は寝るのリズムになりました!!

はじめてのママリ🔰
生後1日目、抱っこからコットにおくと泣いてしまうので、夜10時から朝の7時まで抱っこし続けました🤣
産後の体でとっても辛かったですが、
この夜を耐えたおかげが少し自信がつきました🥺
とても辛いかと思いますが、
赤さんはこの世に出てきて5日で何もわからないと思うので、しょうがないねぇ、一緒に頑張っていこうねぇ、なんて喋りながら2人で乗り越えられますように😭😭😭
-
はじめてのママリ🔰
生後1日目でそれは精神的にまいりそうですが、すごいです!
そうですね、どうにか解決策はないのか!と必死ですがまだ赤ちゃん自身も分かってないですよね。頑張ります!- 8月23日
はじめてのママリ🔰
少しイライラしてしまいながらも、寝顔を見るとこうやってお腹の中で寝てたのかあと思うと愛おしいです。
よければリズム作り参考にしたいです!
るる
わかります、扱いもわからないし、イライラしますよね🥹そういうのは全部ホルモンのせいにしましょう🥹☝🏻(笑)
そして愛おしいという気持ちになれるのは幸せですよね☺️
助産師さんに、赤ちゃんは起きてから14〜16時間後に深い眠りに入るホルモンが出ると教えてもらったので、夜寝て欲しい時間から逆算して朝起こすようにしました!
ちなみにうちは、0歳のうちから保育園に入れる予定があったので、その際のリズムにしたくて、朝は6時〜遅くても7時に起こし続けてました🥹(起きなくても寝たままーリビングに連れて行きカーテンあけて明るくして朝だよ〜と声かけるだけで良いそうです💡)
夜は、お風呂の時間を決めて毎日大きくは変えないようにして、お風呂→ミルク→寝るの流れを作るようにしました!
うちはミルクだったのでその流れでミルクの時間も固定されていったんですけど、完母だとなかなか授乳時間の固定は難しいかもです😭😭
とにかく、起きてから14-16時間後に眠くなるというのを信じてやってました😂
なにか参考になればいいのですが、、、!
まだまだ産後まもないので、まずは体の回復のためにゆっくり眠れますように😭
はじめてのママリ🔰
詳しく書いてくださりありがとうございます!赤ちゃんも私も無理せずちょっとずつルーティン作れるようにしたいと思います😭 とりあえず朝の声かけからやっていきます!
ありがとうございました💓