※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDの息子の将来について悩んでいます。発達障害の理解とサポートについて考えているが、仕事においては適切な仕事を求めるべきだと感じています。周囲の理解や協力に不満を感じることもあります。この考えはひどいでしょうか?

私にはASDの息子がいます。
先日ADHDの子がいる知り合いと話していました。

私は将来息子が生きていくのに少しでも生きていきやすいように、対処の仕方や本人の向いていることなどを見つけて伸ばしてあげたいと思っています。そのために療育に通い、好きなことはとことん伸ばしてあげたい。生きていく術を身につけさせたいと思ってます。
しかし、やはり社会はそんなに甘くなくきっと厳しいと感じたり辛い思いをすることはあるのはある程度仕方ないなと思っています。

知り合いはもっと世の中が発達障害というものを理解してくれたら本人は生きて生きやすいのではないかと話していていました。
例えば書類の整理が苦手なのであれば、上司が違う仕事を与えるべき。片付けが苦手なのであれば周りが発達障害だと理解しサポートしてあげたらいい等。

仕事は賃金をもらって働く場所であるため発達障害があるから理解してほしい察してほしいは違うんじゃないかと思うんです。
仕事は善意でもないし、賃金を払うのであればそれに見合った仕事をしてほしいと思うだろうなと思ってます。
周りも理解して協力してくれるような親切な人ばかりではないし、発達障害だからと言ってなんで人の仕事まで肩代わりしないといけないのかと不満に思うと思うんです。

私はASDの息子がいるのにこんな考えはひどいでしょうか?


コメント

2児ママ

ASDのお子さんがいてもいなくても
考え方はそれぞれじゃないですか?
それを酷いとは思いません

どんな考え方でも
それを押し付けるなら
良くないと思いますが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ASDの息子がいてこの考えは親として発達障害の息子をやはり理解し受けいれてのかなと思ったんです。
    押しつけはしません。
    ただ、私が親として息子を本当は理解できていないのではないかと複雑な気持ちになりました。

    • 7月18日
大福

うちにも発達障害の息子がいますがはじめてのママリさんと同じ考えです。
確かにそんなふうにしてくれる仕事にたまたま入ってみたらそうだったとかなら良いかもしれませんが、こちらからこうしてくれなんて思えません。
発達障害だからって理解するなんて結構難しいことですよね。
人によって特性は違うし、何かしちゃっても発達障害だから仕方ない。そんなに社会は甘くないです。
息子にもそんなふうに思わせたいわけじゃありません。
理解なくていじめられたりは嫌ですけどね…特別扱いしろといってるみたいでその知り合いの方の意見はちょっと嫌です。

ままくらげ

どちらの意見も正論だと思います。
障害があっても働きやすい職場は健常者やグレーの人に取っても働きやすいと思います。
また、障害があるからと開き直るのではなく何ができるか、数少なくてもできる範囲で何かを頑張る事も必要だと思います。

友人が障害者枠で働いてますが、体調に波があったり、仕事をする上で様々な壁に当たり転職や休職を繰り返している様を見ているので、もう少し働き方に幅ができたら良いのになと感じますね。

はじめてのママリ

相談者様の考え方が現実的で冷静だと思います。
一方知り合いの意見もあるべき論としては正しいと思います。
給与をもらっているから、得意不得意を言えないというのは、病気や障害のない人にとっても、優しい世界ではないからです。
同じ給与の同じチームメンバーでも、文字を書くのが得意な人と話すのが得意な人、計算が得意な人が協力し合って働いてます。
出来ることにおいて十分な責任が取れるのであれば、出来ないことをしないで済むよう采配するのはリーダーの役割だと思います。
ただ、出来ることがあまりに少ないものが生存競争に負けるのは動物として仕方ないこと、人間はそれを社会福祉でどれだけ克服できるかというチャレンジの只中にいます。
綺麗事では、ありますけどね。

ミラクル

親切や善意、障害どうこうじゃないかもしれませんが、

得意なものを任せて、とても苦手なものは他の得意な人に任せた方が仕事の効率があがるかなと。周りがサポートというより、苦手なところをサポートしてもらった分、自分は違う分野でできることをサポートするみたいな感じになれば、みんな楽なところでてくるかなーと感じてます。

でもやっぱり、全員が障がいを理解すると上手く回る部分もでてくると思います。
少なくとも上に立つ人はある程度障がいについて理解をしていて、配慮できる力(分担するなど)は持っていてほしいと思いました。

ママリさんの考え方がひどいとは全く思いませんでした!

Yu-chi

すごくよくわかります。
娘もASDです。アスペルガーで知的な遅れもなく、日常生活で細かな困りごとはあるけれど、言われなければ分からない程度です。
支援級に在籍していて、先日先生と話したばかりです。。。支援級に娘はずっと居たいと言っているがたくさん褒めてくれて認めてくれる、手をかけていただける状態で大きくなってからいざ通常級、社会に出たときにギャップが大きくならないか。社会は厳しいしそこまで理解して受け入れてくれないだろうからと言ったら、
やはり障害者手帳、療育手帳を取得するほどでもない発達障害、その他障害、困り事がある方の支援が一番難しい。と。
分かりやすいものがないがために周りからの理解が得にくい。
考慮をしてもらえない可能性も大いにある。とのことでした。手帳を持っていることで分かりやすく支援も受けやすいが金銭面など自立が難しくなることもある。施設が少なかったりなどなど課題はたくさんだと教えてくれました。

私も障害者枠で働くことがないならみんなと同じ賃金なら娘だけ考慮してよ!とは思いません。
大人ですからあからさまにはしないかもしれないけど裏ではみんな不満になるだろうしそれに気がついたとき本人もつらいだろうし。
今は娘のやりたいことを見つけ、娘にあった職業は何なのかを一緒に探りたいなと思っています。
人と行動するのがあまり得意ではなさそうなので一人でも成果が出せる職業が良いのかな?と思ったりもしますが、クリエイティブな仕事は狭きもんだったりもするしいろんな方面に行ける力をつけてあげたいなと思っています。
ただ、私が子供の頃と違って発達障害がピックアップされてきて理解されつつあるので娘が社会に出る頃には今よりも過ごしやすくなっていたらいいなという願いもあります☺️✨
難しいですよね。。。

長くなりすみません💦