※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

離婚を進めているが、3歳の娘の将来が不安です。シングルマザーの方に影響を感じたことがあるかお聞きしたいです。

離婚に向けて現在、弁護士さんに依頼している状況です。
離婚することに後悔は一切ないのですが、3歳の娘のこの先の事が不安です。
よく母子家庭は学力低下や精神的なトラブル、自己肯定感が低くなるなど子どもに何らかの影響を与える可能性があると聞きます。
実際にシングルでお子さんを育てられている方で、お子さんに何か離婚して影響がでているなと感じることはありますか😢?

コメント

まい

上が2歳、下が5ヶ月の時に離婚しました!ずっとひどかった上の子の夜泣きが離婚して離れた途端ぴたりとなくなりました!
特に今は2人とも元気すぎるくらい楽しくやってますー!

  • みい

    みい

    夜泣きがなくなったんですね!!
    面会交流とかされてますか??

    • 6月18日
  • まい

    まい

    養育費もらってないので会わせてません!向こうから会いたいとか写真みたいとかもないですˊᵕˋ

    • 6月18日
ママリ

そんなん母子家庭じゃなくても
その子によってじゃないですかー😆?

ただ小学生あたりに離婚すると、
パパに会いたいってなる子もいるみたいです!

ただ学力とか、自己肯定感は
両親居ようと関係ない気がします!

  • みい

    みい

    おしゃっる通りです。
    どうしてもパパが近くに居なくなることに対して後ろめたさがあって、マイナス方向に考えてしまうんだと思います😢

    前向きなお言葉ありがとうございます☺️✨

    • 6月18日
yun

私が母子家庭で育ちました。
親が離婚したのも私が4歳くらいの頃だったと思いますが、親が離婚した当初の事はよく覚えてないですし、物心ついた時には父親いないのが当たり前だったので特に精神的なトラブルはなかったです!
両親揃ってても学力低い人や自己肯定感低い人はごまんと居ますし、みいさんが心配してるような事は他の方も仰ってるように母子家庭だろうが両親いようが関係ないと私も思います!

  • みい

    みい

    3.4歳の記憶なんて覚えてないですよね。
    そうですよね!母子家庭だからって悲観し過ぎていたかもしれません。
    もっと子どもと2人で暮らせる幸せを噛み締めたいと思います!

    • 6月18日
ママリリ

上が2歳 下が8ヶ月で離婚しましたが、影響はまだ無さそうです!
今小学高学年ですが寂しそうとかもないですね!

  • みい

    みい

    寂しさも無さそうなんですね!
    面会交流はされていますか??

    • 6月18日
  • ママリリ

    ママリリ

    姉妹で遊びまくっているからか寂しさを感じる暇もない🤣
    不自由もさせたくないし、人並な遊び(ゲームとか動画)もさせてあげたいのでタブレットやSwitchも買ってるし二人でワイワイしてます🤣

    全く交流はないです!
    相手もさっさと浮気相手と子供作ってたので養育費が支払われなくなっても数回あちらの親に言っただけでスパッと切りました!

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

子どもが1歳半の時に離婚しました。

両親が揃っていても問題のある子っていると思うので一概には言えないのではないでしょうか???

ちなみにですが、うちの子は自己肯定感の塊のような子です!😊

  • みい

    みい

    確かにそうですよね。あまり母子家庭ということをマイナスに考えないようにします😭✨

    • 6月18日