![初マタ🔰miki...](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月半の男の子が添い乳で寝かしつけに苦戦しています。おっぱいを吸おうとするけど泣いてしまう理由や、寝かしつけのコツについて相談しています。同じ経験の方いますか?
添い乳での寝かしつけで苦戦してます
いま2ヶ月半の男の子を完母で育てています。
生後1ヶ月ごろから、背中スイッチのため抱っこでの寝かしつけが難しくなってしまい、添い乳での寝かしつけをしています。。。
少し前から、ちょこちょことおっぱいの遊び飲みをはじめるようになってしまったのですが(おっぱい咥えながらニヤニヤ笑ったり、キョロキョロしたり、集中して吸ってくれません)
それでも、寝ぼけてる時だったり、ものすごい空腹の時、そして寝かしつけの時はちゃんと飲んでくれていたのですが、
最近寝かしつけのときに、本人も眠くておっぱいを吸いたそうにしているにもかかわらず、いざ吸わせるとちょっと吸ってからいきなり反り返ってギャン泣きしたり、そもそも咥えさせようとするとすでにギャン泣きでおっぱいさえ咥えなかったり、、で、添い乳での寝かしつけに苦戦しています。
仰け反ってギャン泣きするのは、なぜなのでしょうか。。
眠すぎて不機嫌なのか、なにか体勢などが気に入らないのか、、、、
これも遊び飲みなのでしょうか??
仕方ないので落ち着くまで抱っこをして、泣き止んだらもう一度添い乳するとすんなりとおっぱいを吸って寝てくれたりもするのですが。。。
同じような経験ある方いらっしゃいますか???
ちなみに、就寝時間はだいたいいつも21時〜22時の間くらいに寝かしつけています。
- 初マタ🔰miki...
コメント
![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごま
毎日育児お疲れ様です!
似たような境遇と月齢だったので、昔を思い出しました。
うちの子も2〜3ヶ月の頃は本当そんな感じでした。
オムツ・室温・抱っこ・ミルク・体温・授乳・部屋の明るさ・音・ママからパパに抱っこ変わってみる・おしゃぶり・服のしめつけ………
考えうる事全て試しても、ギャン泣きです。
よく0時過ぎに、夫婦+娘で近所を5〜10分ほど散歩して気を紛らわせてました。
まともに添い乳で寝てくれるようになったのは、5ヶ月頃です。
2〜3ヶ月の頃って、脳が急激に発達する頃だそうです。🧠
日中あった出来事(道路を通る車の音が怖かった、みたいなレベル)を思い出して泣く事もあるそうです。
本当、大人が何しても無理な時は無理でした🙄
大人も寝れなくてつらいですよね。泣いてる本人も辛いし、今が一番大変な時期だと思います。
仰け反る時は、無理に抱っことか添い乳しない方が案外落ち着き早かったですよ。
いつか必ず寝ない時期は終わります…それまでの辛抱です…🥲
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
抱っこしてもらいたい気分とかですかね?赤ちゃんってほんとになんで泣いてるかよくわかりません😅💦
喋れるまではなかなか意思疎通できないので本当に手探りです😫
なんで泣いてるの〜😱と悩む気持ちすごく分かりますが、めちゃくちゃ疲れるので
じゃあこうか?😃
これだったか?😃
みたいな感じでテキトーで大丈夫です🙆♀️💖
答えになってなかったらごめんなさい😭!!
-
初マタ🔰miki...
ご回答ありがとうございます🌷
やっと育児に慣れてきたかな〜少しは泣いてる理由がわかるようになってきたかな〜って思うけど、まだまだ分からないことばかりです😭💦
考え込まずに、もっと気楽で良いんですよね...!!!
ありがとうございます🥹- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めちゃくちゃ同じでした🥹
抱っこで落ち着くのでやはり抱っこして欲しいのかなと思います。
ちなみに、こんな状態でトントンで寝るなんて夢のまた夢!うちの子は無理。と思ってましたが、5ヶ月くらいの頃私が体調崩し起きられなかった時、15分くらいトントンしてたら私の腕に顔当てて寝てくれるようになりました!
なのでギャン泣きしててもグッと堪えてしばらくトントンしてみてもいいかもです🫶
モロー反射で動いてびっくりしないように、手を握ってトントンしたり。
何が効果的かやってみないとわからないので、色々試してみるとママも楽な方法に出会えるかもですね🤗
-
初マタ🔰miki...
ご回答ありがとうございます🌷
トントン!!
今のところ、うちの子にも夢のまた夢状態です...!!🤣
たまぁーに、トントン挑戦してみるのですが、トントンの仕方が良くないのか、なかなか寝てくれず、、
でも、気長に、いろんなやり方で挑戦してみたいとおもいます💪✨
ありがとうございます😊- 7月14日
![さー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さー
うちもその頃そうでしたよ!
添い乳でしか寝れない子なのにおっぱいも飲めないくらい泣いて泣いて、、
リビング行って泣き止ませてベット行って泣いての繰り返ししてました、、
時期が過ぎたら絶対おさまります、、
それしか言えないですが、大変ですよね🥲
10ヶ月の今はすっかりそんなことなくなりおっぱい出すだけで自分からハイハイして吸い付いてきます!
泣いて飲目なかった頃がもう懐かしい位です。
-
初マタ🔰miki...
ご回答ありがとうございます🌷
時期が来たらおさまる!
意外とその言葉にいまとても救われます。。笑🥲
そうですよね、抱っこさせてくれるのも、ずっとわけもなく泣いてるのも、今だけなんですよね、、
元気がでました!
ありがとうございます✨- 7月14日
![にゃこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃこれん
2ヶ月半の時はそりかえって泣いてました。夜中ずーっと抱っこしてました。。
メンタルリープの時期ではないですか?
メンタルリープのアプリを眺めながら、もう仕方ない時期なんだと諦めて、ひたすら抱っこしたら抱っこマンになりました😆
トントンは効果のある子とない子があって、うちはだめでした。
私と兄がトントン好きだったので、母(ばあば)にやってもらいましたが、やっぱりダメ。
「寝かせて少し横に向けてトントンしたら寝てくれたのに、この子はなんでダメなんだろう」って驚いてました。
その頃は寝不足もあり、ばあばのトントンの音で私が寝落ちしてしまいました🤭
-
初マタ🔰miki...
ご回答ありがとうございます🌷
メンタルリープ!!初めて聞きました!!親としては、成長の時期、と聞くと嬉しい気持ちにもなります。。
トントン何度やっても、だめなんですよね💦
うちの子はやはり嫌いなのか..?!と思いつつ、、
にゃこれんさんのお子さんにも、効かなかったのですね😳
私も、ぜったいトントン聞いたら寝ちゃいます🥵😂笑- 7月15日
初マタ🔰miki...
ご回答ありがとうございます🌷
ごまさんのお子さんも同じだったのですね..!!
最近は、寝ていて突然なにかを思い出したかのように突然激しく泣き出したり(夢見てるのかな?と思いますが😂)いままでになかったことも多いので、子供なりに日々成長してるのかなぁって感じてます。
5ヶ月頃にまともに添い乳で寝てくれるように、、と聞いて、いつか終わりはくるんだ!と思えました🥲
ありがとうございます✨