
11ヶ月の息子が自力で寝つく方法に悩んでいます。他の同年齢の子どもを持つ方はどのように対処したでしょうか?
もうすぐ1歳になる息子がいます。
今回は寝かしつけに関する質問です…
11ヶ月頃までの寝かしつけとしては、
ミルクを飲ます→抱っこで寝かしつけ(早ければ20分くらいで寝る)→ベビーベッドに置く
という流れで寝かしつけをしていましたが、そろそろ抱っこもきつくなってきたのと、トントンで寝てほしいと思ったので、最近は抱っこはせずに最初からベビーベッドに置いて寝かすようにしています。
ですが…
ベビーベッドにおいても、絶対におとなしく仰向けにならない。
ベビーベッドにつかまり立ちして、ウロウロする。
仰向けに倒しても、絶対起き上がって、寝ようとしない。
眠くなるまで、放置してみるも、ギャン泣きする
結局、起き上がってきたのを仰向けにするの繰り返しを1時間くらいして、やっと寝る感じです…
また、部屋は現在、クーラーをかけて、涼しくしてますが、起き上がってきたのを仰向けにするという寝かしつけで毎晩必ず汗をかくので、着替えることになっています。
寝トレが大変なのは分かっていますが、こんなにも寝ないものでしょうか?
息子的にも汗もかいて、毎晩、こんな風に寝かしつけさせられて、可哀想だと思います。
旦那からも抱っこで寝かしつけしたらええやん?と軽く言われましたが、結局寝かしつけするのは私ですので、なんとか自力で寝れるようになってほしいので、頑張っていますが、こんなにも寝ないのは、息子が睡眠障害なのか?などと余計なことまで考えてしまいます。
同じ年頃の子どもを持つ方はどのように自力で寝るように寝トレをクリアしたのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一歳半くらいまで抱っこかおんぶで寝かしつけしていましたが、しんどくてネントレしました😭
睡眠障害ではないと思いますよ!

(๑•ω•๑)✧
お昼寝はもう諦めて抱っこしてます😂
夜はねんねルーティンしてベッドに連れて行くとゴロゴロしながらトントンで寝てくれます🤔
一時期腰をやらかしてほぼ抱っこできなくなり、その時に緩くネントレしました❗️
いきなりベッドに置いて寝る、を目指すとなかなか大変だと思うので、まずは抱っこでウトウトさせてから置いてトントン→起きるので抱っこ→ウトウトからの置きトントン→…を繰り返しながら練習が良いと思いますよ☺️私はそれを3回繰り返しても寝ない日は抱っこで寝かせるようにして練習しました😊
3日目くらいから手応えがあって、だんだん抱っこなしのトントンで寝てくれるようになったと思います🤔
娘もめたくそ寝るの下手な子なので、自力はまだまだ未知すぎる領域です((((´・ω・`;))))カタカタカタ…
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
私も腰が最近、しんどくて…
やっぱり、いきなりは難しいですよね😓その方法で一度、やってみたいと思います!
アドバイスありがとうございます😊- 7月10日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
そうだといいんですが、もう少し頑張ってみます!