※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の行動について心配。発語が遅く、食事や着替えにも抵抗。自閉症か相談したい。どこに行けばいいか。



発達障害、自閉症じゃないかと思ってます。
これからどうしたらいいのでしょうか?

2歳8ヶ月の息子がいます。
気になることが多すぎます。
・発語がかなり遅い(パパ、ママ、ワンワン、ばーば、じーじ、パン、アンパンマン、自分の名前、下の子の名前、先生、ちゃちゃ(お茶)、あーと(ありがとう)、はいどーぞ、数字の1〜10、ちょーだい、きてなどを言ってるつもりで「てーて」と言う)ぱっと思い浮かぶ言える単語はこれぐらいです。
・かなりの偏食、食べムラ。好きな物が特にこれと言ってなく、今日食べたのに次の日食べないとか、ご飯食べよーって言っても首を横に振って拒否。なんとか少し食べさせてます。
・最近癇癪がひどくなった。朝パパが仕事に行く時に大泣きですごいです。かなりのパパっ子です。行った後に息子を抱きしめながら「パパが行って寂しかったんだね、大丈夫、よしよし」って感じでなだめてるとそのうち落ち着いて朝ごはんとか食べだしますが、ほぼ毎朝ギャン泣きです。
・ご飯の時に座ってられない。もともと食べる気がないからというのもあると思いますが、ごちそうさまの手をして降りたい!って感じです。
・不機嫌なときは着替えも嫌がる。お風呂も。カッパとか、タグが首にあたる服も嫌。
・言葉がでないので、嫌なことがあるとギャーっと大泣き。
・嫌なことがあると物を投げる。親を叩くことがある。
・運動神経があまり良くない。体幹が弱そう。
・保育園でも友達と遊ばない。

今思いつくもので気になるところです。

1度市の言葉の相談教室には行っていて、病院の専門の先生と遊びを混じえた発達テストのようなものを簡単にしてもらい、知能の発達的には問題なさそうなので言葉が今から出てくると思う、とは言われました。
また今月言葉の相談教室があります。

意思疎通はできます。これしてあれしてって言うとその通りするし、要求も伝わります。ジェスチャーや指さしなどですが。

皆さんもやはり自閉症だと思われますか?

だとしたらこれからどこにどう相談しに行けばいいのでしょうか💦💦


コメント

あおあお。

下の子が似てます。

うちの子は、遊ぶ時に周りに共感を求めていたり、普段と違う道を通ったりしても怒らない。
なら、自閉症では無いと思う。


でも、こだわりが強かったり・超偏食があったり・感覚過敏があったりで、自閉スペクトラム症の傾向にあると言われました。

ままり

自閉症がどうかとかはわからないですが、うちの子は2歳で発語がほぼなかったです!2歳から保育園に入れましたが、2歳8ヶ月の時もそこまで多くはなかったです。時期は覚えてないですが、2歳〜3歳あたりは癇癪多かったです!今は年中ですがかなり落ちつきました。
あと言葉が遅いことで伝えられず手を出してしまうこともよくありました💦
友達としっかり遊べるようになるのはまだ先なのかなと思います。

ママリ

見た感じそういう性格なのかな?と思いました🤔💭

発語に関しては通われてるとのことですが、意思の疎通はできていてこちらの言葉は理解しているので、そのうち出てくると思います😊
性格によっては多分喋れるけど喋らないとか、喋らなくて理解してくれるから喋らなくてもいいや、みたいなのもあるのでそういうタイプかもしれません🙌🏻

偏食や癇癪、着替えを嫌がる、物を投げる、叩く、はイヤイヤ期真っ只中なのかなと思いました😌

運動神経も個性のひとつですからね…… よく転ぶとかフラフラしてるとかですかね?
体格とかにもよるかなと思いますが、2歳ならまだそんなにしっかりはしてないのかな?とも思います!

とはいえ、普段の様子がわからないので、読んだ限りでの印象でしかないので……
心配でしたら、保育園に通っておられるなら保育園に相談したら然るべき機関と繋げてくれますし、通っておられないなら小児科か児童精神科に相談されるといいと思います😌

はじめてのママリ🔰

違う!とはもちろん言えないですが。
うちの2歳9ヶ月も単語めっちゃ少ないです。
ここ数日ちょっと文章っぽく言ってますが。全くなんのことかわからないです🤣
うちもまだ滑舌はかなりわるいですよ。

きっとそれは偏食ではないですね。偏食ってこだわって食べなかったりある一定のものしかうけつけないとかなので、今日食べて明日食べないは違います😊そのうち食べれるようになるやつですね😁
ちなみにうちは保育園でご飯食べてるので家ではほとんど食べないです。
上の5歳の子も一口とかです😅
後のこともほぼ同じ感じですよー😊
うちの子も遅いし理解力あんまりないので大丈夫!とか言えないんですが、まだまだそんな子もいてます😁

てよ

息子は2歳11ヶ月まで発語ほぼゼロでしたよ。まますらなかったです。
発語、かなりあるじゃんと思ってしまいました。笑
言ってることが理解できてるなら問題ないと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは知的プラス自閉です。当てはまる部分もあれば、違う部分ももちろんあります。
もちろん判断は出来ませんし、違うに越した事は無いですが、読んだ限りではその可能性はあると思います。うちは市の心理士のK式検査や療育センターでの精神科医の診断がありましたが、区役所に自ら相談して区役所経由でした。健診や保育園からはまだ小さいから問題無いと言われましたが、動いた形です。まずはご相談されてみては?検査を受けて違ければ安心できると思いますし😊