※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうくんママ
子育て・グッズ

11ヶ月半の息子の発達について悩んでいます。寝返りができず、精神面も心配。かかりつけ医は様子見中。療育通うべきか迷っています。

11ヶ月半の息子の発達について

未だに寝返りしかできず悩んでおります。お座りは座らせたらできます。両手を離しておもちゃで遊ぶこともできますが、そこから体勢を変えることはできません。
寝返り、うつ伏せも好んでするわけでは無く、おもちゃを手に入れれば仰向けに戻ってしまいます。うつ伏せも手のひらを床について肘を伸ばすことや、その場での回転もできません😢

また精神面も心配で、あやしても笑わないことがほとんどです。実は低月齢から本当に微笑み返しがありませんでした。

抱っこしてもしがみつかず手をバタバタさせていたり、反り返ったり...抱っこで私の顔を見る事もありません。しかし、息子から離れると私を目で常に追いますし、泣く時も私を見て泣きます(泣き方が毎回ギャン泣きのためなぜ泣いているのかは分からないのですが😂)私を見ているというより、動くものを見ている?ような気もしていますが😢

基本人見知りや後追いも無く、誰にでも抱っこされています。喃語も、【ばあ】しか言わず、【まんまん】などは言いません。
おもちゃも適切な遊び方が出来ず、基本夢中で舐めるだけで、すぐ飽きてしまい投げ捨ててしまいます。
本当に常に寝転がってぼーっと指しゃぶりをしていることばかりで、活発な様子が無く、正直発達障害があるのではないかと思って悩む日々です。

かかりつけからは今のところ様子見と言われています。次は1歳の時に診てもらう予定ですが、コミュニケーションが取れない息子と2人で過ごすのが辛くて最近は毎日検索してしまう日々です...。役所にも相談済みで、とりあえずはかかりつけの先生がどう判断するかだね、と言われて終わってしまっています😢
療育など通った方が良いのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

養育は0歳だと早すぎてあまり効果ないとおもいますが1歳手前で寝返りのみだと運動発達には明らかな遅れがあるとおもうのでリハビリに繋いでもらうといいとおもいます🙆🏻‍♀️!

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
娘が同じ感じなのですが
その後はいかがでしょうか?🙇‍♀️🙇‍♀️