※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるる
子育て・グッズ

友達の子供について悩んでいます。彼は癇癪を起こしやすく、暴力的な行動が目立ちます。親友は怒っても効果がなく、どう対処すべきか悩んでいます。距離を置くべきか、年齢と共に改善するのか知りたいです。

友達の子について悩んでます。
長くなります。

生まれた頃から仲良くしてる、息子と同い年の男の子がいます。
親同士(私とその子の母親)も学生時代からの友達です。

その子は昔からよく癇癪を起こす子で、気持ちの切り替えが下手、言葉も少し遅め?だったからか噛んだり手が出たりする子でした。息子もよくやられてました💦
それでも2歳になるくらいまでは、噛まれたり蹴られたりしてもまだ小さいしお互い様だよ〜と済ませられていたのですが、4歳をすぎた今でもまだ手が出る、噛みグセがあるで、一緒に遊ばせる度にヒヤヒヤします😭💦

ほんとうに友達には失礼なんですが、発達障害とかあるのかな?って思ってしまうレベルで…

気になる点は
・落ち着きがない(常におもちゃを振り回したり、遊び方も友達にキックしたりパンチしたり)
・気をつけをしても体がずっと揺れてる?動いている。じっとできない
・ちょっとでも思い通りにいかないと2時間でも3時間でも泣いてる(気持ちの切り替えが苦手?)聞き分けが無さすぎる気がする
・嫌なことがあるとおもちゃを投げる、手が出る、噛むなどの他害行動が見られる
・興奮すると周りが見えない、指示が通らない

男の子だし、4歳の壁みたいなのもあるし、こんなもんかな?と思う部分もあるんですが、それでも4歳だよ?まだ噛む?って思っちゃって…
この前家に遊びに行った時は、滞在した5.6時間の間ずっとむしゃくしゃしていたらしく案の定息子のお腹を蹴ろうとしたりしてきて(さすがに私も叱りました)、息子も息子で痛いことされるのは嫌なのでその子のお姉ちゃんと二人で遊んでいたのですが、その子にとってはそれもまた気に食わないので暴力がヒートアップして…
という感じでとにかく大変でした😭

肝心のその子の親(私の友人)も、もー!と怒ったりはしますが全く効果なく、しまいには「仲間はずれにされるの嫌なんだわ😅」と💦
いやわかるけど…でもだからって叩く?蹴る?
私もだんだん息子にそういうことばかりするその子が憎たらしくなってきています。
息子はその子が好きですし、もちろん仲良く遊べる時はありますが、大体どっちか泣いてます💦それもちょっとストレスです。

あくまでも私の主観でしか書けないのですが、これを読んでどう思いますか?😭
少し距離を置いた方がいいのかな…とも思ってます😭
そのうち年齢が上がると共に落ち着きますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしなら、そのお友達と遊ぶときは子供は旦那に預けたりして遊ぶようにするかもです😂
親同士は仲良くても子供同士は絶対相性良いとも限らないですし‥💦
そのほうがお互いストレスなく済むと思います😊
環境で交友関係も変わりますし、お友達にも違和感あるなら距離を置いても良いとは思います😌

mizu

距離を置いた方が良いと思います😭
うちは上の子が発達障害で、そのお子さんと少し似てますが、そんな様子なら絶対他の子とは遊ばせないです💦