※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子どもがボールや丸いものに偏った遊びを好んでいることについて、同じような経験がある方の成長過程を知りたいです。

2歳1ヶ月児、遊びが偏ってるように思います。ボール遊びや丸いものが好きで、よく集めています。家でも一時保育の幼稚園でもそうみたいです。その遊びに親を誘ったり、きてーと言ったりはします。別の遊びに誘ったり、近くで別の遊びを始めれば、寄ってきてそれをします。ですが、自分で遊ぶときはボールを集めたりする遊びが多いです。
丸いものにこだわり?があるのか、丸いものが好きです。日常生活の中でのルーティンやこだわりはなく、予定がいつもと違っても平気です。簡単な会話はできます。
同じように遊び方に偏りやこだわりがある方おられますか?また、あった方は、どのように成長されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも丸いものが好きでしたね。と言うか小さい子は丸いものが好きな子が多いので、アンパンマンなどの人気キャラクターも丸いですし、おかしいことではないと思いますよ。
そのくらいの月齢だと興味があることを何度も何度も繰り返し遊んだりするのではないでしょうか?

うちの子もハマった遊びはずーっと繰り返してやっていたと思います。
今6歳男児ですが、とくにこだわりもなく活発に成長しています。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!何度も繰り返し遊んでいたけど、今は成長されているとのことで安心しました😮‍💨ありがとうございます😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

うちの上の子も遊びが偏ってました💦2歳なんてそんなものと何度も言われましたが、今は療育に通っていて発達グレーです😂ルーティンや言葉の遅れはないですが、5歳の今でも興味が偏ってます😅
下の子は今2歳ですが、好きな物はあってもこの遊びが好きすぎて全集中って感じではないので、やっぱり違うなと思います💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦
    上のお子さんは、どんな遊び方をされてました?また、療育に行かれるようになった経緯はどんな感じでしたか?よかったら教えてください🥲

    • 5時間前